goo blog サービス終了のお知らせ 

病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

久しぶりの休日出勤

2018-07-15 08:52:12 | 職場
先週、通知表で最大に忙しい時、
私は、休日出勤をしなかった。
往復1時間を超える往復の時間が
勿体なかったし、材料はそろっているので
行く必要性を感じなかったから。。。

しかし、昨日の土曜日は、どうしても
職場に行かないとできない仕事があり
11時頃出勤。

すると、管理職はじめ、それなりのポストにある
方々が揃って出勤。
通信表は終わっているものの、皆さん、
何かしらの仕事があったよう。。。

私はというと、この夏休みの課題一覧を作らねばならず
前からこつこつとやってはいたものの
応募票など、細かいものの作成やコピー、
それから印刷もしたかったので出勤した次第。

ギンギンに冷えた職員室は、仕事が捗り
計画していた仕事は終了。
細々としたプリント類のみ終わらなかっただけで
気持ちよく退勤できた。

3連休は、正直嬉しい。
いや、嬉しすぎる!
また、明日も休みだと思うと尚更のこと。

今日は、午後から大好きな元同僚と
お茶をする予定。
久々に時間がゆっくりと取れるので
楽しみ。
がんばった自分へのご褒美の時間でもある。




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに保護者に気を遣わなければならないのか!?

2018-07-07 19:09:08 | 職場
愚痴日記です。
苦手な方は、スルーしてくださいませ。


毎週末、学級だよりを出している。
左側は保護者向けに。
その週にあったことやお願いなどを。
そして、右側は、子どもたち向けに。
次週の学習予定と持ち物を書いている。


ここ数週間、管理職、といっても教頭の直しが多く入るようになった。
昨日出した便りは、私の言いたいことが半分も伝わらないものに
なってしまった。
まずの理由は、表現が厳しいというのだ。
もっと、優しくオブラートに包んで書けというのだ。
私の性格上、できないことだ。
悔しいかな、直しをして再提出したが、またも直された。

くっそぉ・・・・

と思いつつも、直して出してやった。
じゃないと、出せないから・・・

実は、1か月ほど前、学年のあるクラスで問題が起こった。
クラスだけではなく、学年全体にまたがっていたので
全体で指導を入れた。
にもかかわらず、その事件が繰り返された。
管理職にも指導を入れてもらったので、保護者にも
報告した方がいいと思って、学年だよりを書いたのだ。
3度も書き直された。
結局は、事件が解決し、幻の学年だよりになってしまったのだが・・・
そのときもそうだった。
管理職が発した「あなた方がやっていることは、犯罪です。」という言葉を
自分が都合よいように、「悪いことです。」と直してきやがった(# ゚Д゚)。
ここで、更に、ちっちゃいなぁ・・・と感じたのだけど。。。
何をそんなに気を遣っているんだ!!
自分をよく見せようとしているんだ!って憤りを感じてしまう。

私なんかは、管理職になる力も夢もないから、怖いものなど何もない(セカオワの歌詞っぽくなったなぁ)。
彼は、次の試験が待っているから、大変なんだとは思うけど
肝っ玉、そんなに小さけりゃ、校長なんかになれないと思うね。
いや、はっきり言う。
あなたは、管理職には向いてない!
せいぜいいいとこ、研究主任だよ。
管理職でありながら、職員に対してろくな配慮もできない奴なんて
止めちまえ!って思うな。
だいたい、なんでそんなに保護者にペコペコしてるんだい!?
不思議でならない。


って吐いて、少し気持ちを落ち着かせたいだけ。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め切りまで、24時間を切ったのに・・・

2018-06-10 08:50:00 | 職場
私たちの仕事の一つに、【訪問指導】というものがある。

講師の先生が、職場を訪れ、授業を見てそれに対してコメントを
もらうものである。

6月下旬に、その訪問指導がある。
そのために、【学習指導案】というものを書かなければならない。
その締め切りが、明日の月曜日。

現在の進捗状況
0%












さて、どうする・・・
このやる気のなさ・・・

今日は、家から1歩も出られそうもないな。
それどころか、明日までに終わるのか・・・
まだ、授業の構想さえ立てていない。
どうするんだ・・・私
がんばれ・・・私





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしい地域だ・・・

2018-06-06 20:52:23 | 職場
間もなく退勤時刻となる放課後のこと。
仲良くしてもらっている同僚が
私に手招きしている。

何か話したいことがあるんだな・・・

私は、そう確信して同僚の近くに近づいた。

案の定!
大きな声では言えないけれど、小さな声では聞こえない。。。
そんな内容のようだ。

残念ながら、詳しい状況は分からなかったが、
あるクラスのある児童の親が
子どもにボイスレコーダーを身に付けさせていたことが
問題となっている、ということらしい。

・子どもの様子を知りたいからなのか
・担任の発言を知りたいからなのか
・周囲の友だちとのかかわりを把握するためか
・全部なのか


なぞ。

それにしても、ちょっと前までは考えられなかったな。
自分自身が、授業の様子を振り返るために、授業記録として
残すことは今までも何度もある。
ただ、それを聞くとなると、取った分の時間がかかる。

その子の親は、それをしていたのだろうか。
何のために???


