goo blog サービス終了のお知らせ 

めだかおばちゃんのぼやき

ただのおばちゃんのぼやき日記。
あーゆっくりカフェでお茶したい。

いやいやいや娘よ

2025-07-18 10:18:49 | Weblog
私の精神状態も安定してきたのか
友達を誘って飲みに行ったり遊びに行ったりするようになってきた

ヘルニアの方はまだ完治せず、ちょっと頑張って体を使って働けば鈍痛がぶり返してしまうが
重いものを持たないようにしたり、痛い方の手を使いすぎないように注意して生活していれば
軽いしびれで済んでいる。尾てい骨はまだ痛む。

酷い疲れはあるものの、日中はだいぶアクティブに動けるようになってきた。

先日は、ちょっと落ち込み気味だから気分転換に遊びに行きたいと友達からお誘いがあり、
女3人でドライブに出かけた
雨の中2時間。蒸留所に行き旦那さんご所望のウイスキーを購入。
それから高速で30分。
山間の宿場町を街歩き。ご飯食べて、ブラブラと散策。お土産物屋さんでミニ植木鉢や金魚鉢に入れる浮き玉買ったり
お醤油屋さんで沢山試食して「うわぁこれ美味しい」「これもおいしい」ってはしゃいでそれぞれお気に入りの調味料を買ったりと買い物を楽しんだ。

帰りも下道でゆっくりと山の中のくねくね道を3時間近くかけて帰り
すごく疲れたけどしゃべり倒して、いっぱい食べて楽しい一日だった。

みんな、色々悩みもあるし生きていて辛いこともいっぱいあるけどだましだまし頑張っていこうね。



そして、学期末
毎度おなじみ先生との懇談会。息子が小学校に入ってからだからかれこれ17年目。
今年からは娘だけ。ちょっと寂しい。
その娘、前年度最後の通知表がひどかったひどすぎて、旦那さんとこれはやばすぎる。
この子は卒業できるのだろうかと心配になり
塾に行くようになった。(半強制)
行かなければいけないとなると真面目には行く娘。ちゃんと通ってる。

すると、前回最低評価だった教科が最高評価になってたそして、ほかの教科はギリギリライン。

これって、やればできるけどやってないと全然ダメじゃん。って事で。。。。。。。
先生からはもっと勉強頑張りましょう。と予想道理のお言葉を頂いた。

上2人は特に問題ないです。って毎回言われたので
うーーーーん。こればかりは個人差があるからねぇと半分あきらめ半分がっかり

帰りにスタバで反省会。
娘に、塾に行ってこれだけ成績が変わるってことはやればできるってことを証明したよね⁈
ほかの教科頑張ってなかったってことだよね⁈
自分の行きたい進路を応援してほしいなら頑張ってるところ見せてくれなきゃ応援できないよ。って話したんだけど
本人はどれくらいその言葉が届いてるのか。
そのあとスーパーで買い物してる時「学校でねぇ友達にお母さんの事話してたら、優しそうなお母さんだね」ってよく言われる。っていうので
「優しいかなぁ❔」って聞いたら「うん。優しいと思うよ」って

うむむむ。さっきのお小言は届いているのか?!
夏休みの娘の行動にこうご期待。なのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と映画

2025-06-25 12:46:49 | Weblog
その日
どうしても映画を見に行きたくなり
娘を誘ってレイトショーを見に行った
今話題の「国宝」

いやー。すごかった。映像の美しさ。吉沢亮と横浜流星の素晴らしい踊りとビジュアル。
ストーリーの重厚さ。
大河ドラマをぎゅっと3時間に縮めたようだった。

ちょっと性的描写が含まれるので口コミで高校生見ても大丈夫な感じか確かめて、時間短いしそんなに激しくないって
書いてたのに。。。。。しっかりわかる感じで娘ドン引き。ちょっとこの点はまずかったかな。

口コミでは後ろのほうの席で真ん中らへんがいいって書いてあったから
そのあたりに座ったのだけど
本当に歌舞伎演芸場の客席で見てるような気持になる。不思議な体験をすることができた。

人生が思うようにはうまくいかない事。眩しく光る表舞台の裏には色濃い影があること。
ちょっと娘には理解しがたい事も多々あったようだけど、一緒に行けてよかったかなーと思ってる。

