2週間前に行った地域の農業行事、泥上げ。
土曜日参観を終え帰宅したら、滅多に玄関迎えなんかしない夫が(笑)
出てきて、説明が始まった。
近所の人が、これをもってきた。
封筒にお金が入っている(すべて千円札)
参加者に配付して、日付と押印をもらうこと。
飲み物代のお金もある。
別に、5000円が入った封筒も(←これにはびっくり)
封筒の内訳
・支払日当 2,000(我が家を覗く12軒分)
・点検日当 1,000(時間にして1時間)
・会議日当 2,000(時間にして1時間)
それ以外に、泥上げしたときに日当2,000
他の人は2,000円配付だけど、
役員の私には。7,000円も支払われるの?!!!
昨日は、12軒にお金を渡しに行った。
いないところは夕方に再訪したり、
電話が分かるところには、留守電に入れたり。。。
渡して挨拶してすぐに戻れるところもあれば、
話し込んでしまい、なかなか出られないところも2軒。
普段近所の方とはあいさつ程度で終わっているから
仕方ないけど。ある意味、よいコミニュケーションの場。
前回の泥上げのときに、私に笑顔で話しかけてくれたおっちゃん宅で
昨日も30分ほどつかまり、たわいもない長話(笑)
「わだじゅんさん、話しやすくていいよ」と言っていただけたのは
嬉しかったけれど、毎回はきついなぁ。。。
昨日は、休みで全家庭に配付を完了できたけど、
これが平日に渡されたらどうしよう・・・
臨時収入に嬉しくなったけど、正直お金をもらっても
現役ではやりたくない仕事だなぁ。。。
始まったばかりだから、弱音はあげられないけれど。
あの 泥上げ・・か弱い女性には無理なきついものでしたね
それこそ 筋肉痛のMAXだったでしょう
手当の配付巡りも大変! すぐ手渡して帰る訳に行かず話し込んでしまう コミュニケーションとして良い面もありますが その後があるから見切りが大変でしょう
わだじゅんさんの訪問なら 特に男性は 少しでも引き留めて話したがるでしょうね(笑)
ご苦労様でした
ボランティア活動ではなかったのか
自治会からのお礼金になるのでしょうか
でも、臨時収入は、嬉しいですよ
すぐ、跡形もなく消えてなくなってしまうのが、常
お疲れさまでした
泥上げ作業はボランティアだと思っていたら、ちゃんと予算を組んでる行事なんですね😄
色んな名目で合計すると結構な金額😲
労力に見合った金額かは別にして、有り難いですよね〜☺️
うちの方は全てボランティアです😩
コメントありがとうございます
昨夜は歩き疲れてぐったり・・・でした。
だいたいは、挨拶して支払いして終了でしたが、
話好きのおっちゃん2人につかまりました(笑)
たまには、よいことにしましょう。
コメントをありがとうございます
以前は、ボランティアで出ない家からは
お金をもらっていたようです。
いつの時代から手当てが出るようになったのか
分かりませんが、正直現役のうちの役員は
要らないです。
コメントをありがとうございます
いつのころからなのか、手当てが出るようになったそうです。
手当てがあったものがなくなると、それはそれで
文句を言い出す人がいるでしょうね。