goo blog サービス終了のお知らせ 

土の気持ちになって。

ロクロ成形で本来もつ形の美を伝えたいと思います。

1300度のせめぎ合い

2019-09-23 17:18:02 | 伝統工芸

朝焼けの暗い時間に火入れして長時間焼成。台風が近ずき不安な気持ちの中で、順調にガス圧を上げ、夕方の火止め頃には高温で焼けた窯のこもれ火が夕焼けのように思われます。


アーカイブ 2006.

2019-08-31 22:19:30 | 伝統工芸

2006年 雑誌  金澤 No49 作り手のぬくもりが伝わる地元発のよきもので紹介された粉青磁「粋」。焼物を御理解していただけるお客様に今も変わらぬ人気。


夜明けの富士山

2019-08-14 12:53:00 | 伝統工芸

「四季の白山」シリーズの後は、日本🇯🇵の象徴富士山🗻をモデルに作陶してみたいと思います。#富士山#富士山が見える#山#登山#陶芸#伝統工芸品#富士山を見たい#トレッキング#世界旅行#観光日本#御来光#石川県#小松市#山の話題お盆休み#山好きな人と繋がたい#白山室堂#朝焼け#夕焼け


心込めて。

2019-06-21 22:03:48 | 伝統工芸

ろくろ成形に始まり、仕上の削り作業、一つ一つをホコリ一つない大切な水ふき作業、素焼(800度で焼く)、絵を付けて焼付作業を繰り返す。ここから本焼準備。内掛け、外掛けと釉薬濃度が違い慎重にコツコツと作業し窯詰。後は1280度まで12時間程かけて焼成。