goo blog サービス終了のお知らせ 

わくなみ工房だより

京都・清水で 陶芸体験!京都観光の思い出に・・仲良し仲間との親睦タイムに・・おひとりで芸術作品づくりに没頭でも・・

あっという間に弥生。そしてもうすぐ個展です☆

2014-03-01 20:26:27 | 陶芸
今日から 弥生ですね。

新年が明けてから なんだか怒涛の毎日で・・・・・気がつけば三月


お陰様でアキレス腱のほうも 無事ギブスがとれ、週に2回のリハビリに通っています

只今 怪我をしたほうの足でつま先立ちをする練習を必死にしているのですが・・・・

どうにもこうにもそれができず、、、、でも 地道にがんばりたいです


そして工房ではもうすぐ始まる個展にむけ フル稼働

ご案内のDMも出来上がり、 今日最後の窯が焼きあがりました。

3月12日(水)~18日(火)(最終日は5時閉場)

大阪心斎橋店 南館8階 美術画廊にて

四代涌波蘇嶐作陶展を開催させていただきます。





今回、初めての会場での個展開催になります。

皆様とどんな出会いやご縁がいただけるのか 今からとても楽しみな反面ドキドキしています。


新しくうまれた作品の数々を見ていただき 

たくさんのご意見やご感想をいただける機会を大事にしていきたいです。



皆様 お忙しいことかと思いますがお時間ございましたら ぜひぜひご高覧くださいませ。

会期中は 主人と二人で 皆様のご来場をお待ちいたしております

初日と週末くらいは着物でお迎えできたら。。と只今着付けのDVDを見ながら 練習中

会場でそんな私を見かけたら(そしてちょっとおかしな着方をしていたら)そっとお声をかけてくださいませ




大阪で皆様にお会いできるのをとても楽しみにしております

新年あけましておめでとうございます☆

2014-01-04 20:21:59 | 陶芸
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

皆様どのようなお正月をお迎えになりましたか?

我が家は 装具をつけたら松葉杖なしで歩けるようになったものの相変わらずロボットのような私でしたので

おせちはみんなの好きなのだけ作ろうか!ということになり、それぞれに意見を聞いたのですが・・・・・

栗きんとん!黒豆!ふき!ローストビーフ!・・・・となかなか盛りだくさん(笑)

結局いつもと変わらない感じになってしまいましたが

5年生の娘も手伝ってくれてなんとか祝い膳をみんなで囲むことができました☆



品数は多いものの、量を少なめに作ったので 今年はお重に詰めずに大皿に盛る形で・・・・

娘が自由勉強におせちの由来をまとめたいというので 私も久しぶりにちゃんと調べて

ひとつひとつの由来を説明しながら食べました☆

こんな機会でもない限り説明もなかなかしないので ちゃんと伝えていけることに嬉しく思います。



今年の目標の健康第一!!を念頭に置きつつ 忙しい毎日でいろんなことがおざなりになりがちではありますが

しっかり地に足をつけて過ごしていきたいと新年の志も新たに進んでいきたいです!

そして、いただいた皆様とのご縁を大切に 陶芸も普段の生活もよりよいものにしていけるようがんばりますので

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様の一年も すばらしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

今年も皆様に支えられた一年でした☆

2013-12-31 22:36:00 | 陶芸
去年のこの日の日記を読み返しながら 一日の過ごし方は変わらないものの 

ただひとつ 私の怪我がない。。。。。(笑)



今年もあと数時間を残すのみとなりました。

ギブスは外れたもののガンダムのような装具を装着しての生活。

おせちは諦めようかなーとも思ったのですが

なんとか松葉杖なしで歩けるようになってきたので品数を減らして準備しました。

そして大掃除は。。。。。暖かくなってからしようと目をつぶり・・・・

おけら参りは今年は私はお留守番でしたが主人と子供たちがしっかり火種をもらって帰ってきてくれました!



いろいろと感慨深い一年。。。。

そして締めくくりにこんな怪我をして家族や周りの人に大変な迷惑をかけてしまいましたが

温かく支えていただいたことで毎日を過ごすことができ本当に感謝しています。


来年は3月の心斎橋大丸さんでの個展に始まり きっとまたあっという間の一年になるかと思いますが

健康第一!!!の目標を掲げて 干支の午のように駆け抜けていきたいと思っています。

皆様 今年も大変お世話になりありがとうございました。

どうぞ来年も宜しくお願いいたします。

幸多き一年になりますようお祈りしております。

師走・・・なのに走れず。。。。。

2013-12-10 15:57:30 | 陶芸
12月も、もう半ばに差し掛かっています。


工房では 来年の干支の香盒の制作(型おこし)も終わり あとは施釉と窯焚きです。

何種類かの色で試してみましたが 最終的には 白馬。。といってもやわらかなアイボリーですが☆ 



日本で福を招き、縁起がいいとされる「ひだりうま」と

西洋で魔除けとして幸運をもたらすとされる「蹄鉄」を組み合わせ デザインしてみました。 

新年に皆様にも幸せが訪れますように。。。。



そして3月の大阪での個展に向けてもがんばっています!!



主人の挽いた花瓶に装飾を施しているのですが。。。。。花瓶の向こうになんか違和感が。。。。。。




そうなんですーーーー(><)

師匠も走るこの師走。。。。なんと忙しいこの時期に 

アキレス腱を切ってしまいました

4日に手術をしまして自宅療養中なんです。。。。年内ギブス生活なもので。。。。。



もうただただ家族や仕事場の方に迷惑をかけ申し訳ない気持ちでいっぱいです

2日ほどがっつり落ち込み(痛みもあって)引きこもっていたのですが ギブス生活とはいえ

忙しい年末に変わりはなく。。。優しい家族と周りの方々に支えられ

できることを少しづつ、がんばっています。

皆様も寒いこの時期、動くときは十分に気をつけてくださいね。。。!!

そんなこんなで 恒例おせちも作れるかどうか。。。おけら参りは? 初詣は・・・?

もちろん留守番ですー・・・たぶん(><)  


皆様も迎春の準備にお忙しいことかと思いますが どうぞ健康第一でお過ごしくださいませ☆

干支の香合 「午」

2013-11-06 20:18:25 | 陶芸
こんばんは☆

朝晩急に寒くなり 我が家は咳や鼻水が・・・(><)

熱を出してないのが幸いですが体調管理の難しい季節になってきましたね。

皆様 お変わりありませんか?



そんな中 工房では 数ものの抹茶碗と大物の納品も無事に終わり  来年の干支の香合制作と

3月12日から18日まで 心斎橋大丸さんで開催される個展に向けての制作をがんばっています。

来年は 「午」ですね。



手前が型をおこしたばかりのもので奥が乾燥したもの、これを素焼きして施釉して完成です。


今回は 幸せを呼ぶとされる蹄鉄(ていてつ)と馬を組み合わせてデザインしてみました。

試作で 釉薬を2パターンかけてみたのですが どちらも納得いく仕上がりではなく・・・・・・・


次の窯で再度釉薬のバリエーションを増やして 本番の色を決めていきたいと思っています。

とはいえ それから制作しては年内100個の制作は厳しいので 生地は時間のある限り前倒しで制作を☆

馬は 干支でなくても縁起のいいモチーフなので 

凛々しいお馬さんが 皆様のお宅にも幸せを運べたら。。。と制作にも力が入ります。

また釉薬が決まったら 完成品をアップしますね!!

時節柄皆様もお身体ご自愛くださいませ。