goo blog サービス終了のお知らせ 

空を見上げながら・・・

日々、身の回りで起こった出来事や感じた事などを綴っています。
by Kinchan

もしかして?

2020年03月29日 | 心のつぶやき/独り言
やっと、本来の数字が出始めましたね。
それでも、少ないと思っています。
ただ、医療体制が整えられないよならば、現状でいるしかないのでしょうか?

外出自粛で、買いだめしていますが、今日のように雪だと、買いだめしておいて良かったになりました。本当はいつもの買い出しなんですが。
取り敢えず、1週間は生活できるようにしているけど、今後はどうなるのかな?
お店に殺到すると、それだけで感染リスクが高まるのにね。不要不急なので、お店が休みにならない限りいつものように買い出しをしましょう。

もしかしたら、無症候性キャリアになっているかもしれません。
感染してしまうかもではなく、感染させてしまうかもです。

取り敢えず、キチンと手洗いしましょう。
うがいは必要ないとも言われますが、水でよいのでうがいはしましょう。

そうそう、入室の時にアルコール消毒をしますが、外室の時もしましょう。
入室は皆のため、外室は自分のため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うい日本 2

2020年03月22日 | 心のつぶやき/独り言
日本の大臣は、どこを見て政治をしているのだろう。
安倍首相と大企業だけのような気がする。

中小企業、個人事業主、小売店なんて無視してる。

与党もダメだけど、野党もダメ。

国民全員にお金のバラマキすると言うけど、公務員は必要ないよね。
失業しないし、減給もないのだから。

リーダーシップのないリーダーのいる日本は、どうなるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの感染者数

2020年03月02日 | 心のつぶやき/独り言
感染者の本当の数は?

首都圏の感染者の数は、人口密度から考えて少ないように思う。
おそらく、何万人という数になっているのではないだろうか。
まず、検査をしていない。
検査の数が少なければ、感染者の数は少なくなる。

ここにも、忖度が働いているような気がしてしまう。
今度は、誰の責任にされる?

全校休校は、北海道知事が決断したから政権としてなにかしないとダメだと思ったからなのだろうが、後手に回っているし周囲のことを何も考えていない。

各自治体でとほぼ丸投げ。総理として会見で発言したなら、辞める覚悟くらい持ってほしいものだが、むりだろうな。チヤホヤせれているから。

補助金を創設すると言っているけど、財源はどこから?
キャッシュレスのポイント還元などで使ってしまっているのでは?
消費税増税で苦しい家計で、これ以上収入が減ったら、コロナに感染して亡くなった人の比ではないように思う。

あまりにも私物化してしまった政権に、何ができるのだろう。


選んだのは、我々国民なんですがね。



2週間休校した後は春休みだから、新学期が始まる4月にどのくらいの感染者になっているのだろう。
その時が、怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、何もしていない

2020年02月27日 | 心のつぶやき/独り言
トップとして、どうなの?
憲法改編だの、自衛隊派遣だのと騒いでいるけど、拉致問題や感染問題に関して何もしてないうな。
戦争ができるようにしたいだけなのかな?

周りは、自分さえ良ければなんだろうな。

企業向けの政治だから、格差社会なんて気にしない。
アベノミクス破綻して、年金はどうなる?
国民の健康なんてクソ喰らえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いです

2020年02月17日 | 心のつぶやき/独り言
記事を書く方々にお願いがあります。
せめて、フェイクニュースはやめてほしい。
フェイクを書くということは、記者ではないと判断します。
過去の記事に沿って書くのであれば、正しく書きましょう。
漢字変換も正しくないし、文中の固有名詞も間違えているし、それを平気でネットニュース記事として載せている。

確認もしなければ、審査もないだろうし、無責任だなと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、そこまで持ち上げる?

