8日~19日まで名古屋のおばちゃんが岩手に帰省
来る前にどこかに行きたいね~とみんなで話してましたが
わじには野望が (はは)前にM子家で「みやこまちクロニクル」の
本を
紹介され読んだときに作中にでてきた「ラサの煙突」
「なになに?M子知ってた?宮古にでっかい煙突なんてあった?」
「いや、ほとんど宮古いったことないし知らないなぁ~~」
「え~~??」後日、父さんに聞く
「しらねっってが、ラサ工業ってとこので・・・」話す、話す
な、もんでいってみたくなったわじ、おばちゃんにかこつけ
いざいざ ラサの煙突
信さん 運転で父さん、母さん、おばちゃんとわじ
岩手県最長、全長4998mの新区界トンネルを通り
トイレ休憩あり
小山田地区の通称「煙突山」の山上にそびえ立つ
宮古のシンボル:ラサ~~
日本第2位の高さを誇るコンクリート製の大煙突で、高さは160mですが
標高90mの「煙突山」の山上にあるため、地上からの高さは250mにも!
根元の直径は10m、先端は5mと、あまりの大きさのため市内のいたるところから見ることができ、完成当時は「東洋一の大煙突」と呼ばれてたとか~~
真下までいけず残念でしたがでかい!どっこからも見える~~
何度かきた 道の駅みやこ
からも見えたし~~・・気づかないだけだったのね・・ふにふに