goo blog サービス終了のお知らせ 

わくなみ工房だより

京都・清水で 陶芸体験!京都観光の思い出に・・仲良し仲間との親睦タイムに・・おひとりで芸術作品づくりに没頭でも・・

節分・・・・明日から暦の上では春ですね。

2015-02-03 23:12:04 | 陶芸
今日は節分でした。

みなさま、恵方を向いて巻き寿司は食べましたか?

我が家も、なかなかの太さの巻き寿司を一本食べ終わるまで無言。。。

という変な空気で夕食はスタートです(笑)

イワシはいつもは煮ていたのですが 今年は竜田揚げ風にしてみました!


そして邪気を払い一年の無病息災を祈って豆まきスタート!!

・・・のはずだったのですが


「豆まきの、この大豆がきな粉のもとやで。」といった何げない一言から

まさかのきな粉作りが始まってしまいました(><)

すり鉢だしてきて ゴリゴリ・・・・・・・・・・・・

最後には茶漉しでふるいにまでかけて

「極上きな粉やーー!手触りも最高!!」と、きな粉クッキング。



ということで 大豆のほとんどがきな粉に変身したので 豆まきは殻つき落花生でスタートです(笑)

・・・お片づけもこっちのほうが楽ですしね♪




上投げしたら痛いし 下投げしかあかんで!というルールのもと

それぞれが鬼を交代して しっかり邪気を?払いました☆

明日から暦の上では春ですね!

とはいえまだまだ寒い毎日が続いています。

学校もインフルエンザが大流行です。

皆さまもどうぞお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

羊年がはじまりました。

2015-01-01 20:12:44 | 陶芸
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の目標の健康第一!!はなんとか達成?でき この新年を迎えることができました。

今年は元気なので 手抜きの言い訳もなく・・・(笑) 

おせちも例年どおりがんばり 元旦のお祝いのお膳は9人で囲むことができました。

6年生になる娘がかなりの戦力になりサポートしてくれるのでおせち作りもだいぶスムーズに!

お重の数は減らしたものの、みんなに喜んでいただけてがんばったかいがありました☆

また、娘が家庭科の授業で習った祝い膳の箸袋を手作りで作ってくれ、

いつもと違った趣でまた感慨深くお膳を囲むことができました。






さてさて 今年はどんな年になるのでしょうか。

夫婦で陶芸に関してもいくつかの目標を決めているので 年末にはそれが達成できているよう

がんばりたいと思います。

また今年もたくさんのご縁に感謝し、ひとつひとつのやるべきことを積み重ねていきたいと

思っておりますので 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さまにとりましても すばらしい一年になりますようお祈りしております。

考えることの多い大晦日で・・・・

2015-01-01 00:43:36 | 陶芸
今年最後のこのブログは 怪我もなく健康な状態で更新できています。



・・・・・・健康は本当に大事だと痛感した一年でした(><)


でも家族や皆さまに支えられて アキレス腱断裂の怪我も無事に完治し、

日常生活もいつもの通り。。。。

治ってしまえば 怪我もいつのことだったのかと忘れるくらいでしたが

それで得たいろんなことや気持ちを大切にしていきたいです。


今年は元気なので もちろんおせちも掃除もがんばります!

でもなぜかバタバタと時間が流れ 結婚して初めて元旦に年賀状を出すというこの事実に

・・・なんやこの年末年始は。。。。あかんやん。。。。と落ち込み気味。

しかもこんな時間に更新してるし。。。(><)



明日は気を取り直して みんなでお祝いの席を囲みたいと思うところです。


去年は留守番だったおけら参りは今年は参加することができ しっかりいただいてきました!



いつもはお父さんの役だったのですが今年は娘がデビューです☆

ちゃんと火種を消さずに持って帰り 年越しそばのお鍋の火をつけました!


このバタバタの年末に反省した分 次の年はもっと余裕をもって行動したいと思います。



皆さまも どうぞ健やかな新年をお迎えくださいませ。

この一年も 本当にありがとうございました。



味覚の秋

2014-10-27 20:39:54 | 陶芸
すっかり秋めいて 朝晩はだいぶ寒くなってきましたね。

皆さまお変わりありませんか?



そんな毎日の中 我が家は 秋の恵みのおすそ分けをたくさんいただき

「秋の味覚」を堪能することができました☆



京都のお友達の御実家が京丹波なのですが、 まるで実のお母さんのようにふるさと宅急便を送ってくださったのです!!

まず第一便☆



大きな粒の栗をたくさん!!!

さっそく圧力鍋で渋皮まで剥いて おせち用に甘露煮にしたり栗ご飯用や栗きんとん用に分けて調理しました!



そして第二便☆



これまた立派な丹波の黒豆枝豆!!

しかも大変なのに枝から外して送ってくださるという、、、(><)

お母さま、ありがとうございます!!おいしくいただきました♪♪♪


そしてそして第三便☆



大きなさつまいもがゴロゴロと・・・・・♪

子供たちも大喜びで、さつまいものそばを小躍りしていました(笑)


数年前に栗拾いやさつまいも掘りに寄せていただいていたのですが 今年はお誘いいただいたけれど

なかなかタイミングが合わず。。残念ながら行くことができなかったのです。

でもこうしてふるさと宅急便を送っていただいたことで 今年も本当に贅沢な秋を堪能することができました。




旬の食べ物からたくさんの力をいただき 仕事もエンジン全開です!!



工房では 来年の干支の香盒の型どりも終わり、型おこしの制作にかかっています。

きっとあっという間に12月になり、どたばたと過ぎる毎日に押し流されそうですが

しっかり地に足をつけて 過ごしていきたいと思っています。




念願の・・・・

2014-09-08 20:33:35 | 陶芸
今日は 綺麗なお月さまが見えます。

耳を澄ませば 秋の虫の声も聞こえてきます。



夕飯の用意と一緒に娘とお団子を作り、お月見をしました。



リクエストにより、味なし?ときな粉とみたらしバージョン♪


双眼鏡で見える、月にいるうさぎの向きが 家族4人ばらばら。。。。。

それぞれに絵を描いたら いろんな方向に(笑)

同じ月を見ているはずなのに おもしろいものですね☆





そして工房では 模様替えをしました☆


実は引っ越して10年以上開かずのシャッターだったところを開けて

そこにも作品を展示できるようにしたのです!




工房の模様替えは 実は年末にとりかかる予定だったのですが

まさかのアキレス腱断裂というハプニングに見まわれ 

一年近く遅れてやっと念願の改革です!


工房内は作業場色が強かったのですが、もう少しギャラリー色を出して

お客様にも見ていただけるよう棚も設置したり

暖簾もチクチクと縫って新調しました☆

 来てくださったお客様にゆっくり作品を見ていただけたら嬉しいです。

皆様 どうぞ遊びにいらしてくださいね!!