goo blog サービス終了のお知らせ 

日本茶とお茶の間

お茶の間を復活させたい思いから、日本茶に関連する情報などを発信し、みなさまとの情報交換の場にしていきたいです。

kimono・着物・和福がステキ

2012年01月20日 22時30分30秒 | 茶戸庵イベント
先日ご案内しました、サワラビ会の新年会とっても和やかな会でした。

実はオーナーのよしみさんと和さん同級生なのです。

そんなご縁も頂いてお茶をご利用してくださったりと、

何かとお世話になっています。

サワラビ会立ち上げのときにはお茶教室でスタートして下さいました。

今回の新年会、美しいお着物姿の方がたくさんいらっしゃって・・

気分はまたも、お正月でした。

本当に1月いっぱいは浮かれておりますわたくし、きっと31日まで(笑)

続くのではないかと思われます。

と言いますのもまだまだ、今年始まってお愛していない方がたくさんですもの。

      




      帰るお姿がまたまた色っぽかったです!! 

 



実は10年前から、上手くは着れないのですが和服にこだわり続けてきました。茶道のお点前は和服を着ているという前提でお稽古がありますし、自宅でショップを開くための心の折り目をつけてみたかったからです。
うまく説明になっていませんが、プライベートとビジネスを分ける手段でもありました。
娘が美容師でもあり、着付けはなんとかと思っていましたが、自分で着れないのならやめた方がいいよと言われてしまいました。素直に納得した私、自分流でここまで来ています。
茶道の先生が導いて下さったこともあり、お家では何とか着物生活が出来ています。
腰にもいいようですし、疲れ知らずかも・・・なんてね!

娘にある本の中に着物の話が出ていて、ママの着物はとってもいいかも、白の襦袢を着て自分に帯締めで熨斗をかけて人前に出る、これ以上のご挨拶はないのではと、まわりも和やかにするし、親切にもして頂けるはずと(微笑)

そんなことで、たくさんのエネルギーにあと押しされて、素人のわたくしがお着物姿でお茶のお届けなどさせて頂きました。どこへでも飛んでいきましたよね♪

茶戸庵のまわりには、とっても素敵な着こなしで楽しませてくれる方が沢山いらっしゃいます。

お習字の先生も時々お着物で来てくださいます。  


それから、とっておき昨年森の集いで出逢った素敵な家族さん

今年、お友達が偶然茶戸庵へランチにお連れ下さいました♪

おにぎりちゃんはブログですでにアップ済み!!

トモちゃん載せちゃいましたよ





さあてさて、今年は着付けをとっても素敵な先生に本格的に習うことになりました。

5回コースで、毎週火曜日7時~あがり框さんで始まっています。

ご興味のある方ぜひ、ご一報くださいませ。

目からウロコの内容になっておりますよ!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。和るんるん

シュタイナー 一日体験教室

2012年01月19日 22時52分52秒 | 茶戸庵イベント
1月11日に行われました茶戸庵の月に一度のイベント、

昨年、かほちゃんとひびき君のままがコーディネートしてくださいました。



ことしの初イベントは本別生活学校ダイナミックファームの
キャンベルこのみさんによるシュタイナー教育の勉強会でした。

このみさんは、伊達にあるシュタイナー幼稚園の立ち上げから11年も携わっていたそうです。
彼女は農業にその頃も力を入れていたようですが、
今のご自分で私は農夫とおっしゃるあたり素敵だなって思います。

その時代のお写真には、可愛らしいこのみさんが子供達と遊んでいました。
今回も、ふわっと優しいドレスで現れて皆さんを包んでくれましたね。

2時間のレクチュアはシュタイナーについてかなり詳しくお話してくださいました。
教育についても、幼児の4つの気質のお話や、感覚を育て自立へ導くなど、
特にふわーっとしたまだまだ宇宙と繋がっている赤ちゃんはふわーっと接してあげる。
自然素材のおもちゃなど、食事の支度をしながら耳はダンボになっていた和さんでした。
とっても楽しいあっという間の5時間でしたよ。


2月にはスイスからのご招待で研究発表があるとおっしゃっていました。
日本の着物をお持ちしたいとのご希望があります。
箪笥の中で眠っているものがありましたら是非、このみさんの処へ・・・よろしくお願いね。



さあて、この日11人のママ達や11人の子どもたちが集まりました。

素敵なプライベート教室風景たのしんでくださいませ。




         
子供たちにとって、居心地のいい空間ができました。   

  大地から声が聞こえるよ!! 