やっぱりスクリーンで見るっていいね。特にこの作品はスクリーンで見るべきだ。

予告で流れてた
同じく吉沢亮主演の「ババンババンバンバンパイア」もかなり気になった
なんて多才な人なんだ。素敵すぎる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の心配なんて無用

2025-06-16 15:15:30 | Weblog
落ちまくってるとは言いつつ・・・・・

旦那さんの行くべき会や母の行くべき会のピンチヒッターに
いそいそと出かけていき
美味しいコース料理等を頂きしゃべりたいだけ楽しくおしゃべりしてお腹いっぱいになってご機嫌になってる
今日この頃。

ちょっと元気になってきたのかな。

あんなに、文句ばかり言ってた次男の所にひょんなことから次男の活動を見に行くことになった
次男をすごくかわいがってくれてる高校からの先輩(同じ大学)のご両親が車で一緒に連れて行ってくれるとのことで
そんなに面識のないご家族に交じり大学までの長旅を日帰りでご一緒した。

車の中で沢山お話して、大学では元気に頑張ってる息子の生き生きした姿が見られた
ちょっとテンション上げ気味でそのご夫婦とおしゃべりしてたのでうるさかっただろうな。と反省しつつ
大学の事や、息子情報等も聞くことができて大変充実した一日となった。
ただ、一日気を使いすぎて帰ったら鉛のように体が重く2時間くらいソファーで動けなった。

今日は試験中の娘とランチに行った
娘の進路に頭を悩ませてる私。
勉強が苦手な彼女の進路先が心配でならない。
が、彼女は自分の進みたい道を決めている。
が、その道で食べていけるのか。頑張っていけるのか。キャリアとしてはどうなのかと私はあまりいい印象を持ってなかった。

ランチしながらあなたの進みたい道はしんどいわりにお給料が少ないんだよ。部活にも入ってないあなたが
その道で人に揉まれながらやっていけるのか心配してる。と話すと
娘はまっすぐ私の目を見て、お給料が少なくても私は今その道以外に興味があることがない。と言った。

そうなんだね。じゃあ、その道目指して頑張ってみる?と聞くと
堅い意志を持ってうなずいた。
そっかそっか。流されて決めたんじゃなくてちゃんと考えてるんだね。

それならば、応援しよう。私も腹が座った。
その代わりダラダラと日々を過ごしてなんとなくその学校に行くんじゃなくて
ちゃんと勉強頑張ってもう少し成績を上げて、学校の資料取り寄せてやるべきことを見つけたり
するんだよ!と緩ーく喝を入れて置いた。

試験中なのにベットに寝転んでスマホ見てたから。

子どものことは心配で仕方ないが、周りでやいのやいの言われたら五月蠅いよね。
あまりにも目に余るようならちょっと注意しなきゃだけど
子どもたちを信じて見守っていかなきゃだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢に逆らう

2025-06-10 10:07:16 | Weblog
年齢を重ねて、転げ落ちるように体の不調が続き思うことは
年齢に逆らって若さを保つ
なんてことは40代までかな。私的に

お肌も髪の毛も体型も何を頑張っても大金と膨大な時間をかけなきゃどうにもならないって思った。
同世代のタレントさんたちは大画面で見ても大変お美しい。
やっぱりすごい努力してるんだろうな。

ここ数年はヘアカラーに行くと頭皮のかゆみがひどく多分炎症起こしてるし
化粧品も同じくで無添加の優しいものにしてる。
ヒップアップしたいとチョコザップで頑張れば尾てい骨を痛め、半年近く整骨院に通い詰めて
今もちょっと痛い。

歯もどんどん悪くなるし。
ヘルニアもまだよくならず、整形外科に通っている。
だんだん体型がだらしなくなり、久々にヨガレッスンに参加したらまた痛みがぶり返す

もうね、若くなりたいってより健康になりたい。
少しでも元気になれるようにしなきゃなと思う。

なので、ご飯も意識してしっかり食べるようにしてたら
悩みだった上半身ガリだったのがあばら骨に肉がついてきた。
これってただ太ってきただけ。だって下半身もおっきくなってしまったから

