goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の健康と病気

「まいぱん日記」の<わんこの健康と病気>の記事は、こちらにのせることにしました。ご参考にして下さいね。

腎臓病の食事療法について

2008-12-25 | 犬の健康と病気
基本的な腎臓病の食事を説明します
タンパク質の摂取量は 重度によって体重あたり何gという計算をするのですが、
以下は処方食を利用した方法です

<腎臓病のタンパク質摂取量の計算方法>
1、処方食のタンパク質の%を書き出して下さい
(仮にタンパク質5%とします)
2、処方食の1日当たり摂取量を書き出して下さい
(仮に1日500g食べているとします)
3、1と2から サンディーくんの1日あたりのタンパク質摂取量を計算します
(500g×5%=25g:1日摂取しているタンパク質は25gとなります)
4、3の値が1日に食べても良い タンパク質の総g数になります

さて おやつにタンパク質を与えられないわけではなく
総摂取量の範囲内であれば おやつにタンパク質を与えてもOKです
茹でたささみ お粥をあげているそうですが
どちらもタンパク質を計算して下さい
 ささみは 100gあたりタンパク質23%
 むね肉は(皮つき)100gあたり タンパク質20%ですので
 できれば 皮つきむね肉の方が良いと思います
 また ご飯もタンパク質を含みますから
 お粥は低タンパク質ご飯(後述)を利用されると タンパク質を0で計算出来ます

ところで 処方食を減らすと 総カロリー数が減り 体重が減ってしまいます
それを防止するために 減ったカロリー分を低タンパク高カロリー食品で補います
簡単に利用できるものとしては
ゆめごはんが代表的です
http://www.kenbunroku.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=15_83
「ゆめごはん1/10」が一般的かと思います
これは カロリーが292Kcalあります
処方食に混ぜれば タンパク質を増やさずにカロリー補充出来ます

今はネットでもいろいろ購入できるようです
http://www.rakuten.co.jp/dr-meal/766923/394332/
こちらのお店では 小麦粉やパンなども扱っています
http://www.rakuten.co.jp/dr-meal/766923/394332/426330/
小麦粉は わんこクッキーなどに パンは塩分も少ないのでこのまま おやつになります
また 低タンパク質ご飯も小分けで購入できるようです
http://www.rakuten.co.jp/dr-meal/766923/394332/398907/
「ゆめごはん1/10」に近いのは 「たんぱく質1/12.5越後ごはん(レトルト)」になります
これらの低タンパク高カロリー食材は タンパク質0ではないのですが 0で計算されて良いと思います

by ももははさん

最新の画像もっと見る