            

 ひびき君もお兄ちゃん達にたくさん遊んでもらったね!!とっても楽しそう!!  
   
 自然素材の木片や羊毛などがおもちゃになります。





  

教員時代にはお茶も習っていたそうです。
このみさん思いだしながら・・・子供たちが喜んでくれましたね。

終わる頃には、娘も孫も参加させていただいていましたよね。

いつか、月に一度はこんな素敵な教室を開いてみたいな・・

写真を見ていると、今でも音楽を学んでいたという、
このみさんの透き通る歌声が聞こえてくるようです♪

☆日々是好日☆

2012年01月18日 23時41分04秒 | 日記
☆日々是好日☆

一番好きな言葉です。

いつもが最良の日、1月も早や半ばを過ぎ充実の日々を送っています。

今年は2日からお客様をお迎えして 

午後には、友人の企画した書初め大会に参加しました。                      お餅つき等盛りだくさんでした。タイカレーセットお土産に!!最高でした。




7日は5年前の感激を忘れません!!
中垣哲也さんのオーロラに再び出逢うことが出来ました。
                   
                


8日はお茶まつり実行委員会立ち上げ、
広小路の『 お茶だけの店  日曜喫茶館 』に8人が集まりました。

  



10日は今年初のお茶教室で大福茶を皆さんといただいて・・

11日には念願だったキャンベルこのみさんに
シュタイナーの幼児教育の勉強会をしていただきました。

14日はサワラビテラスの和の会の新年会を(後日お写真アップお楽しみに)


そして、昨日はあがり框さんでみずえさんの着付け教室に参加を、
今年は、ウツクシイ着こなしをご披露させていただきますね!(笑)         



今年もたくさんの笑顔に囲まれてスタートしていますよ。



        茶戸庵に集まるチビッ子ちゃん何故かお茶がとっても好きになっちゃう!!

1歳5ヶ月の夢ちゃん、急須を掴んで駆け回っていますもの

今年は、さらにお茶の世界が楽しく広がって行きそうですね。

皆様、ことしもどうぞお付き合い宜しくお願い致します。

☆60周年記念☆

2012年01月11日 22時28分00秒 | 日記




    








茶戸庵の一番の売れ筋は、九州の八女茶です。

特に、鵜の池製茶工場の深蒸し『日本一』が人気どぇす。

一度味わうと虜になってしまう(?)ほどです。

八女茶の扱いでは自信の茶戸庵ですが、

嬉しい記念品が届きましたよ!!

昨年12月に60周年を迎えられました。

八女のお茶との出逢いは、学生時代の友人の嫁ぎ先がご縁で繋がりました。

お茶の扱いについて、亡くなった先代から手解きを受けたわけですが、

とても暖かいお人柄の中に厳しさのある方でした。

お茶に対する思いも、私なりに受け継ぐことが出来ました。

茶戸庵の10周年はまだまだ駆け出しですが、

素晴らしいお茶屋さんとお付き合いさせて頂いているのだなと・・

感無量になっています。



心よりおめでとうのエールをお贈りしたいと思っています。

そして、今後ともご指導宜しくお願い致します。


いつも、九州から大応援を贈って下さっている

親友のたかちゃんありがとう!!

今年は、ぜひ、帯広へいらしてくださいね。

2012.1.11.今日は鏡開きでした。


良き一日に感謝して。合掌