
桜の満開まではまだ少し早かったようですが、種類によっては満開のものもありました

頂上からの眺め我が家(アパート)が見えます
ケータイのカメラで桜を撮っています
頂上の展望広場までは結構な上り坂で、日頃の運動不足もあり頂上につく頃は息も絶え絶えでした
今回は予想以上につぼみだったので(←日本語変です)歩いていけることだし、来週またリベンジ()しようかな
頂上からの眺め我が家(アパート)が見えます
ケータイのカメラで桜を撮っています
頂上の展望広場までは結構な上り坂で、日頃の運動不足もあり頂上につく頃は息も絶え絶えでした
今回は予想以上につぼみだったので(←日本語変です)歩いていけることだし、来週またリベンジ()しようかな
夫が滅多にない土日の連休だったので、広島へスキーに出かけました
どこのスキー場に行くか悩みましたが、今回は期間限定で親子リフト券がある八幡高原191に決定親子1セットで1日4500円はかなり安いです
ゲレンデコンディションは期待通り…というよりは、それ以上にほぼ一日中吹雪いていました
結局晴れていたのは、合計で1時間くらいだったでしょうか。それ以外はず~っと雪、雪、雪…
それでも子供たちは元気に滑っていました
帰る前1時間くらいで長男がギブアップしてからは、次男を夫に預けて(←二人で一緒に滑るって事です)私は一人で、残り少ない時間をギリギリまで、ただひたすら滑りまくりました
子供抜きなら、ここのゲレンデはかなり物足りないのですが…ファミリーには最適かもです。
いつもはスキーに来ても帽子をかぶるのも嫌がる子供たちですが、今日は自然の厳しさが身にしみたことでしょう麓からコースを見上げてのショット
途中、かまくらごっこで一休み
山頂にて
初級コースの中盤
夫が出張中なので、子供と3人でグリーンパークに行きました
玄海エネルギーパークにはとってもきれいな温室がありました
ここを見ただけでも、来た甲斐があったと思います
七ツ釜は絶景でした。ただ、すんごく暑かった~
なので、帰り道はごらんの通り…
気候の良い時期なら、ゆっくり楽しめると思います。
今日は、福岡市から三瀬どんぐり村経由で呼子へ走りました
どんぐり村のアーチェリー
家族全員、この遊びにかなりハマりました同じくどんぐり村にて。ウサギいっぱい、可愛かったよ
呼子大橋を渡った先の“風の見える丘公園”にて
風の見える丘公園からさらに進むと、加部島の先端にでます。
ここは牛が放牧されていて、遊歩道もありました。残念ながら、牧場の中を牛を間近に見ながら通れる小道は週末しか開放されないということで、今回はそこは通れませんでした。それでも海沿いの遊歩道ではすばらしい景色を楽しむことができました
家族旅行と絡めて、約10年ぶりに野球観戦に行きました
福岡ソフトバンクVS西武ライオンズで、もちろんソフトバンクの応援のためです
今シーズンはあまり出ていない松中選手のホームランも見られたし、試合も6-0で勝ったし、子供たちも喜んでくれたようです。残念だったのは小久保選手のデッドボールと川崎選手がノーヒットだったこと… でも小久保選手のデッドボールのおかげで少しだけ秋山コーチがベンチから出てきてくれて、その姿を見られたのも事実…
試合後にホークスの応援歌を歌ったり花火を見たりと、本当にこのノリは久しぶりでした
今回は近くのビジネスホテルに泊まったのですが、日帰りってやっぱりしんどそう…また行きたいけど、その時はまた一泊するかな?などと、ホテルまでの帰り道に渋滞の車の脇を通り抜けながら考えてました