goo blog サービス終了のお知らせ 

わくなみ工房だより

京都・清水で 陶芸体験!京都観光の思い出に・・仲良し仲間との親睦タイムに・・おひとりで芸術作品づくりに没頭でも・・

久しぶりの大物制作

2013-09-25 22:17:04 | 陶芸
朝晩がすっかり涼しくなり 気がつけば曼珠沙華が目に入る季節になりました。


工房では 久しぶりに大きな作品の制作に取り組んでいます。

今回漆の職人さんからお声がけ頂き 陶器の上に漆で絵を描かれるとのことで

初の漆とのコラボになりました。

弥生の季節に 枝物を生ける花瓶とのことで ずっとお茶碗の制作にかかりっきりだった主人も

久しぶりの大物の制作に、感覚を取り戻すのが大変そうでした。。。(><)




そんな傍らで私は来年の干支 「午」の香合の制作に取り掛かっています。

無事に石膏型も取り終わり試作の型をおこしました。

写真はまだもう少し先のお楽しみということで・・・・☆

新年のお飾りにまた皆様のお手元に届けられたらと思っております。


子供達は 運動会に向けて練習の毎日。ちょっとお疲れモードのようです。

涼しくなり過ごしやすくなったものの 昼夜の寒暖の差が激しく体調管理も大変な時期ですね。

皆様も どうぞお風邪など召されませぬよう。。。。



しばらくお休みさせていただいていたブログですが また更新がんばっていきたいと思います!


祗園祭の一ヶ月

2013-08-01 16:01:07 | 陶芸
お久しぶりです。

暦は今日から8月!!!早いですねーーー(><)

7月の我が家は もちろん仕事もがんばっていたのですが 祗園祭一色の一ヶ月でした。

今年も万灯会に娘が参加させてもらい、3週間のお稽古をみっちり・・・・

学校が終わって放課後に毎日八坂神社に通い、今年は例年参加させていただいた音頭さんに加えて

万灯踊りにも出させていだだくことになったので さらに大変で。。。

疲れもたまってきて私も娘もイライラしたりと、乗り切れるのか??と不安にもなりましたが

お陰様で10日、16日、24日の本番を無事に踊り終えることができました。





京都に住んでいてもなかなか見に行ったりすることのない祗園祭ですが 

娘のおかげでここ数年はとても身近なものとして感じることができています。

今年も長刀鉾に主人と息子は乗せていただいて ちまき買ってきました♪


夏休みにも入り、ほっと一息かと思いきや 学校があるときより大変で。。。(笑)

習い事にプールに学習会に。。。。毎日予定表で家族の一日を確認するところから一日がはじまります。


8月のお盆は 久しぶりに福岡への里帰りも予定しているので 向こうでのんびりできるように

お仕事をしっかり終わらせて行きたいと思います。


そろそろ来年の干支(午)の香合の案も考えなくては。。。。。。





暑い日の続く今日この頃 皆様はいかがお過ごしでしょうか?

夏バテなどしませんよう どうぞお身体ご自愛くださいませ☆

三室戸寺ふたたび・・・・・

2013-06-27 20:51:22 | 陶芸
梅雨の晴れ間に 宇治の三室戸寺の紫陽花を見にいってきました☆

前回見に行ったときは 全く咲いてなくて 青々とした紫陽花の株を見ながら

これが全部咲いたら綺麗だろうなーーーと後ろ髪引かれる思いで帰ってきたので

今回は感動もひとしおでした♪



見渡す限りの紫陽花で、行ってよかったーーー

そして ハート型の紫陽花があると聞いていたのでこの広い紫陽花の庭?を

ひたすら歩きまわりました

そして諦めかけていたときに、もしかして これ?!という紫陽花に出会い・・・・



確かに言われてみれば。。。。うーーん。ハート型

でもこの近くにあったカップルのような紫陽花も素敵でした♪



ほかにもたくさんの種類の紫陽花に出会うことができました♪









こんな素敵な花を器に描けたらなあ。。と思いつつもやはり自然の色、形、空気感にはかなわないなあ。としみじみ。


でも 普段ゆっくり花を眺めることなどなくドタバタと毎日を送っているので

ちょっと深呼吸して立ち止まれた心地よい時間を過ごすことができました。


 今年も祇園祭の万灯会に娘が参加させていただくので連日の練習(の送り迎え)にお疲れ気味にはなっていますが

がんばって乗り切りたいと思います


お湯呑み焼き上がりました☆

2013-06-25 08:18:50 | 陶芸
皆様こんにちは☆

前回 ご紹介させていただいた京都の絵を描いたお湯呑みが焼きあがりました。

御本手といって 焼成中 ガスの抜ける穴のまわりがほんのりピンク色になるのを

狙っていたのですが 還元がきつかったのか 思ったよりそのピンクが出ず・・・・






なかなか思ったようにはならないものです

もっと勉強しなくては・・・・


ご注文いただいた方には 早速お見せして とても喜んでもらえたのでなによりですが

先方へのプレゼントは明日とのことでお気に召していただけたらと思います☆




工房では450個のお抹茶碗のゴールが見えてきました!!

無事納品して 今度は3月の個展に向けてがんばっていきたいと思います!

京都らしい絵・・・

2013-06-08 10:01:27 | 陶芸
こんにちは☆

梅雨入り宣言はどこへやら 今日も暑い一日になりそうですね(><)

うちは娘→息子と引き継いだ風邪リレーのバトンを次は主人が受け取ってしまい

なかなか全員スッキリ!!というには時間がかかりそうです。。。




工房では 今度福岡からお友達が来られるので京都らしい絵の夫婦湯呑をプレゼントしたい。と

ご注文をいただいたので、その制作をしています。

京都らしい絵。。。。???皆さんはどんな絵を思い浮かべますか?

桜、紅葉、清水寺、、、、いろいろ考えましたが 

大文字山と五重塔、舞妓さんの組み合わせでデザインしてみました。



ちょっとベタかなー。。とも思ったのですが この湯呑を使うたびに

京都のことを思い出して欲しいとのご依頼でしたので少しでもそのイメージに近づければと。


赤土で水挽きをして、白化粧を施し、書き落としで絵を描いたあとに

茶色の地の色の所の線は象嵌(ぞうがん)という技法で白化粧をいれて削り出しました。

 福岡からいらしてくださった方たちに

ご注文いただいた方の気持ちが伝わるといいなと思います。




さてさて、今日も一日がんばりましょう!!!