goo blog サービス終了のお知らせ 

わくなみ工房だより

京都・清水で 陶芸体験!京都観光の思い出に・・仲良し仲間との親睦タイムに・・おひとりで芸術作品づくりに没頭でも・・

もうすぐお盆ですね。

2014-08-11 18:16:16 | 陶芸
台風一過とはよく言ったもので 通り過ぎてしまうと一気に真夏の空気に逆戻りです。


・・・・・余談ですが 台風一過が台風一家(台風みたいに賑やかな家族)でないことを知ったのは

そんなに昔でないような気がします。



今日は一足先に子供たちだけで 福岡の実家へ新幹線で里帰り。

今年で三回目ともなると涙はないものの 緊張が伝わってきて私もドギマギしました(><)


新幹線の中でアイスクリームは買うの?と聞いたところ

「あれは高い割にあんましおいしくない気がするから買わない」

とのこと。

・・・・・大人になってる?!(笑)

なにはともあれ 無事についたのでほっとしています。




そして私たちも里帰り前にやらなければならないあれこれを 一気にがんばりました!

そんな中のお仕事のひとつ。 窯出し。



さて これはなんでしょう?




正解は 歯ブラシ&歯磨き粉立て!



実はこれだいぶ前に作ったのですが子供の太めの歯ブラシが入らなかったり

そもそもパンダの目に立てるのはちょっと。。。。。。と

いろいろと不都合な点もあって今回の窯で改良作品を入れていました。


それがこれです!




娘のリクエストもあり アナ雪の雪だるまのオラフバージョン!!

窯を出して少々ヒビはあるものの出来上がりに満足してさっそく歯ブラシを立てました!






・・・・かわいい!!!!!と思ったのですが

今度は歯ブラシに対して高さが低いので歯ブラシがコケる・・・・(><)

写真では止まっているように見えますが使うとなると微妙です。


次回こそはいろんな意味でジャストなものを作れるようがんばります!


同じ窯には 子供たちの夏休みの自由研究の陶器の時計も入っていました☆

その出来栄えはまた次回に・・・・・・・♪




皆さまも お盆でいろいろとお忙しくされることと思いますが 

暑さにめげず お身体御自愛くださいませ。


あともう少しの夏休み  有意義に過ごせるよう

私たちも (楽しみながら) 宿題を終わらせられるよう

・・・がんばります!

祇園祭万灯会

2014-07-26 20:24:37 | 陶芸
しかし暑いですねーーーー(><) 言いたくないけどついつい暑いという言葉が。。。。。


そしてこの暑さの中

今年も 祇園祭万灯会の奉納舞踊に娘が参加させていただきました。



6年生ということで 参加できるのも最後の年。

今年は去年の万灯さんとはかわって 鷺踊りでの参加となりました。








全身真っ白で涼しげな鷺のいでたちですが これがまたかなりの暑さらしく。。。

お化粧で毛穴はふさがるし衣装はがっつり巻かれてるし そして羽根と頭が、、、、、。。。。

私にはとてもできません(><)横をついて歩くだけで汗だくでした。


本番は10日、16日、24日とあったのですが  7月に入っての連日の練習もがんばって

なんとか無事にこの3日間を終えることができました。


いろんなハプニングはあったものの、

 2年生から参加したこの万灯会で集大成として鷺舞に参加することができ

京都に生まれ育ち この独特の体験ができたことは、

本人にとっても 大きな糧になったことと思います。

夏休みとはいっても 子供たちはなかなか忙しい毎日を送っていて

毎日カレンダーで家族のスケジュールを確認することから

一日がはじまります。


お盆の久しぶりの福岡への里帰りも含め、まだまだイベント盛りだくさんの子供たち。

身体を壊すことなく元気いっぱい過ごしてほしいものです。




そして私たちは まとまった制作も一段落なので 工房のプチ改革に向けてがんばります!

いままで工房としての機能性を重視してきましたが 

もう少しギャラリーの要素を取り入れていけたらと思っています☆




すっかりご無沙汰してすみません・・・・

2014-06-04 20:35:13 | 陶芸
カレンダーはいつの間にか 水無月。


今日からの雨で梅雨に入るかどうかというところまで、季節は進んでいます。。。。


個展が終わってから すっかりブログの更新も滞りご心配をおかけして申し訳ありませんでした(><)



わくなみ家は みんな元気です☆


元気なのですが 個人的に仕事が重なったり いろんな山積みのやるべきことを上手く廻せずに

気持ちばかりがバタバタしていまして 

新年の時に 地に足をつけて一日いちにちを過ごしたいと思った目標を叶えられずにいました。




こんな時こそ 深呼吸。




これから 京都は祗園祭に向けて盛り上がっていきます。

娘も今年が祗園祭に踊りで参加する最後の年となりました。

我が家もさらに忙しさに拍車がかかることになりますが 

みんなでサポートしあいながらがんばって乗り切っていきたいと思います。



ため息よりも 深呼吸! 

そうやって 少しづつ進んでいきたいです。

お陰様をもちまして心斎橋大丸での個展が終了いたしました☆

2014-03-19 21:25:33 | 陶芸
はじまった時には 無事最終日を迎えられるのか。。と途方もなく長い一週間に思えていましたが

終わってみると本当にあっという間でした。









12日から始まった大阪心斎橋大丸さんでの作陶展も

お陰様をもちまして18日に無事会期を終えることができました。


今回初めての会場ということもあり、慣れないことばかりで不安だったのですが

会場に来てくださった皆さまからご感想をいただいたり

とても綺麗なお花で彩りを添えていただいたり。

なかなかお目にかかれない方々にも この機会に久しぶりにお会いでき、

楽しくお話をさせていただいたりと、本当に実りの多い、

 また、私たちは皆様に生かされているのだなあ、、。と、

しみじみとそのご縁をありがたく感じた一週間でもありました。



遠方から、また、寒い中、雨の中 本当にたくさんの方に足を運んでいただき

本当にありがとうございました。


会期が終了したことでゴールではなく この展覧会で学び、得たことを少しでも次に繋げていけるよう

今日からまた二人でがんばっていきたいと思います。

皆様にいただいたご恩とご縁を 次にもっと素敵な作品を発表することで

皆様にお返ししていけたらと、さらに精進してまいります。



本当に本当にありがとうございました。






追伸 お越しいただいた多くの方に 「足、もう大丈夫なの?!」と心配していただき 嬉しかったです。
   リハビリも再開して 一日も早い復帰がんばります!!
 

大阪心斎橋大丸 作陶展 二日目が終わりました☆

2014-03-14 00:06:45 | 陶芸
みなさん こんばんは☆

本当は昨日初日を終えたときに ブログ更新するはずだったのですが・・・・・

ブログ用の写真を撮ろう!と持っていったカメラがまさかのバッテリー切れ(><)

そして私も慣れない着物と電車通勤のため 同じくバッテリー切れ。。。。(><)



・・・・・気がつけば 二日目の夜です。


初日も本当にたくさんの方々にご来場いただき、いろんなお話をさせていただいたり

作品へのご意見を聞かせていただいたりとあっという間に過ぎていきました。

また、たくさんのお花で会場に彩りを添えていただきとても嬉しく

幸せな気持ちで過ごさせていただけています☆


そして今日は雨でお足元の悪い中 主人の陶芸教室の生徒さんや 私の友人などなど

お越し頂き 本当にありがとうございました。

なにぶん 初めての会場で私たちも慣れずに浮き足立っていたのですが皆様のお顔を拝見でき

ほっと安心したり 二日目にしてやっと少し落ち着いてきたような・・・・☆




残すところあと5日!(まだ2日終わったばかりですが)

 会場にて主人と二人 皆様のお越しをお待ちいたしております。

作品のご感想など お話できたら嬉しいです☆

週末はまた着物にチャレンジです!

 怪我をした足は 夕方にはびっくりするくらいパンパンになってしまうのですが

お風呂でしっかりマッサージをして また明日 張り切って行きたいと思います!!