2020年02月17日 | 心のつぶやき/独り言
社会構造や人間関係というのは、理解するのがとても難しい。

「欽ちゃんのアドリブで笑」のTwitterの草彅剛さんの写真が高倉健さんに見えた。

ネットを検索すると、「木村拓哉さんが高倉健さんのように」との取れる記事をいくつか見かけられた。違うよと反発している私がいた。
以前から書いているけど、木村さんのカッコ良さは認めるし視聴率の取れる人だと思う。でも、そこまでして、木村拓哉さんを持ち上げる意味が分からない。

カッコイイし、モテるだろうし、男気があるように見える。でも、疲れる。

高倉健さんが、草彅さんを庇ったのは何か光るものを見たからだろう。
木村拓哉さんが、高倉健さんを尊敬して真似をしていると聞いたことがある。でも、ダサい。
草彅さんと木村さんの違いは、相手を本当に尊敬しているか、真似だけしてカッコよく見せているか、そこの所を見抜いたのではないだろうか。
だから、木村さんを持ち上げる記事が私には理解出来ない。忖度しているの?


どうでもいいや。ただ、草彅剛さんが高倉健さんに見えたと言いたいだけなんです。
穏やかな雰囲気が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うい日本

2020年01月20日 | 心のつぶやき/独り言
今の日本を危惧している人が沢山います。

先日観たお芝居『アルトゥロ・ウイの興隆』
ヒトラーが独裁者に登りつめるまでをシカゴのギャングに置き換えあストーリー。
演出の方が、今の時代だからやると決めたらしい。

確かに今の日本は危うい。
首相に忖度した官僚が、首を切られる。(天下りで、逆に安定?)
国民の格差を産む社会構造。大企業重視の政策。

5年後は?


「忖度」が流行語になってからますます酷くなっているような気もする。

自分のことだけ考えれば、もう少し楽に生きられるのか?
自分のことを考えるから、社会のことも考えるではダメなのだろうか?


誰かが言っていた。
「今の日本は、大戦前の社会に似ている」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最長政権となってしまったが、

2019年12月11日 | 心のつぶやき/独り言
安倍首相は、何をやったのですか?
官僚の忖度の上になりたつた政権が、国民のためにしたことは?

官僚がここまで忖度しないとダメな日本とはなんなんだろう。
公文書の意味がなくなり、改ざん文書は非公開になり、証拠を残さないようになっているように感じるのは私だけだろうか?

何も残らないというのは、何十年後かに、最長の安倍政権は何もやっていないと言われるのだろうか?

安倍政権から代わった後は、自民党だろうが、野党だろうが、大変なことになりそうだ。


テレビで、大人の言い訳を聞いている子供たちはどんな気持ちなのだろう。
教育的にも、人間的にも良くないように思うのです。こんな大人を見て育った子供たちは、どんな社会にするのだろう。

今の政権は、日本の縮図そのもののように見える。
忖度やコネは駄目だと言われながらも、まかり通る社会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税の目的は?

2019年11月25日 | 心のつぶやき/独り言
5,000万円節約して、700億円の支出?
年金と税の支出は別だけど、疑問を感じてほしいですね。

若い人が、年金払わなくなるよね。
だって、年金受給者の方が月収入が多いのだもの。
若い時に払っていたかもしれないかど、ちょっとね。

これに野党が食いつかないのは、自分達も貰えるからだよね。

与党も問題あるけど、野党も問題ありだよね。
格差広がるだけだし、野党も与党に忖度してるのかしら?

目的(政策)がハッキリしている[れいわ新選組]が、まともかも。
同じように目的はハッキリしているけど[N党]はちょっとね。わかるけど道程は遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元みえていますか?

2019年08月13日 | 心のつぶやき/独り言
韓国政府の対応に疑問を感じる。
日本製品の不買運動は構わないし、
輸出規制も構わないが、自国民はその企業やお店に勤めているのではありませんか?
その方たちの収入は保証されるのですか?韓国民が始めたことです。日本に責任は押し付けられませんよ。

徴用工の方の裁判も然り。企業責任にして、その企業が倒産したり、撤退したりしたら、どうするのですか? 日本が悪いと責任をおしつけるのですか?

若者の就職率は、海外移住者の増加は、どうなっていますか? 足元を見て解決しなくてはいけないことがあるのではありませんか?

日本の安倍首相も問題ですが、互いに自国民のことを考えないと、また、戦争が起きてしまいます。

半数以上の国民が戦争をしらないのですから、自分のエゴや見えのために先導しないでほしいです。
日本と韓国が戦争したら、北朝鮮の思う壺。統一した時に韓国は軍門に下ることになりませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は関係があった?

2019年07月24日 | 心のつぶやき/独り言
吉本興業の会見で出したパネルを見て、もうかしら反社会的勢力と繋がっていた?
または金銭を受け取っていた?
入江さんに責任転嫁した?

