goo blog サービス終了のお知らせ 

思うがまま、雑談ブログ

どうでもいいことを思うがままにストレス発散で書いていけたらと思います。

バラを長持ちさせるために出来る事をやる。

2025年03月30日 | 日記

今日は陽ざしはあるんですが、風がめちゃくちゃ冷たくてとても寒いです。
でも、季節は春めいて桜が綺麗に咲いてます。

これは近くの公園の桜ですが、高台にある公園はもっと桜が咲いてるので風が吹いてない日に行ってみようと思います。
なんせその公園のうたい文句が「つづじとさくらの公園」ですので(*^-^*)

そして、最近はいかにミニバラを育てるか!来年まで持たせるか!をYouTubeなどで調べてます。
その情報を元にいろいろ買っていて、ミニバラよりそちらをそろえる方がお金が掛かります(笑)

そして、ミニバラは陽ざしと風通しが良いところが良いそうですね。
以前もミニバラを買って育てた時分かってはいたのですが、私の今のベランダでは問題あるなぁとは思っていました。
南向きのベランダで、ある程度陽ざしは入ってくるのですが、上に屋根があるのでちゃんとした庭より陽ざしがあたる時間は短いですよね。
そんな状況のうちのベランダですが、出来る範囲でやろうと思いました。
家のベランダはこういう感じなんです。

なので下に置くとあまり風が入ってこないかな?陽ざしも…。
ですので、工夫をして、

こんな状態で置いてみました(*^-^*)
でもこれって鉢が小っちゃいからできた事。
近い内に大きい鉢にお引越しします(笑)もちろんチューリップも。

こういう風に掛ける方法もあるんですが、これ以上大きいと対応できるものがありません。
ベランダに引っ掛けるフックも5センチくらいのならたくさんの種類が売ってるのですが、うちは8センチなのでなかなかない。
ひとつあって、これいいじゃん!と思ったのがあったのですが、

上から下までの長さがうちのベランダにはあわない…。( ;∀;)うちは22センチくらいないとバランスが取れないのです。。。

もう仕方ない!床になにか置いて高さを出すしかない!!
と思っていろいろ調べるが結構なお値段が…。
で考えたのが自分で作る(笑)百均のを利用して作れないか!
で作ったのがこちら(*^-^*)

プランタースタンドを3つ結束バンドでくっつけて、下にはすのこをこれも結束バンドでつけました。
そうしないとベランダの水が流れるようになってるところ段差で斜めになる可能性があったし、プランタースタンドだけでは倒れるかも?と思ったので。
最初は上につけようと思ったけど、がたがたしてたので下に移動(笑)
その分、今度は上に何かを置かないと鉢がちゃんと置けない。
受け皿で対応できないか?と思ってまた百均で探してみたけどない。
なので、同じく百均の「フラワーベーススタンド」を

逆さまにして置いてみたらぴったんこ(*^-^*)
(私は右側のを買いました)
ぴったんこになったのがその上の写真。

そして別日に買っていた鉢を受け皿をその上に乗せたら…

またまたぴったんこ(*^-^*)
めちゃうれしかったです(*^-^*)

近い内に鉢に植え替えます。
今日は寒いし風が強いからキャンセル。
てか、最近、夜が凄く寒いので、せっかく花が咲いてるし…と思って夜は室内に置いてます。
甘やかしてますね(笑)

そして、植え替えてこの自作の物の上に置くときは、下に2リットルのペットボトルに水を入れて重しにします。
その方が安心ですよね。(*^-^*)

そして、あった方がいいと言われる活性剤なども買ってきました。
私、同じ効力だと思っていた、「リキダス」と「ハイポネックス」

ずっと、「ハイポネックス」だけ使ってました。
ハイポネックスは肥料で、リキダスは活性剤なんですね。
なので、今回、買ってきました。
後は、両方をどのように使っていった方が良いのかは、これからまた勉強したいと思います。

なかなか奥が深いですねぇ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。