goo blog サービス終了のお知らせ 

門田は寝てるが、パーリーグは進む

パリーグとカープ、ヲタや社会や邦楽を楽しむブログ。なんとか就活生き残ってやりますとも、ええ、ホント。

記帳、行って参りました

2005-12-21 | 近鉄OB関連
今日、15日に亡くなった仰木監督の記帳に行って参りました。

時間さえあればB-WAVEまで行って来ようと思っていたんですが
ちょっと時間の関係上、大阪ドームのバファローズショップになりました。

11時に開店。と同時に記帳台の上の帳簿に名前を書きました。
脇には元気でいらした頃の仰木監督の写真と一輪挿し。

そして、昨日オリックス入団を決意した清原の写真(のスポーツ報知)。


すごく、沈痛な面持ちでしたね。


(ちなみに何を勘違いしたか、記帳の際、名前のところに
あわや前川勝彦と書きかけたことは内緒です)


その後、球団の方針やら私設にはまだ不信感が残るものの、
仰木さんの栄誉を讃え、オリックスユニを購入。

背番号はまだ付いていませんが、70番を買いました。
(ついでにネームも「O」「H」「G」「I」と購入)


来年、檻戦観戦の際、着るかどうかは不明ながら持って行こうかなと思います。


仰木監督、ありがとうございました。
どうぞ雲の上からパリーグの来年を見ていてください。

にわか締め出しチーム完成でおま。

2005-12-18 | 近鉄OB関連
どうも、22日にりきさんたちとの飲み会を前に、戎橋=引っ掛け橋やったっけと
迷っているマイクですこんばんは。

さて、私マイクは、昨日
バファローズファンによろしく(管理人:珍探偵ジナンさん)の
猛牛ドラフト2005に参加いたしました。

これは1950年の近鉄パールス時代から
2004年の合併による消滅までの近鉄55年の全選手及び全コーチ陣より
好きな選手を最大50人まで選択し、ドラフトにかけて
ベストナインを組むという趣旨の企画。

当然鈴木啓示、野茂、阿波野、梨田、有田、ブライアント、ノリ、マニエル、新井など大物は競合。

最後には、「え??そんな選手いたっけ??」と言わんばかりの
選手を選択することに(w


では、ウチのメンバーを紹介していきましょう。

監督:権藤博(88年)
はっきり言って超サプライズ人事でした。88年に投手コーチしただけの
権藤さんを起用するという挑戦に出たのですが、これが虚を突き見事獲得。

先発投手:岩隈久志(2000年~04年)
中継ぎ投手:香田勲男(1996年~2001年)
抑え投手:鈴木康二朗(1983年~86年)
ウチは1位を岩隈で指名しまして。(事前予告は阿波野というブラフ)
見事1本釣りに成功!!
残念ながらストッパーに指名したかった石本は先手を打たれて獲られましたが
中継ぎに香田を獲れて満足です。
また、抑えも経験のある鈴木康(王貞治に756号喰らった人)は
粘りのある投球と連投も行けるタフネスを買いました。

捕手:長坂健治(2003年~04年)
実は最後の指名で、藤井と長坂と鈴木郁広は空いていたんですよ。
でも長坂と鈴木郁しか名前が出てこないの・・・

一塁:クラーク(1997年~2000年)
一応通算100ホーマーは打ってますし、打率も通算で3割近いですし。
マジでクラークはいい選手でした。左投手に弱い面を除けば(w

二塁:永尾泰憲(1977年~82年)
アーノルド~ハリス~大石という正セカンドの後ろにきっちりといた
頼れるスーパーサブ、永尾を単独指名出来ました!!マジ嬉しいっす。

三塁:ジャンボ仲根(1973年~87年)
ジャンボ、もしかしたら左投げだったかもですが、ムリヤリサード起用で。
・・・てかこの人も若くして亡くなったなあ・・・

遊撃:吹石徳一(1974年~89年)
まあまあ打てるショートといえば吹石さん。
今や娘さんの方が有名になってしまいましたが(涙
守備は安心して見られるはず。ですよね??

