goo blog サービス終了のお知らせ 

病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

チャレラン

2023-03-16 22:47:02 | 職場
授業のほとんどを終わりにすることができたので
あとは、復習のみ。

卒業式に向けた準備で、我がクラスの子供たちが
たいそう立派な掲示物を作ってくれたので
5校時はレクをした。

といっても、やろうと思って準備したものではないので
何もない。
じゃあどうする?
あるものでやるしかないでしょう。
ということで、教室に大量に置いてあった新聞紙を使って
「のの字探しチャレラン」と「紙切りチャレラン」をやった。

これがたいそう盛り上がり、自宅でやってくるという子続出。
(本当かなぁ。。。)

ルールは簡単。
新聞紙に書いてある『の』の字を1分間にどれだけ見つけられるか
探すだけ。

紙切りチャレランは、のの字探しが終わった後の
新聞紙を使って、手だけで新聞紙を割き
どれだけ長く作れるかの勝負。

明日子供たちからの報告を楽しみに待つことにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満たらたら

2023-01-12 21:01:25 | 職場
仕事が終わらずに、遅い帰宅でした。
『働き方改革』
『超過勤務45時間以内』
『子供に寄り添った指導を』
『報連相をしっかりと』
『取捨選択を』
などなど、会議の席で散々言われました。
確かに、働き方改革の大切さは
わかります。
でも、それを言う前に、何でもかんでも
引き受けてくるんじゃない、そう言いたいです。
報連相を要求する割に、親の方が早く
わかることが多すぎます。
HPや学校プログで知るって、どうかしてると
思いませんか?

仕事するために残っていたのに、
残っていた職員からて不満の話が出るって、
やはり、うちの職場、『普通』とは
だいぶかけ離れているなぁと感じます。
管理職寄りの教務主任さえ感じることなのだから、
私たち、正当な判断ができているのだと
思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を知らない親だと思う

2022-10-31 20:19:50 | 職場
以前に勤務していた時に、隣のクラスにいた児童が
親となり、我がクラスの保護者となっている。

幼稚園教諭

まぁ、同業者と捉える。
でも、面倒くさい親だと思う。。。

まじめなんだと思う。
でも、幅がなさすぎて・・・
私は、少し苦手だ。

子供は、大人の顔色を見て生活する。
言葉遣いは汚い。
偏食が多く、好きなものしか食べない。
自分の好きなことはやるけど、面倒なことや
苦手なことから逃げる。
大人の前で、いい子ぶる。

ちょっといろいろとあるお子さんで
私から親にいろいろと話したいことがたくさんあるのだ。
電話でもいいのだが、学校学童にいるし
その迎えのついでに、話をしようと思っている。
でも、なんだかんだと理由をつけて、断られ続けているのだ。

子供の話を信じ込み、私をやっかいな担任だと思っているようで、
管理職に愚痴を言いに来たこともある。
それだけでは足りなくて、この前は教育委員会に行ったそうだ。
いいよ、どんどん行ってくれ。そして、話てくれ。
自分の子供が、どれだけ周囲に迷惑を掛け、
どれだけの嘘をついているのか、はっきりと伝えてやるから。
話の一部分を切り取り、そこを強調して話す。
あたかも、自分の子どもは悪くありません・・・
そう言っているようだが、こちらは、大人が私だけではない。
他にもいるのだ。
その先生が、見てくれているから。

今日の連絡帳には、
〇大人に対して苦手意識もある。 
 → 私のことが苦手、または嫌いだといいたいのだろう。
〇友達が笑われているのを見て辛いと話している。 
 → お宅の息子、友達が失敗するのを見て、大声を上げて笑う一人なんですけど。
   最近の記録だけではなく、6月や7月にも書いてあるんですけど。
   「失敗を高笑いする」ってね。
〇友達を大切にする子
 → そんな子供が、友達を追いかけて、膝蹴りするか???
   目の色変えて、追いかけるか???

たぶん、子供は親に怒られまいと、自分に都合のいいことしか
言わないんだよね。嘘をつくとかね。
賢い親なら、分かりそうだけど。

早く、今年度、終わらないかなぁ。。。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校長先生の雷・・・

2022-09-16 07:21:03 | 職場
相棒、9月になって、今までよりは
頑張っていると思います。
学年のことを私に聞いてきます。
ですから、丁寧に伝えるようにしています。
でも、やはり直ぐには改善されないわけで。。。

先日は、教育委員会の授業参観が入った様子。
もちろん、相棒のクラスだけ。
その後、えらい先生と2人だけで
放課後面談・・・

彼女はこのことをどのように捉えたのでしょうか?
たぶん、大事とはとらえていないと思います。
委員会の先生も、上手く話をしたようです。
相棒から聞きました。

先日は、クラスの子ども同士の喧嘩があって
片方がけがをしてしまう事件があったのですが
その対応の仕方に問題がありました。
他の学年の先生から聞きつけた、管理職2人が
子供たちを帰した後、校長室で指導をしていたようです。
私は、校長室に入って行くときを確認しました。
その後、教室で仕事をしていたのですが
保護者から電話が入り、職員室にいくと
まだまだそのご指導は続いていたようで
校長先生が声を荒げて話している最中でした。
電話が終わると、再び教室に戻ったのですが、
相棒が校長室から出てくる様子をみると、
あれだけきつい言葉を浴びせられていたのに
へらへらしている様子で出てきたと、目撃した職員が
報告してくれました。

だから、、、なんだよ・・・
いろいろと繰り返すの。。。

今日は金曜日。
何もないといいなぁ。
相棒に付き合って、今週は帰宅が遅くなっています。
今日は、何が何でも早く帰りたい。。。

今まであまり大きな声を出さなかった校長ですが
流石に。。。だったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好きなようにやらせてあげなよ」と思うのは、私だけなのか?

2021-07-07 06:37:16 | 職場
職場は訪問ラッシュ。
今週末、大きな訪問を控えている。
私は授業者ではないのだが、授業者のための
模擬授業等を行った。

授業者は、30代前半の教諭。

課題研修の一環として行うのだから
学校の方針で行うのは分かる。
でもね・・・
見ていた職員が、発問や板書構成について
好き放題言っている。(笑)

私は、どちらかと言うと、「勝手にやらせてよ!派」なので
「一の位から書かせるのか」「十の位から書かせるのか」
「私と反対だったので気になった」ことしか伝えなかった。
途中から参加したことでもあったので。。。

好き勝手言っていった職員たち。。。
きっと、授業者は困っているよなぁ・・・なんて思いながら
聞いていたのだが。
たぶん、昨夜は眠れなかっただろうな。

他人事ながら、久しぶりに同情してしまった。
私にもっと授業力があって、的確な助言ができれば
違ったのだろうけど、そんな力もないし。
歳はとっているけれど、専門外だし・・・


頑張れ!若者!
当日は、好きなようにやっちゃいなさいよ。
「ごめんなさい」授業後にそう謝ってしまえば
すんでしまうから。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする