goo blog サービス終了のお知らせ 

思うがまま、雑談ブログ

どうでもいいことを思うがままにストレス発散で書いていけたらと思います。

確定申告と年々上がる保険料

2025年02月15日 | 世の中


この写真はブログ内容とまったく関係ありません(*^-^*)

今日はどんよりです。
昨日、確定申告をしてきましたので、実家を売却した書類など、今後使う事がない書類の整理をしてました。

昨日は、とてもいい天気で確定申告日和でした(*^-^*)
書類を提出して納税するだけだと予約は不要との事でしたし、期間前だったのでそんなに混んではないだろうなぁ。と思って行ったら、結構な人がいましたよ。
確定申告会場もすでに設置されていました。
税務署に行くのは初めてでして、年末調整で終わってたり、確定申告でも還付がほとんどでしたので、郵送で済ませてました。
納付するのは初めてですから直接持っていきました。

書類は全部揃ってるつもりですが、心配なので「ちょっと見てもらいたいのですが…」と言ったら、その段階でもう「相談コーナー対応」になるんですね。
整理券をもらって6階に行ってくださいですって。待つのかなぁ。と思っていたら、すぐに案内してもらえました。
書類も大丈夫だそうです。
ただ、「この領収書は原本ですが大丈夫ですか?」って言われました。逆にコピーでも大丈夫なんだぁ。
一応、自分用にコピーは取ってたし、コピー取りに行くのも面倒くさっ(笑)
最近は原本でなくても大丈夫なものが増えましたね。源泉徴収票も原本でなくても大丈夫みたいですしね。

後は、納税だ!
現金で降ろして持っていきましたよ。
ペイジーも私の場合は出来ないし、口座振替も面倒くさい。クレジットカード払いは手数料がかかるし…。と思って現金で(*^-^*)

そしたら、聞く人によって回答が違うんですよね。「現金での支払いは出来ないので口座振替の手続きをお願いします。」って言う人もいれば、「現金での支払いできますよ。」という人もいる。どっちやねん(笑)
印刷した確定申告書の最後のページに現金もOKって書いてあるやんけ。

結局、現金で支払い出来たんですけどね。
確かに最近は現金はちょっと犬猿されるんでしょうが、スタッフの方の回答が違うのは止めて欲しいですね。

そしてついでに、お隣の市役所へも行ってきました。
今回の不動産収入によって、国保の金額がかなり高くなるので、国保料金を計算する場合、「収入」はどの数字を見るのか聞くためです。
思っていた金額ではなくてホッとしてます。
ただ、2025年度は国保の料率が確実に高くなると担当者から聞きました。
なので、現在の料率で計算した金額より高くなります。と言う事です。
まだ、料率がどのくらいになるかは決まってないそうです。

国保が上がるって事は社会保険の方の健康保険も上がるでしょうね。
きっと…年金も上がる????

世間的には「高額療養費」の事で盛り上がってますが、そのほかにもこっそりと(失敬w)上がりますよ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。