今日はアメリカの関係会社に出向する人の壮行会がありました。
技術系が主な出向者になるウチの会社には珍しく、財務部門からの出向です。そろそろまじめに会社の体制作らないとヤバイ時代なんでしょうね。
海外赴任は聞こえはいいかもしれません。夢や希望や期待を胸に新天地に向かうわけです。でも、その一方で一旦とはいえ、いろいろな関係を断ち切って言葉も文化も違う国で生活と仕事をしなきゃなりません。その苦労は身を . . . 本文を読む
今日は御在所にスノーシューを持って歩いてこようと思って朝5時半に起きました。ロープウェイで上がるので、動くかどうかが心配。昨日は強風でロープウェイが中止でした。で、気になる天気予報を見ていると、三重県は強風注意報。天気図からすると風はそれほど気にしなくてもよさそうな気もするけれど、やっぱり判断がつかないので行かないことにしました(下りで止まったら困る)。
ほんじゃ近くの山を、ということで調べてい . . . 本文を読む
今年もいよいよ残りわずかとなりました。
明日の夜から奈良に向けて出発するので、ここらで今年の山の総括を。
今年は去年から始めた山登りに夢中になれた1年でした。
山行回数は36回(明後日からの山行を除く)、1年が52週だから、よく行けたほうだと思います。年の前半はそれこそ仕事そっちのけで山に入ってたようなものです。一方後半は仕事が忙しくなったこともあり、山行回数は減りましたが、仕事と山を両立できる . . . 本文を読む
年末はまた奈良・大阪のダイヤモンドトレールを歩くことにしました。やっと決まった。29日、30日です。
帰省と絡めて1泊のお気楽山篭りが出来るといえば、やっぱりここでしょう。
テントを担いで・・・などとも考えてましたが、まだ早いと思ってやめておきます。
で、去年もお世話になった金剛山の香楠荘に電話してみると29日はまだ空いていると。1月1日はダメでしたが、やっぱり新年が明ける前に泊まる人は少なそうで . . . 本文を読む
年末は帰省と絡めてまた山に行こうかと思ってネットで情報を探していました。
すると、ついついハマリこんでしまって深夜になりました(笑)。
山かぁ。。。
最近山に行く機会が減ったし、どっぷりつかることもなくなったなぁ。。。
久しぶりに孤独を楽しんできたくなりました。
また今年もダイヤモンドトレールに行ってこようかな。 . . . 本文を読む
涸沢から帰ってきました。
下界では強い風が吹くなど天気がよくなかったようですが、涸沢では到着した夜には雪が降って、翌朝には銀世界が広がりました。
そんなわけで、2泊3日の予定を変更して下山しました。
どうやら今回の荒れた天気で遭難者も出ているようです。この夏にも行った白馬岳では4人の方が亡くなられたようです。今回の目的地、奥穂高岳でも遭難救助要請が出て、今朝の段階でようやく救出されたようです。 . . . 本文を読む
次の3連休は涸沢に行ってきます
2週間前の涸沢テント泊はこの3連休のための予行演習(?)でした。
やっぱり一度行ったとろ、一度経験したことをもう一度なぞるというのは気が楽です。下見をしておいてよかったです。準備にもゆとりが感じられる。といっても、ようやくパッキングが終わって一息ついてる始末ですが。
前回の反省でザック重量の減量化に取り組みました。で、計ってみると18kg。。。
あんまり変ってま . . . 本文を読む
宝剣岳の登りで怪しげなアキレス腱痛を感じて、今日スポーツ診療もやってる整形外科に行ってきました。予約はなくて、行った順番ですが2時間待ち!!町のひと全員が来たんじゃないかとびっくりしました。仕事を抜けて(といってもサービス○○ですが)出たわけですが、戻ったときはもうやる気なし。。。
・・・それはともかく、診断は軽いアキレス腱炎とのことでした。
涸沢テント泊は僕には負荷が大きすぎたようです。
む . . . 本文を読む
今日(10月1日)は宝剣岳(中央アルプス)に行ってきました。
自覚症状としては元気ですが、先週の涸沢の疲れが隠れて残ってるかも、
ということでロープウェイで一気に上がれる(不本意な)山を選びました。
日記は後日として、まだ完璧な紅葉ではないですが、そのぶん朝一番は
観光客も少なくて静かな山歩きを楽しめました。個人的には今が景色と人の入り
(少なさ)のバランスが取れたベストシーズンのような気がしま . . . 本文を読む
テント山行は今までのトレーニングの力試しという側面がありました。
で、終わった翌日の状態は。。。
ふつうに体が痛いです(笑)
でも、生活に支障が出るほどではないので我ながらご立派だと思いました。
もちろん仕事もいつも通り。。。眠かった(笑)
痛む箇所はこれからのトレーニングで鍛えるといいかも。
あたらしい可能性が見えてきた気がします。
さあ、まだ荷物を全く開けてないので片づけしなきゃ。
. . . 本文を読む
涸沢テント泊デビューから無事帰ってきました。
直前まで天気予報がよくなかったですが、結果は快晴!
お陰で初めて20kgもの荷物を担いでの山行も大きなトラブルなく
終えることができました。テントの設営も、吹っ飛ばなかったので、
よし(笑)
とにかく今日は全身にバンテリン塗りまくりの状態です(汗)
明日からの仕事、どんなコンディションなんだろう。。。
詳細は後日山行日記に掲載します! . . . 本文を読む
週末の天気予報はずっと悪かったですが、今日になってようやく(?)
山にいけそうな感じになりました。
というわけで、涸沢に行ってきます!
初のテント泊。荷物を計ってみると約20kg。体感ではそれほどではな
いですが、数字で見るとちょっとくらくらきました。見なきゃ良かっ
た(笑)
まあ、ぼちぼち歩いてきます。 . . . 本文を読む
気が付けば、山岳保険の満期日が迫っていました。9月23日。やばい。。。
そうなんだ。山を始めて1年が経ちます。去年の9月23日、24日に白馬岳に行って
からが山三昧の生活の始まりでした。決して短くない時間をかけて、ようやく
季節を1周したわけです。少しは成長したでしょうか??
ところで、保険更新の契約書を見ていたら、僕の入っている保険は病気による
遭難救助は保険の対象外になっています。つまり、 . . . 本文を読む
土日は台風で山行は中止でした。結局下界では大きな天気の崩れはなくてガス
ガス覚悟なら山も楽しめたかも。でも、風がきつかったかも。
めずらしく2週間山から遠ざかりましたが、今週末の23、24は涸沢テント泊デ
ビュー戦を計画しています。次に控える山行の予行演習です。でもって、今日
パッキングをしてみました。55Lのザックがほぼ満杯。テントグッズがやっぱり
かさばるなぁ。とりあえず、あと23日の夕食を . . . 本文を読む
金曜日にネタにしたテントを組み立ててみました。あ、いや、別にうれしがってのことじゃなくって、縫い目に防水シールするため。わけの分からん研修会が午前中で終わったので、昼ごはんを手早く済ませて寮の屋上へ。一式を取り出して、組み立て始めると、できた!所要時間は5分ほど?昨夜組み立て説明書をざっと見ておきましたが、非常に簡単でした(僕、今日初めてテントを触った人です)。付属のフライシートもこんな感じで。実 . . . 本文を読む