恐ろしい地域である。。。。。
ますます、1年で異動したくなった。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月持たず・・・

2018-05-27 09:07:32 | 職場
昨日、勤務校の運動会が終わりました。
天気に恵まれ、大きなけが人も出ず無事に終わりにできたことが
最高でした。


さて、私、とうとうやっちまいました・・・
2か月、持ちませんでした。。。
勤務校に転勤してから、すぐに、同ブロックを組む
学年主任と喧嘩しちゃいそうだと思った(記事にもしたかな?)のですが、
先日、あちらの言葉に【カチン!】ときて、
言葉を返してしまいました。


現勤務校に異動して、同僚の言動にカチンと来ることが
度々ありました。
でも、大人の対応をしているつもりでいました。
無視するわけではないのですが、とにかく
ストレスと感じるものとはかかわらないようにしてました。
一応、私の方が後輩なので、朝の挨拶だけはこちらから
するようにしていました。
昨年度のことも聞きたいことは多かったのですが、
聞いてもそっけない態度や返事が続いたので、
そのことが私の中でのストレスとなり、
【聞かない!】と決めたのです。
でも、どうしても聞かなくてはならないときには
その方がいないときを見計らって、別の昨年度担当に
聞くようにしていました。
このことについては、管理職面談の時に話しており
学校長からも、【それでよい】【来年度、もし、彼女が学校にいるときには、
最低限ブロックを変える】ことの話をいただいておりました。

今年度、私と同ブロックを組むその方(これからは、【おばば】と
呼ばせてもらうことにします。)は、自分が若いころ、
同じ勤務校になったことがあります。
でも、同学年も同ブロックも組んだことがなく
何に対して怒られているのか分かりません。
もし仮に、十数年も前に何かあったとしても、
それを引きずっているようなのでれば・・・・・です。。。
4月に異動して同ブロックになり、初日からそっけない態度の繰り返し。
今まで、運動会の練習があり、同ブロックでダンスをすることも
ありました。その際にも、学年主任である私を飛び越えて、私と同学年を
組む先生に直接相談するというのが、おばばのやり方でした。
私は、そのやり方に疑問を感じていました。

先日、運動会の召集の件で、どうしてもおばばにとっては、私たち学年のやり方が
気に食わなかったようです。
招集係に子どもたちの並び順を紙媒体で伝えて、招集の場に行かないという
やり方が。。。
でも、招集係のメインになる先生は、どうしても来られなければ、
それでもいいと言ってくれていたのです。その言葉を信じていた私たちが
いけなかったのかもしれません。
私が、〇〇先生に確認してみようよ!といったその言葉に
カチンと来たようにもとれました。
サブ的立場にあるおばばが
「〇〇先生!私も招集係なんだけど、私を無視したやり方をされると面白くないからね!」と
私と学年を組む〇〇先生に食ってかかっているのを聞いてしまったのが
きっかけでした。
一瞬、無視しようかとも思ったのですが、これがチャンス!と
私が口を挟んでしまったのです。

【おばば!折角だから言わせていただきますけれど、
 今まで運動会に関する練習の変更や計画は、主任である
 私を飛び越えて、〇〇先生に言ってましたよね!
 おばばが、面白くないって言ってましたけど、
 私だって、面白くなかったですから!!!】

そう言うと、おばばは【学年一人に伝えればよいと思います。】って
言い放ったんです。
私は、呆れて返す言葉が見つかりませんでした。
きっと、大きな学校で学年主任を任され、人を動かすということを
知らなかったのでしょう。ある意味可哀そうな人です・・・

もっと言ってやった方がよかったのか、言わなかったほうが
良かったのかは分かりません。

でも、事のなり行きを職員室で見ていた先生から
【わだじゅん先生、よく言った!!】っておばばがいなくなってから
言われました。
やはり、おばばに対して面白くない感情を抱いている先生は
いたのです。


相手の言葉に乗ってしまった私の負けなのかもしれませんが、
やはり、うやむやにするのが嫌いな私の性格・・・
私は、言って正解だったと思っています。
欲を言えば、皆の前でもっともっと言ってやればよかったのかと。。。

ということで、やはり、喧嘩しちゃいそう・・・という予感は的中。
2か月もちませんでした・・・・・

でも、これからは、一緒に何かをすることはなさそうです。
少しだけ、心穏やかに過ごせそうです。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする