Blogはじめました。

不定期気味ですがよろしくお願いします。
内容はBlogのTBとか日々の疑問とか趣味の話とか多種多様ですw管理人:ひろし

Bloger新聞はみんなの新聞

2004-09-30 12:41:45 | 徒然
Bloger新聞が「週間!木村剛」で実現するみたいですね。
10/4から
月曜日 ゴーログ
火曜日 ゴーログ +「週刊!岡本編集長」
水曜日 コラム
木曜日 ゴーログ +「週刊!神部プロデューサー」
金曜日 ゴーログ +「ブロガー新聞」
土曜日 BLOG of the Week +「週刊!小松原営業部長」
日曜日 Words of the Blogger/Trackback Ranking +「週刊!尾花広報部長」
に番組が変更になります。

すごくいい試みだと思いますね。どんどん参加していきたいと思っています。
ただ、参加することによっていろいろな意見が出てくることは判ると思いますが
その中で意見の食い違いから誹謗中傷に走らないように気をつけなければいけないと思います。
それと、自分の意見に対してはある程度責任を負わなければいけないのも事実です。
それができなければ、このBlogre新聞の価値がぐ~~んと下がってしまうと思います。

しかし、「あざらしサラダ」さんが言ってることも正しいと思います。
意見とか反論とかが言える、個人的意見などは一方通行ではない分
そこまで全面的な責任をおうことはないと思います。
まぁ、ひろしとしてはできる限りそーいうことがないようにしていきたいですがw

いずれBlogが3大ネットワークツール(謎)と呼ばれる日も近い?
BBS,CHAT,BLOGの3大ツールとして…(わけわかりませんか。そうですか(。。)

みなさん奮ってご参加ください(番宣

SOPHIA:EVERBLUE

2004-09-30 11:48:52 | 音楽
やっと買えました;;
お金なかったので今まで買えなかったのですが
ようやく(σ・∀・)σゲッツ

早く覚えなければ・・・

目玉焼きに萌へ?

2004-09-30 11:43:44 | RO
最近、目玉焼きがかわいいw

TTのエモなんてやられたら本気でペットにしたいw
でもルートモンスターなので叩いて倒すw

なんか罪悪感が・・・(。。

もっとPRしないのかっ?

2004-09-29 15:25:14 | 徒然
昨日、会社でこんな言葉を耳にしました。
「愛知万博のチケットってほとんど地元ぃーが買ってるらしいですよ。」Σ( ̄▽ ̄;)
そーなのです。地元のニュースなどでよく伝えてるのですが、
愛知万博のチケットってほとんど地元の人間が買ってるんですね。
地元の人は愛知万博が開催されるのは知っています。(そりゃ、地元ですから。)
でも、TokyoとかOsakaの人、他の地方の人とかはぜんぜん知らないみたいですね。

地元以外の人にも知ってもらうためのシンポジウムやセレモニーみたいなのは
やってるらしいんですけど、それでも、知名度が上がっていかないのは
やっぱりやり方が間違ってるとしか思えません。
そりゃね、セレモニーを栄の街でやってたりするんですよ。あがるわけがw

あと、もう1つ思うのは「愛知県」って意外とみんな知らないんじゃない?
まぁ厨房とか工房いまどきの中高生は(無論、常識を知らない人のみですが・・・)
「愛知県って四国?」(それは愛媛だろうがw(ノ ̄▽ ̄)ノ ┫〝〟∵)
「愛知県って何?」「名古屋のあるところだよ。」「え?名古屋県じゃないの?」
(それは名古屋圏だろーがーw(ノ ̄▽ ̄)ノ ┫〝〟∵)
という、「New knowledge」(新しい常識(多分あってると思うのですがw))が
横行していますw
もうなんか、あいた口がふさがりません。;;

そんな馬鹿なやつらは論外としても、意外と愛知の認知度って
低いんじゃないのかな?と思ったりしています。
ドラゴンズだって「中日」ドラゴンズだし、TOYOTAは豊田市にあるし、
味噌煮込みうどんもエビフライもういろうも味噌カツも喫茶マウンテンすらも「名古屋」なのディス。

そして、さらに追い討ちをかけてるのが「閉鎖的なマーケット」だと思います。
東海3県って昔から閉鎖的であるといわれています。
実際にスーパーといえば「マルエツ」じゃなくて「バロー」だし
デパートといえば「東急、高島屋」などではなく「ユニー」だし
コンビニは「7-11」ではなくて「サークルK」なのです。
7-11なんてでき始めたのつい最近ですよ?(豊橋には昔からあったみたいですが・・・)
とてつもなく閉鎖的、まるで鎖国政策でもやってるのではないかといわれても
しかたがないくらいに閉鎖的です。
(皆さんも名古屋へおこしの際はパスポート持参でお越しください(うそ))

財政も赤字だし、知名度も低い、リニアだってやるかどうか分からないし、
環境問題だっていろいろいわれてるし、
中部国際空港の問題だってあります。(個人的には空港が遠くなるので反対w)
本当に必要なんだろうか?空港w
どーしたらいいんだろうか?いっそ、名古屋万博に改名したらどーだろw

ちなみに、名古屋の観光名所は喫茶マウンテンです。
間違いない。(ぱくってますか。そうですか(。。)

ログに転職しますた

2004-09-29 01:31:06 | RO
やっとログに転職しますた。
試験のときに深遠に2度BdSもらったけどねw(イヂメですか。そうですか(。。)

結構ログって楽しいねw
特にトンネルドライブ(そこなのですw)

S3ポケット6法全書(謎

2004-09-28 13:09:54 | 徒然
プロ野球。今年はいろいろありましたね。
2つの球団がフュージョンポーズをとり始めたのを端に
たかが選手発言、コミッショナーのあり方、選手会、
新球団、果てはプロ野球機構の構造etc
いろいろ見えてきたと思います。
まぁ、細かいツッコミは特にしなくてもほかのところでいろいろやってるので
そちらを参照してください。とw(無責任ですか。そうですか(。。)

今回は根来コミッショナー(元がつくの?)の発言について。
「一般社会は損得や法律に沿っているかを考えるが、プロ野球界は感情の社会なんです」
「無責任社会」

と発言されたそうです。

以下は「プログレッシブな日々」さんが書いているのですが、
「私が知っている“一般社会”は基本的に感情に支配された世界なんですが。そして、暴走しがちな感情を押さえるために(必ずしも万能ではない)論理(言語でも可)とか、法律とか、経済原理とかいう名の防波堤を無い知恵絞って働き蟻のように構築しているのが人間という生き物だとばかり思っていました。」
という文面を見て感じたこと・・・
その通りだと思いますね。基本は感情とかそれを抑えるための理性とかで
動いてると思います。

でもね、少しあってるような部分もあるのかな?と思う節はあると思うんですよ。
だって、車とか運転してるときに国道とかを60㌔で走らないといけないことくらいは
免許持ってる人ならわかるはず。
でも、損得で考えて80㌔とかで走るわけですよ。
ん?よくよく考えるとそこは感情論でも同じことが言えるゾ?
うーん、うーん?( ゜゜)?
・・・・・・(しばらくお待ちください)



ダァー(ノ ̄□ ̄)ノ ┫〝〟∵



まぁ、法律のことはあまり深く考えて生きていないことは間違いないかとw
(人を殺すなとか万引きするなとか他人に迷惑をかけるなとかは基本なので別問題かと)
そんなこと考えてたら皆さんポケット6法全書(A3サイズ 定価6000yen(うそ))を
常に持ち歩かねばなりません。
そんなの持ち歩いてたらいつポリスメーンに武器所持の現行犯で捕まるか
わかったもんじゃありません((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そんな生活は送れないのです。間違いない。(ぱくってますか。そうですか(。。)

しかし、ゴロネ13はおもしろかった(笑)


一部修正しました。

Internetに((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

2004-09-27 11:53:34 | 徒然
この間の土曜日(2004/09/25)はじめてBlogを書いて
ようやくInternetに参加できるようになったのかなぁ思っております(^^ゞ
まぁ、きっかけは不純なものですがw(最初は「週刊!木村剛」にトラックバックしたかっただけw)
これからもできるだけ長くがんばっていきたいと思っております。

ということで、今回も「週刊!木村剛」のBlogのトラックバックをw
(2004/09/27)
「駆け込み寺はウエルカム:「ブロガー新聞」を発刊しよう!」を読みまして、
「なんか、おいてかれてるんちゃうか?俺」と、不安が頭をよぎっております。;;
前回分にも書いておりますが、皆さん常にいろいろ考えているんだなぁと
しみじみ感じています。
そして、自分もBlogの輪の中に入って広がっていくさまを
見て行きたいと思っています。

これからどんどん進むInternet。ひろしもその中に入ったのですが、
まだまだ不安な点はあるんです。
まずはやっぱりまだまだ敷居が高いということが上げられるのではないかと。
個人的な意見ですがひろしも最初Blogをやろうと思ったとき
かなり躊躇したのです。(どちらかといえば「ing」ですがw)
Internetはだいぶ普及してきました。利用者も増え続けているでしょう。
でも、参加してる人ってごく一部なんじゃないのかな?
BlogもHPに興味がある人がやっている形のほうが圧倒的だと思うんです。
かくゆうひろしもHPを作りたいという思いはあります。
ただ、HPはあまりにも敷居が高すぎるんです。;;
まぁ、そのためのBlogでありそのために「週刊!木村剛」でも書いてあるように
駆け込み寺という表現があるんでしょうけど
その駆け込み寺ですら駆け込めない状況が現実って人、多くないですか?
まぁ、そればっかりはどーしようもないんですがw

2つ目の不安はInternetにおける文章の強さです。
特にBBSやチャットのところでの話しですが
荒らしや誹謗中傷のカキコなどは別としても(そこはマナーの話なのでw)
文章の強さというものを知らないでカキコとかやってるんじゃないかと思うんですよ。
ひろしはあまり文章を書くのが得意じゃありません。
知らず知らずのうちに他人を傷つけているんじゃないかと不安で夜も眠れません。;;

理想としてはOfflineみたいに表情とかが見えたり、
もっとフランクなネット社会ができていけばいいのではないかと思っています。

言うなればOnlineのOffline化(謎

祝・初Blog

2004-09-25 05:57:46 | 徒然
はじめまして。「Blogはじめました。」の管理人、ひろしです。
Blogはじめました。まだまだヘタレですがよろしくお願いしますm(_ _)m

えっと、最初の内容ですが、「マニアとはなにか!?」です。
なぜこんなない様かというと、週間!木村剛で紹介されている、
うるさい消費者と手厳しい目利きを納得させられるか?
を読みまして、「Blog作ってみるか」と思い、作ってみましたw

この間、いつかは忘れましたがWBSでマニアについての特集(?)をやっていました。
海外で日本のオタク文化についての展覧会が行われたという内容だったと思います。
ベネチア映画祭でコスプレの女の子が出てる映画が発表されたところから発展して…って言う感じでw
その中で掛け軸が飾ってありまして、
「わび」・「さび」と一緒に「萌え」が紹介されてましたΣ( ̄▽ ̄;)
その時には「オタク文化もワールドワイドになったなぁ」と感慨耽っていたのですが…
まさかインターネットでこんなにも話題になっていたとは…オタク文化恐るべし。ぃぁ、WBSがすごいのか?w

さて、オタク文化ですが
うるさい消費者と手厳しい目利きを納得させられるか?
でも言われていますが、
「マニア消費者層」に含まれるとされる主要5分野(アニメ、コミック、ゲーム、アイドル、組立PC)の推計市場規模を2900億円とするニュースリリースを発表した。
とのことです。
ぉぉ、オタクだけで約2900億ですか。すごいですね。僕もこの産業に多少貢献しているということですか。そうですか(。。
でも、個人的にはもうちょっとあるような気がします。ホントにそんな程度なの?という感じです(経済についてはず素人です。すみません)
パチンコだって1兆円産業です。もうちょっとあるような気が…

でもね、オタクとビジネスが結びつくのはしかたない事だと思うんですよ。
今はインターネットの時代。ブロードバンドなわけですよ!(使い方間違ってるw)
今まではローカルな話題で終わってたこと、ニュースで、しかもWBSとかしか出てこないような話題がHPで紹介されるようになって、長い間外部に晒されたわけですよ。

時代の最先端をビジネスにする経済人が気づかないわけがない!

ほかのBlogとかも読んでいていろいろ考えさせられることがたくさんありました。皆さん結構色々考えながら暮らしてるんだなぁ…と。
でもね、個人的に思うのですよ。マニア・オタクって言う人たちは何かを集めてる人たちのことなんじゃないか?と。
たとえばフィギュア、ゲーム(特に○○ゲー)同人誌etcは当たり前。
それ以外でもブランド品(バッグとか財布とか時計とか)や化粧品、香水、ねずみ関連、ネコ、ウサギetc…
数え切れないくらいのものがあると思うんですよ。
そーいうのも一種のオタク・マニアなんじゃないかな?って思ったりしてます。
みんな必死に集めてるしw 40,50ものバッグをクサマはどーする気だ?(  ̄- ̄)
知識も然り。ネットの知識、PCの知識etc人によってはこのアニメの原画さんはとかこのキャラの声は…などなど。
それ以外にはアロマの知識、健康についてなどもマニアの1つなのではないのか?と思うんですよ。
ぁ、今の人が持ってるかばんって1999年の限定モデルだっていわれても…(  ̄- ̄)

ブランド品とかって、結構昔からマーケットができてますよね?
だいぶ昔高知にブランド品メーカー直売店ができた時だってかなりの行列ができたとニュースでやってた気がします。
その波が変な方向に流れてきてるだけだと思います。
ということは、今この世界にいる人たち、ブランド品と同じように中身とか真剣に考えていかないと淘汰されていきますゾ

要約すると、人類みなマニア(違