吉本興業という企業ですら見抜けなかった、反社会的勢力の会社組織を芸人さんに見分けなさいというのは厳しいかも?

問題は、詐欺グループが依頼主で金銭授受があったことや被害者がいること。
事務所を通さないことで収入申告しないことによる税金未払いになりかねないこと。
ただ、直営業については契約書がないということなので、どちらが悪いとも言えないような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうですよね

2019年07月24日 | 心のつぶやき/独り言
パラスポーツスペシャルサポーターの元SMAPの3人をテレビ局が、出演させないということは、「東京パラリンピックを応援しません」と言っているようなものなんだ。

これは、すごい問題ですね。 国を上げて成功させようとしているのに、テレビ局はオリンピックは応援したり放映権を得るのに躍起になっているけれど、パラリンピックは関係ないんですね。
出演がないとしても、イベントの全面カットは問題ですよね。

テレビ局の報道姿勢が、段々と明るみに出てきていますね。
話題だけ追いかければ、視聴率取れるからそれで満足なのかな?

視聴率は低いけど、今、おもしろい局は、テレビ東京とNHKかな?
だって、他の民放局は、出演者や内容が似たりよったりなんだもの。

元SMAPのメンバーがテレビに出るようになったからと言って、何が変わるかわからないけど、テレビを見ている人の側から考える機会ができたと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話通信会社と販売店の在り方

2019年05月27日 | 心のつぶやき/独り言
なぜ、スマホを使えない人に販売・契約をするのだろう。
説明も無く、契約させているのはわけがわからない。
また、サポートはホームページ任せで、顧客の質問に答えられない。

売れば儲かるだけだなく、利用者が理解できる販売・契約をしてほしい。
ガラケーでいいのだ。
電話とメールができれば、十分な人は多い。
複雑な契約構成より、簡単な契約内容にしてほしい。

スマホに替えたけど、ガラケーと格安スマホの方が、使い勝手もよく割安だった。
何かが間違っている。
下手すれば、ガラケーと接続なしのタブレットだと通信料金は3000円程度で使えたりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音を文字にする人

2019年04月26日 | 心のつぶやき/独り言
メールは怖いもので、上手く伝えるためには、細かく必要があったりするが、気持ちを伝えるために本音を文字にしてしまう人がいる。
メールは受け取った人が読むときの精神状態で受け取り方が変わってくるので、本来は言葉以上に建前で書いた方が良いと思うのですが、相手の顔が見えないこともあり本音の部分を書いてしまったりする。

メールに慣れていればわかるのでしょうが、今までガラケーだった人や仕事でメールを利用しない人は意外と陥りやすいと思います。
誰もが、インターネット時代に対応出来るわけではないし、人の気持ちというのは変わりやすい。
メールに必ず返信して相手を傷つけるより、返信をしないという選択肢もあることを思い出してほしいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本文化? ただのアート?

2018年09月23日 | 心のつぶやき/独り言
パリで香取慎吾さんが、個展を開催したニュースが流れていました。
批判的な意見も多いみたいです。

芸術って個人の視感なので、評価は難しいですね。

ピカソの絵が美しいと思う人もいれば、モネやマネが好きな人もいます。水墨画や日本絵画が好きな人もいます。

私も子供の頃は、モネやマネ、セザンヌといった画家が好きでした。ある時ピカソの絵に魅せられてからは、ゴーギャンやゴッホも好きになりました。

ピカソはパリのピカソ美術館で、ゴーギャンはホノルル美術館で、ゴッホはオルセー美術館でゆっくり鑑賞しました。

有名な絵に、海外で出逢える感激はなんとも言えません。

海外の美術館は来館者数は多いけど、ゆっくり鑑賞できるのがいいですね。

ただ、先日の上野でのゴッホ・ゴーギャン展は、少しガッカリして帰って来ました。なぜだろう???

好き嫌いなんて、その日の感情で変わります。

有名な評論家が、「あの絵は素晴らしい」と言った瞬間から周囲の意見が変わります。

香取慎吾さんの芸術性はわかりませが、色使いは嫌いではありません。
彼が、芸術家と呼ばれるようになるまでに、あと、どのくらい掛かるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする