goo blog サービス終了のお知らせ 

一汁一菜

富士の麓で

夫と二人、自然を楽しむ、生活。

時々東京。

お見舞い

2014-10-29 12:38:31 | ちぇる


紅富士が綺麗に見られた10月のある日

息子一家と娘が

ちぇるの見舞いに来てくれました。

孫たちはちぇるに会うのも、ケヤキハウスに来るのも初めてです。




庭でドングリひろいしたり。


それぞれの記念樹に喜んだり。

下の男の子はまだ1歳4か月なので何だか判らないでしょうけど

ちぇるの事、はじめは怖がっていましたが

こうやってナデナデしてくれました。




上の女の子はちょっと怖くて少ししか撫でてもらえなかったけど


ちぇるは嬉しかったね。

私もとても嬉しいです。

10月19日はその記念日になります。



帰る時にちぇるバイバイと言ってなでました。

花・鳥・リス・ちぇる

2014-09-20 12:59:10 | ちぇる
先ず、ちぇるが随分と元気になりました。



これは道端の草むらに草が倒れた所をちぇると見ています。



昔ミステリーサークルと言うのが有りましたが、

そんな感じです。イノシシでしょうか?

また違うお花を紹介します。



ご近所のキクイモの花、黄色が鮮やかですね。



散歩道でのフシグロセンノウ、オレンジが目立ちます。



ご近所のガマズミの実、沢山成ってます。



道端に、珍しい花が有りました。「コシオガマ」と言う花です。



これは我が家のピラミッドアジサイですけど、白からピンクに変わって来ました。一か月近く咲いてます。



タマアジサイもまだ咲きます。



ご近所のミソハギ沢山咲いてますね。



オミナエシも沢山。



散歩でトリカブトを見つけました。根に猛毒を持っています。花はものすごく綺麗ですね。



ご近所のルドベキア。



ルドベキアの向こうに、ブットレア、花畑ですね。


我が家、デッキにヒマワリの種を置いていたら

やっぱり鳥が来てくれました。



シジュウカラです。



帰って来てくれたのかな。







ウフかわいい!



ヤマガラちゃんです。




愛らしいですね。







お次はゴジュウカラちゃん





流線型が美しいです。



散歩の時によその家の屋根にエナガを見つけました。

屋根の上のたまった水で水浴びをしているみたいで

水しぶきが落ちてます。





おやおやヒガラちゃんも




ヒガラ

ここでは水浴びがなかなか出来る所が無いので

鳥さんも考えてますね。



さて、またリス君がやって来てくれました。



木に結びつけたエサ台にいつも来てくれます。



ガラス越しでは綺麗に撮れないので

そのあと私が外に出たら、エサ台から離れました。





器用に木に登ったり下りたり







ひとしきり遊んでましたが、

高い所へ逃げてしまって写真を写せなくなりました。

またおいで!






チェルシーの事

2014-09-01 07:33:05 | ちぇる


ちぇる(チェルシー)は今年4月で13歳。

いろいろ弱って来ました。

8月13日に全くご飯を食べなくなって

びっくりしてこちら山梨の病院へ行って、血液検査をしてもらいました。

お口が痛いのかと思っていたら

(去年東京で検査した結果口の中にできものが出来ている)

腎不全を患っているとの事、

すぐに入院して点滴をしながら治療をした方が良い。

と言われて入院して24時間点滴する事になりました。

お盆だったのですけどその病院は開業していて良かった。

でも17日からお休みになると言う事で

4日間の入院で済みました。

これからは自宅で皮下点滴をしてくださいと言われて

その練習をしました。

退院後、激しい下痢があって

下痢の薬2種類、お口のできものの薬、腎臓の薬、

を何も食べない子に与えなければいけません。

口を触られるのをものすごく嫌がるので

無理やり押し込んだり、ヨーグルトに混ぜてやっと与えたり

で下痢は何とか収まりましたが

ご飯を食べてくれません。

水も飲みません。

皮下点滴は2日続けてやりました。

そんな時、私はスープを作りました。

腎臓に良いような野菜と赤身の豚肉スライスを少し入れて

グツグツを1時間ほど煮たスープ。

それを冷まして、器に入れて置いたら

それを飲んでくれたのです。

嬉しかったです。

ご飯もこちらが知らん顔をして置いておくと

私が見て居ない時に食べてました。

朝一で腎臓サポートの缶詰のご飯に

団子状にしてその中に薬を忍び込ませて

置いておくと知らぬ間に食べてあります。

その内、いつものようにちゃんと食べるようになりました。

今は前と変わらないちぇるに戻ってます。

変わったのは

夜ケージで寝ていない事、

3日に一回皮下点滴をする事

ほっぺが膨らんでおできがつぶれた跡が有る事。



そんなちぇるの日々です。

少しでも長く私達と一緒に過ごして行って欲しい。

今はそう思ってちぇるのそばをなるべく離れないようにしています。