外野手:土井正博(1960年~73年)
中根仁(1986年~97年)
ジョーンズ(1974年~76年)

この外野陣はかなりの破壊力ではないかと。
土井、中根は守備も悪くないですし、肩もいいですし。
ジョーンズもまあローズぐらいの守備力ならば万々歳でしょう。
当初は旨くいけば土井、新井、マニエルという陣容だったんですが、
スケールダウンとはいえ、立派な外野陣ではないかなあと思っております。

指名打者:バンボ(1985年~86年)
やたらヘルメット叩き割る人(w
しかし、その長打力はまったくもって素晴らしかったため、指名。
繋ぎ重視なら、選球眼の良いブルーム(1961年~64年)でも良かったかもですが、
長打力優先ということで。


こうしてみれば、結構良い選手達を指名できたように思います。
ジナンさん、素晴らしい企画をありがとうございました。


名将、また1人逝く

2005-12-16 | 近鉄OB関連
名将、死す。今シーズン、統合球団オリックス・バファローズの監督を務め、球団のシニア・アドバイザーに就任していた仰木彬(おおぎ・あきら)氏=元本紙評論家=が15日午後4時10分、福岡市内の病院で呼吸不全のため死去した。70歳だった。がんを克服し、球界史上最年長監督として復帰した仰木氏だが、勇退後再び体調が悪化。清原、中村紀らがオリックスのユニホームを着る日を待たずに野球一筋の生涯を閉じた。葬儀日程は未定だが、家族・親族の意向で密葬で執り行われる。

 野球を愛し、野球に生涯をささげた仰木氏が、ついに帰らぬ人となった。仰木氏は94年に肺がんの手術を受けていた。03年にがんが再発し、2度目の手術を受けたが、抗がん剤による治療が成功。04年12月の野球殿堂入りを祝うパーティーでは、イチロー、野茂、田口らに囲まれ、ゴルフコンペも楽しんでいた。

 西鉄での現役時代は中西、稲尾らとともに黄金時代を築いた。70年から近鉄で18年間コーチを務めた後、88年に監督に就任。前年最下位のチームを率いて西武とデッドヒートを演じ、10月19日のロッテ最終戦(川崎)で引き分け、優勝を逃した。その翌89年には129試合目で西武、オリックスを振り切り優勝。その年のドラフトでは8球団が競合した野茂を引き当てた。94年にオリックスの監督に就任すると、3年目の鈴木一朗を見いだし、登録名を「イチロー」に変更。プロ野球最多記録となる210安打を達成させた。阪神大震災が起きた95年から2年連続でリーグ制覇。96年には長嶋巨人を破り日本一に輝き、被災に沈む神戸市民を勇気づけた。

 04年に野球殿堂入り。今年05年には統合球団オリックス・バファローズから監督復帰を要請された。「これで野球に恩返しができるなら」と70歳の日本プロ野球史上最年長監督が誕生した。しかし、監督という激務の中で病魔は再び進行。最終戦となった9月28日の西武戦(インボイス西武)では、階段を上ることができないほど体が衰弱。29日に神戸市内で宮内義彦オーナーに辞任を申し入れた。「ユニホームを着続けることは体調的にもご迷惑をかける」と中村勝広監督にバトンを渡した。ユニホームを脱ぐと同時に、福岡市内の病院に極秘入院。それでも10月7日の中村監督の就任会見には病床から駆けつけた。帰国したイチロー、田口の見舞いを受け笑顔を見せた日もあった。

 「早く春になればいい。キャンプもまた行きたいしな」と語っていた仰木氏。だが「退任のときに選手にあいさつがちゃんとできなかったから」と出席を予定していた11月末の球団納会を急きょキャンセル。このころから容体が悪化したもようで、15日午後4時すぎ、長かった病気との闘いにピリオドが打たれた。西鉄時代の野武士のような雰囲気もありながら、それでいて采配は大胆。酒をこよなく愛し、妙齢の女性がいればはしゃぎもする、紳士のようで堅物でない人柄が魅力だった。イチロー、野茂、田口、長谷川ら多くの大リーガーを育てた名将の姿はもう見られない。

 ◆仰木 彬(おおぎ・あきら)1935年(昭10)4月29日、福岡県生まれ。54年に西鉄に入団し、67年の現役引退まで二塁手として活躍。88年から近鉄の指揮を執り、89年リーグV。94年に監督に就任したオリックスでもイチローを発掘するなど手腕を発揮し、95年リーグV、96年には日本一に輝く。04年に野球殿堂入り。05年には新生オリックスの初代監督に就任も、体調不良で同年に勇退。監督通算成績は1856試合で歴代12位の988勝、勝率は・548。

 ≪来年は弔いイヤーに≫仰木氏の死去を受けてオリックス・小泉球団社長と中村監督がスカイマーク内の球団事務所で16日午前1時すぎから緊急会見。小泉球団社長は「突然の訃報(ふほう)で何と言っていいか分からない。統合元年の難しい時期を指揮していただき感謝の気持ちでいっぱい。残念でならない」と声を詰まらせた。中村監督も「秋季キャンプ前日に監督としての心構えを話してくれた電話の声が忘れられない。来年は弔いイヤーにしたい」と無念の表情で話した。


今朝のスポニチ見て愕然としました・・・

仰木さん・・・亡くなったん??