もう、きれいになりたいなんて幻想なのかな。中年って。

なんて、体の衰えに連動するように心も落ちまくってて
情けないなぁ。

自分の機嫌は自分でとる。って娘が言ってたけど
本当だね。
自分でご機嫌になれるようにならなきゃね。

5月に入ってからポトスからどんどん新しい艶々グリーンの葉が出てるのがちょっとうれしい今日この頃。
とうとう、豆苗も育ててみようかとトレーに水入れて窓辺に置いてる
上手に育てたらさやえんどうになるみたい。
そこまで気長に育てられるかわかんないけどなんでもいいや。何かを楽しもう。

整形外科通いと歯の治療でお小遣いが飛んでくから
無駄遣いはできないし、友達と遊びに行く時間も元気もないのでおうちで地味に楽しもう。





関係ない話だけど
「これなに?」とか聞いといて人が説明してるのに途中から話聞かずにどっか行くのってどうなん?
それとか
人が話してるのにさえぎって、自分の意見だけ言ってどっかいくのどうなん?

あなたが話してる時はどんな話でもなんでもない話でも最後まで聞いてるよね。そして相槌打ってるよね。
私のこと見下してるよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落ち着いてきた

2025-04-25 14:12:46 | 息子の事
もう、次男の態度に憤慨して帰ってきて
それからしばらく腹が立って仕方なかった

そして大学入学してからほぼ連絡なし。
一度だけ、高校の時に入ってた部活のことで連絡が来たが、数行のラインのみ。
大学生活や一人暮らしに関しては一切なし。

はたして、この子は私が18年間悩んだり怒ったり心配したり喜んだり
多大な時間とエネルギーを注いで育てた息子なのだろうか?
あの18年間は幻だったのか?とすら思うようになった。

長男は、新社会人となり研修に行き
その中でも事務連絡やなんやらかんやらマメに連絡してきた。
最初は、勤務地が決まったらそこに来て荷ほどきを手伝ってほしいと言っていた
なので私は行く気満々だったのだけど、来なくていいってことになり
何なら彼女が手伝いに行っていた。
もう、社会人だし全然いいんだけどね。

「お母さんはもう用なしよ」と僻みっぽくぼやいてたら
「じゃあ、僕だけの奥さんだね」と旦那さんが言ったとか言わないとか


もう、息子二人は巣から飛び立ったのだ。と気持ちも落ち着いてきて
(でも次男は今から数年間授業料と生活費という多大が学費かかるし、長男も新生活を始めるにあたり結構な金額を支援した)
散らかし魔だった次男のものをせっせと片付けたらリビングがすごくすっきりした。
そして、今は心地よい住まいづくりを思考中。
元々片付けがすごく下手なので、気付いたところからちょっとずつ。

適当に育てていたグリーンネックレスやポトスも、枝分けして小さなポットに植え付けたり水差ししたり
グリーン増量作戦も遂行中。

自営でなかなか家を長時間空けられないけれど
今度IKEAにいってゆっくり雑貨を見たいなぁ。

思春期JKである娘は高齢母に優しいのでこんど誘ってみようかな。

頸椎椎間板ヘルニアもまだ症状が出てる。歯も痛いからGW明けに抜く予約もした。
老化も着々と進行中。

初老の私。頑張れ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の引っ越し②

2025-04-10 09:47:10 | 息子の事
ホテル2日目
朝食をとり、身支度してホテルを後にする。
すぐそばが駅なのでコインロッカーに荷物を預け、駅内の美味しそうなパンのにおいに誘われ
パン屋さんに立ち寄り、次男の好きそうなパンを購入。

家電が入るのが9時半~12時なのでそれを目指してバスに乗る。
まず向かったのが郵便局。電気代金引き落としの手続きをする。が、焦ってしまって
書き間違えてやり直したり、印鑑が滲んでしまったり。落ち着いてしていたらすぐ終わった物を、20分以上かかってしまった
いい大人が何やってんだか。

急いで次男アパートに向かう。
電気屋さんまだ来てなかった。良かった。
息子に「パン買ってきたよー」って言っても無視。
wihiのネットワーク聞こうにも「その紙に書いてある。」って教えてくれない。
なんでこんなに不愛想なのか!?全くしゃべったりできない。