・゜・(ノД`)・゜・
確かに今シーズン体調悪そうに指揮を執っていらっしゃった様子は
スカイマークスタジアムで何度か見かけましたが・・・

まさかそれがガンだったとは・・・

近鉄の奇跡を生んだ名将。
そして震災の復興の象徴、オリックス日本一を生んだ名将。

そしてなにより、統合した球団の指揮を執った名将。

改めて、ご冥福をお祈りします。

どうか天国で、三原さんや貴久さんたちと
野球談義に花を咲かせてください。


さようなら・・・そして、ありがとう。仰木さん。

さあ、近鉄卒業生達の回顧が始まったよ!!

2005-12-04 | 近鉄OB関連
今オフ、なんかもの足りんと思っていたところに
さいんさんのお宅「day by day」より、このような近鉄応援団には嬉しすぎる企画が
さいんさん、いつもありがとうございます。


それではマイク版回答・2005年近鉄OB回顧記録です。

0.今年一番応援していたチーム
まさにジプシーに相応しく。
ロッテ45%、広島30%、楽天15%、ハム10%。

1.今年活躍したと思うBu投手(3名まで)

・吉田豊彦@鷲
:この歳でここまでの登板数。恐れ入ります。
・門倉健@星
:二桁勝利に最多奪三振。今期はよく頑張りました。
・ジェレミー・パウエル@ウミウシ
:二桁勝利にローテの柱。檻と決別したけど、その後は??

2.今年活躍したと思うBu野手(3名まで)

・吉岡雄二@鷲
:復活劇、見事でした。しかも右方向への速く鋭い打球という
新たなアビリティまで身につけられて。
・大村直之@鷹
:走攻守3拍子揃ったセンターとして、王さんがずっと欲しがっていた理由がようやく解かりました。
・阿部真宏@ウミウシ
:守りだけならず、打撃でも安定感抜群でしたね。
終盤戦の打順「5番・ショート、阿部」はネタ以外の何物でも無かったような(w


3.今年いまいちだったBu投手(3名まで)

・岩隈久志@鷲
:やっぱりエースとしてはこの成績はいささか不満かもしれませんね。
それは自身が最も思っている事。さあ、来年はこの成績をひっくり返そう!!
・高村祐@鷲??
:なんだか不遇のうちに解雇されてしまいました。
しかし、あのスピードはノムさんをして「欲しいね」と言わしめたほど。
カープ!!今すぐ拾え!!!!
・吉川勝成@ウミウシ
:なんだか投げるたびに炎上していたイメージが。

4.今年いまいちだったBu野手(3名まで)

・礒部公一@鷲
:2002年ほどではないにしろ、これがべっち??と疑うようなことがしばしば。
来期はケガなく、3割15ホーマー80打点。できるっしょ??
・川口憲史@鷲
:ケンシともあろうお人がホームランゼロという事実の方がビックリ。
長打力ならべっちや鷹野に負けてないんですからね。来年頼むよ、マジで。
・大西宏明@ウミウシ
:正直使われ方が酷だったような。本当はもっと出来る人。
頑張ってくだせえ、ジミーたん。

5.来年楽しみなBu投手(3名まで)

・阿部健太@ウミウシ
:来期はいよいよ今のフォームが違反になり、正念場。
ここを乗り越えれば檻のエースの座も見えてきます。超ガンガレ。
・有銘兼久@鷲
:今期も安定感と粘りがあったんですが、これをフロックと思われないように。
・朝井秀樹@鷲
:せっかく出てきた本格派。さあ、ローテ定着へステップアップや!!

6.来年楽しみなBu野手(3名まで)

・森谷昭人@鷲
:来年も山形だとか言わんといてね。
・坂口智隆@ウミウシ
:今期そんなに一軍では見れなかったよ。なんで、来期はますます外野戦争は
激化するさかい、ここを乗り越えておくれ。(まあダメなら鷲へおいで)
・山崎浩司@鯉
:来期は岡上、佳紀、梵とライバル多数。
それでもショートは譲るなよ、コーちゃん!!

7.Bu選手が活躍して印象に残った試合(3試合まで)

3.26 ロッテ楽天戦@マリスタ
:岩隈完投、ケンシタイムリー、高須タイムリーと牛軍カラー爆発でしたね。
鷲の球史に、牛軍達の名前が刻まれた瞬間でした。
4.1  楽天西武戦@フルキャスト
:悪夢のような開幕からの不振のべっちがようやくスランプ脱出した日。
てかべっち、1番起用て。
8.13 楽天オリックス戦@フルキャスト
:一樹に吉川が炎上もそうですが、藤井ちゃんが4-4という大活躍。
あんたシーズン通してそれでけへんのかいと言いそうになりましたが。
8.Bu(選手)関連で印象に残った出来事

4.9 大阪ドーム
あの衝撃と怒りは忘れません。多分、一生。

9.Bu関連の名(迷)言・珍言・流行語(3つまで)

「僕はむしろ、楽天のほうが近鉄カラーだと思うんですがね」
村上隆行さんのコメント。この一言で楽天を頑張って応援しようという気に。
「夢の続き」
吉岡雄二選手の横断幕より。そうや!!夢を追うのを諦めかけた2004年。
雄二様にとってもそれは同じ。腱の断裂がなんじゃい!!
雄二様の復活、正直に嬉しいです。
「書道3段」
同じく楽天応援団の礒部公一選手の横断幕より。あ、そうなんや!!と。

10.Bu選手たちにひとことどうぞ
いてまえ魂、常にハートに。

---------【以下テンプレ】---------

2005with「大阪近鉄バファローズ」

●企画趣旨●
散り散りとなった、我々の愛した「大阪近鉄バファローズ」の選手たち。
彼らの2005年を振り返ってみようと思います。

●参加方法●
・ブロガーの方は下掲のテーマに回答した記事を作成し、元記事にトラックバックして下さい。
・受付確認としてこちらから企画主の回答記事をTB返しさせていただく予定です。
・ブログをお持ちでない方は元記事のコメント欄を利用してご回答下さい。
・「(大阪)近鉄バファローズ」に在籍したことのある現役選手(以下『Bu選手』と表記)全てが対象です。
 (2004年シーズン終了時点で在籍していなくてもかまいません)
・集計には12月23日23:59:59で締め切ったトラックバックまでの記事を反映させて頂きます。
・締め切り後もどうぞネタ元としてご利用下さい。なお、その場合も元記事にトラックバックいただけると嬉しく思います。

・元記事:day by day(管理人:さいん)
 http://blog.goo.ne.jp/sinus_dbd/e/39776ff9d5e8ce1a8ce843f34cccb98d
・トラックバックping-URL:
 http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/39776ff9d5e8ce1a8ce843f34cccb98d/09

●テーマ●
「振り返る」のが目的ですので、極力「理由」もお書き添え下さい。

0.今年一番応援していたチーム
1.今年活躍したと思うBu投手(3名まで)
2.今年活躍したと思うBu野手(3名まで)
3.今年いまいちだったBu投手(3名まで)
4.今年いまいちだったBu野手(3名まで)
5.来年楽しみなBu投手(3名まで)
6.来年楽しみなBu野手(3名まで)
7.Bu選手が活躍して印象に残った試合(3試合まで)
8.Bu(選手)関連で印象に残った出来事
9.Bu関連の名(迷)言・珍言・流行語(3つまで)
10.Bu選手たちにひとことどうぞ。

●注意事項●
・これは楽しく2005年を回顧するための企画です。
・単なる誹謗中傷にあたる内容、著しく他人を傷つけたり不快にさせる内容、質問の答えとは逸脱した内容の回答はご遠慮下さい。Buだけでなく他球団、選手、ブロガーの方、ひいては球団フロント・親会社関係いずれを対象にしたものでも、企画元管理人が違反と判断した場合予告なくTBを削除させていただく可能性がありますので予めご了承下さい。
・Buファン以外の方のご参加も歓迎いたします。

・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて下さるようお願いします。

企画元:day by day(管理人:さいん)
http://blog.goo.ne.jp/sinus_dbd/
(テンプレここまで)

マエカーキタヨマエカー

2005-11-16 | 近鉄OB関連
スクッリオと阪神の間で、どうやらマエカーと相木先生のトレードが
決まったようです。










・・・どうしましょ。
いえね、あんだけさんざん言っておいて、実はマエカー好きだったりするんですよ。

こうなったらマエカーユニだけスクッリオ版作ろうかしら(ヲイ

・・・もしかしたら塩Tさん同様レアモノユニになるかもだし(爆