電気屋さん登場。
てきぱきと段ボールから商品出していき、洗濯機、冷蔵庫の設置、テレビの初期設定
掃除機の組み立て、ラックの組み立て電子レンジ、トースターを設置して
帰っていった。
さすがプロ!素早い仕事
次男も「おー!家らしくなった」と喜んでる


さて、あとはどうする?一人じゃ抱えられないもの買いに行く?
お母さんがいる間にすることある?って聞いた

長男の時は、さらに買い物に行き調味料やこまごました生活必需品を買い
衣類の収納までして帰った。
今回もそれをするために一日延泊した。のに、次男ってば
いやー。買い物自分で行くし、特にない。って

早くひとりになりたい。早く帰ってくれ。オーラ満載。
私は寂しく「じゃ、帰るね。」って準備にまだお金かかるだろうから
お金渡して
あっさり帰った。なんだよー。そっけないなぁ。次男。

悔しいからバスの時間まで意味もなくキャンパスを歩いてみた。
閑散として全然胸躍らない。

駅に着き、ちょっとだけ観光。
新幹線の駅に着いて、家へのお土産買って、名物食べるために1時間待ちでおひるごはん食べて
新幹線に飛び乗り
旦那さんに連絡したら、息子から冷遇されかわいそうに思ったらしく改札口まで迎えに来てくれた。
ひとしきり、次男から受けたひどい仕打ちに文句を言ってそれを聞いてくれる旦那さん。
私の愚痴をひたすら聞いてくれるなんて珍しい事。でもありがたかったー。
「俺にはそこまでひどくないもんな。」って
今まで18年間、次男にやってきた事を思い返しても、なんであんなに嫌がられなきゃいけないんだろう。って思うと
ほんとにやりきれない。

ママ友に話したら「私たち子育て大成功だね」って言われて
ちょっと落ち着いたかな。

親ってなんだかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の引っ越し

2025-04-09 10:17:39 | 息子の事
次男の引っ越しのために家を出たのは10時半ごろ。
それからガソリンを入れたり、コンビニで飲みもの買ったりして高速に乗った
しばらくすると渋滞で動けなくなった工事渋滞だった。
無事渋滞は抜けたものの
3時間で着く目論見だったのが大幅に時間が遅れてきたので
途中のパーキングエリアでおひるごはん。
私たち夫婦は半分旅行気分なのでちょっとリッチな定食を頂き、次男も昼から豪華だね。と喜んでた。

出発からすでに4時間ほど経って第一の目的地市の中心街に到着。
足早にデパートのお土産専門店街に行き入学祝いを頂いた親戚にお土産の手配。

それから大学のある街に出発。40分ぐらいかけてやっと目的地に到着。
まずは入居予定のアパートを確認。目の前に広がる大学の広大なキャンパスを車でぐるりと回ってみた。
マンモス団地のようだった。
大学の看板?を見つけて大はしゃぎする私。無言の息子。

それから近くのホームセンターに入居後すぐ必要なものを購入。ニトリへ行き寝具や生活雑貨の下見。(車はもうパンパンなので載せられない)
だんだん思考能力も落ちてきたのでホテルに引き上げることにした。
チェックインしてちょっと休憩してから晩御飯を食べるところをブラブラ探索。お目当てのお店がいっぱいだったので
イライラしてきた旦那さんが怒り出さないうちに目についた居酒屋に入ることにした。
残念。あんまり美味しくなかった。疲れてる次男もずっとだんまり。
こんな感じで初日は終わった。
次の朝、朝食をとってからホテルの目の前にある不動産屋さんであさイチで部屋の鍵をもらう。
そのままアパートへ直行!
まず、バルサンと焚く。
そしてすぐ部屋を出てまたホームセンター巡り。自転車購入。
2時間後、アパートに戻りひたすら荷物を降ろし、部屋に運ぶ。

荷ほどきしてたらガス会社のお兄さんがガスの開設に来てくれた。
旦那さんがハンバーガーを買ってきてくれて荷物だらけの部屋で食べる。
それからまたホームセンター巡り。
この日何回ホームセンター行ったかな。最低5回は言ってる。

長男のお下がりのベットフレームのネジが無いというトラブルに見舞われつつも
何とか19時にその日できることは終了。
旦那さんは「なんか寂しー」と言いながら次男と別れを告げ
私と夕食を食べ一人3時間の帰路に就いた。
私は残りの準備を手伝うために一人ホテルに泊まった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってらんない

2025-04-07 09:59:46 | 中高年の病気
次男。
お陰様で前期日程で合格を頂いた。良かったよー
次男頑張ったよ!
勉強ばっかりしていたかというと、そうでもなく 
文化祭、部活最後の活動、体育祭全部全力投球。(そのため体調崩したり、私がクラス全員分のはちまきを作る羽目になったり)
勉強に全集中し始めたのは12月くらいからかな。ひまがあれば塾に行ってた。が、家ではずっとスマホでゲーム。
やってたと思うと、20時過ぎにすっと塾に行って2時間ほど勉強して帰ってきたり。


私も塾や学校の3者面談に足しげく通い、不規則な夕飯に対応し彼の好物を用意した。
お弁当+おにぎり+毎日菓子パンや総菜パンも毎日用意した。

家族にコロナ罹患者が出ればその家族を完全隔離し、1週間我慢してもらい隔離部屋に手袋マスクで食事を運び
絶対次男に移らないように神経を注いだ。
頑張ったのは次男だよ!よくわかってる。
でも、高額な塾の費用を出してあげ、頼まれれば参考書を惜しみなく注文してあげた旦那さん。
サポートに徹した私。
そんな私たち夫婦も頑張ったよね?


前期日程終わり、ずっと遊んでいた次男。
我が家での鍋パーティー2回(そのあと6人お泊り。布団の準備スーパー銭湯への送迎)
我が家でのバーベキュー1回。旅行2回(その費用もちろん親出し)

そんなんやってたら入学準備ができない。
しかも大学入学に関する情報が全部息子のスマホに行くものだから
いちいち私が「出さないといけない書類があるんじゃないの❔」
「入学金はいつまで❔」とか口うるさく言わないとその情報を私に送ってくれない。

それからスーツ買いに行ったり、家電買いに行ったり、スマホの契約しなおしたり
銀行で次男名義の通帳作ったり
色々しなきゃいけないのに本人が家に居なくて準備が進まないし
挙句の果てには「めんどくさい」って本当に嫌そうに言われる。

あんたの準備やってんだよ!
手続き不備で入学できなかったどうすんだよ!
って毎日イライラ。

そんな折
朝起きたら肩から腕にかけて激痛痛い。
普通に過ごしてても腕が重だるく痛くて、腕が痛くないポジションを探りながら
1日中腕を上げたり下げたり回したりしてた
前回50肩やった反対側だったので、またもや50肩かなと思い過ごしてたけど
どんどん痛くなるので整形外科に行って見たら
頸椎椎間板ヘルニアだった
えー?!今度はヘルニア!?
「症状が進んだら手術しかありません」って言われた。
もう、終わった。そう思った。

とりあえず痛み止めの薬で治療を開始。薬を飲むと吐き気やめまい、眠気が出るそうで
1週間慣らしてから増量していくということで
最初の1週間は痛みが治まらず気持ちは(もうだめだ。私終わった。次男の準備もしなきゃなのに困った)
と落ち込むばかり。

が、1週間たつ頃には痛みが少し治まり
リハビリも始めてもらうことに。ベテランの理学療法士さんが肩甲骨あたりをぐいぐい押してくれて
痛いんだけど気持ちいい。一回の施術で背中の痛みがかなり軽減した。

引っ越し準備も、次男との静かなバトルがありつつも(なんせしゃべってくれなくてコミュニケーションが取れない)
少しずつ進めていった。

そしてとうとう引っ越し当日
うちのボロワゴン車に荷物をどんどん詰めて次男は後部座席で荷物に押しつぶされそうになりながら
旦那さん運転、私助手席で出発した。
続く








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと落ち着いた

2025-03-02 18:29:28 | 中高年の病気
体の不調は相変わらずだけど、時折吐き気がしたりずっと胃がもたれたりしてる状況は落ち着いてる
突発的に産婦人科に駆け込み
更年期症状の相談をしてきた。先生は同年代位のサバサバした感じの女医さんだった。
まず尿検査。これは想定の範囲。で、軽く問診したらじゃっ内診しましょうねって速やかに診察台に誘導された
(えっ?更年期外来って内診するの?)知らなかった!
心の準備がぁって思ったけど

以前、手術後の定期健診で腹部CT撮った時に先生から
子宮一度見てもらったほうがいいよ。といわれたので
いつかは行かなきゃなーって思ってたし、今回健康診断してなかったので
内診してもらって、子宮頸がん検査もしてもらえたようでちょうどよかった。

内診の結果、子宮は問題ないようで
とりあえず、漢方を2種類処方してもらって帰ってきた。
2週間分処方してもらって、その後の診断でホルモン療法始めるかどうかって話で帰ってきた。
血液検査もしてもらったのでホルモン値とかも次回わかると思う。

とにかく精神的な落ち込みがひどいから何もやる気にならずに困ってる。

これは、次男の受験も関係してると思うのだけど。
とにかく、2次試験に送り出すまでのしんどさよ。
時々吐きそうになってた私。
そんな時でも息子は〇〇日に友達泊めていい?って感じで遊ぶ計画に余念がなかった。
「ふーん。いいよ。その日は大丈夫。」って平静を装ってたけど
こんなんで息子が気持ちあげられるなら、おかーちゃんがんばるよ。
って
子どもたちが小学校くらいまでいとこたちが泊まりに来てた時の開かずの押し入れの
布団を出して干して、掃除機かけて、布団乾燥機かけて新しいシーツ買ってかけなおして
毛布はコインランドリーで洗濯して(7枚くらい)

ってことをやって私も気分をあげてた。

クールな息子は受験する現地に着いたら「着いた」って一言のライン。
試験が終わった後も「終わった」って一言。
そのあとはもう一泊して観光に行くっていうので次の日は音沙汰なし。
帰りの新幹線の時間だけ連絡があり
迎えに行くと第一声が「あー疲れた。」って。2次試験のことかと思いきや
観光で歩き回って疲れただと。
肝心の2次試験はまぁできた。って。
どうなんやろう。自己採点はしてないっぽい。しその後塾には全く行ってないし
今のところ後期試験の準備も全くなし。
えー?!いいの?後期対策しなくて。

いや、私立の入学金も払ってないよ。

どうなる?息子。
どうする?息子。

卒業式も終わり毎日友達と遊んでるけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪のことと息子のこと

2025-02-22 17:53:57 | Weblog
色んな事で悩んだり落ち込んだりの今日この頃
なんだか胃もたれがする。

とりあえず、髪の悩みで始めたことは
白髪染めを止めること。
白髪染めやパーマは頭皮にかなり負担をかけてるらしい。
なので、いつも美容室でカラーしてもらってるのだけどセルフでヘナ染めに挑戦した。
ウッ草臭い。 これが一番の感想。
そして、髪がギシギシバリバリになった。でも、髪はしっかりと張りが出て
ぺしゃっとなった根本も立ち上がり、分け目の頭皮もちょっと目立たなくなった。
色は元々カラーが入りにくい髪質なのでちょーっとオレンジっぽくなったくらい。(オレンジとインディゴを混ぜて使ってる)
あまりうまくカラーリングはできなかった。
でも、100%天然のものを買ったのでこんなもんでしょう。と思って
それから1週間から2週間に一度染めるようにしてる。

ヘナを始めて今は3カ月くらい。
そんなに変化は感じないけど、おでこの生え際に短い毛がピンピン生えてる。
これは?!新しい髪の毛?よくわからいけど、きっとそうだと信じて。
ヘナは続けていこうと思う。
体にもいいらしい。


息子の受験はいよいよ大詰めを迎えてる。
はぁー落ち着かない。
SNSには受験生のお母さんたちの合格しました!の喜びの声やまだ1つも合格がありませんやら
色々とつぶやいてて
どこの母親も心境は一緒だよね。って共感しまくってる。

息子はあれから、別の大学に5学科願書出してたところからすべて合格の通知が来た。
私はとてもうれしかったし喜んでたんだけど。
本人もまぁそこはね。って感じだし、
旦那さんに至っては合格通知見せてもそこが受かってもねぇって顔をしててなんか嫌だった

まぁしかし
一番頑張ってるのは息子だし、息子の人生だし。彼が目指してる大学に進学できるよう
最後まで応援し続けるよ。
親はお金の準備とストレスなく家で過ごせるようにするしかできない。
あとちょっと。頑張って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする