goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●殺陣師段平

2021年06月09日 16時56分54秒 | 文化
●殺陣師段平
◆人生とんぼ返り COLOR マキノ雅弘 1955 森繁久彌 山田五十 左幸子
21,907 回視聴 2021/04/08 https://youtu.be/4UH6SXyfXGs
Tsuji Mutsushi
チャンネル登録者数 652人
オリジナル版
人生とんぼ返り COLOR マキノ雅弘 1955 森繁久彌 山田五十鈴 左幸子
https://www.youtube.com/playlist?list=PLffF2DidqXB9TSI4zNhse4u0h6tawRDiC
 
◆殺陣師段平 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/殺陣師段平
『殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、長谷川幸延による日本の戯曲、または同作を原作とした1950年(昭和25年)製作・公開、マキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画、および1962年(昭和37年)製作・公開、瑞穂春海監督による日本のリメイク映画、1962年(昭和37年)および1964年(昭和39年)製作・放送の日本のテレビドラマである。映画に関しては、1955年(昭和30年)にも、マキノ雅弘が『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクしており、本項で詳述する。
戯曲の初演は1949年(昭和24年)、東京・有楽座での新国劇による公演であった。
 
◆白黒動画をカラー化できるサイト
DeOldfy
https://github.com/jantic/DeOldify
【カラー化にあたっての注意点】
■20分以内の動画だと、わりと処理が上手くいくと思います。
Colorize!!のスタートボタンを押してから
レンダリングのみ完了するまでが約1~1.5時間。
長編映画は小分けして処理し、結合すればできます。
■/content/DeOldify/video/result/ の中に、video.mp4
というファイルとなってカラー化動画の出来上がりが
生成されるまで、レンダリングが終わってから約15分。
■今のところ、70分の動画処理に成功したことがありますが
レンダリングに約5時間、さらに動画生成まで約1時間も
かかりました。
■注意すべきは、生成が完了してから一定時間(10~15分間)
処理済みのファイルを出力せずにいると、サーバから切断され
作業がふりだしになってしまいます。
カラー補正は、Filmora X使い、セッティングは
LUT: ハウス・オブ・カード
コントラスト: 0
彩度: -15
明るさ: 15
 
◆村田英雄の 殺陣師段平
436 回視聴 2020/01/22 https://youtu.be/PdzqtR9hLKU
還暦杉太郎
チャンネル登録者数 1470人
野村俊夫作詞 船村徹作曲 村田英雄 三味線 豊寿 コロムビアオ-ケストラ SA-1045 (JP 2808)
 
◆殺陣師段平 - RAIZO
http://www.raizofan.net/link4/movie5/tateshi
1962年9月30日公開/1時間26分大映京都/カラーシネマスコープ
併映:「その夜は忘れない」(吉村公三郎/若尾文子・田宮二郎)
企画 税田武生
監督 瑞穂春海
原作 長谷川幸延
脚本 黒澤明
撮影 今井ひろし
美術 加藤茂
照明 古谷賢次
録音 大谷巌
音楽 高橋半
助監督 渡辺実
スチール 松浦康雄
出演
中村雁治郎(市川段平)、高田美和(おきく)、田中絹代(お春)、山茶花九(兵庫市)、須賀不二男(倉橋仙太郎)、上田吉二郎(引抜きの男)、浪花千栄子(婆さん)、深見泰三(医者)、真城千都世(梳髪の女)、毛利郁子(丸髪の女)、西岡慶子(小女)、伊達三郎(大田)、寺島雄作(徳次郎)、近江輝子(お房)、水原浩一(辻)、嵐三右ヱ門(興行師A)
惹句 『わては日本一の役者を使って日本一の立廻りを作ったるんや!』『チャンバラならワイにまかしとき!胸すくよな日本一の立廻りをあみ出したる!』『沢正と段平の師弟愛!笑って泣ける感動篇!』
 
◆人生とんぼ返り
https://ja.wikipedia.org/wiki/人生とんぼ返り
人生とんぼ返り(じんせいとんぼがえり)
1.1946年製作、今井正監督の日本映画 ⇒ 人生とんぼ返り (1946年の映画)
2.1955年製作、戯曲『殺陣師段平』を原作とするマキノ雅弘監督、森繁久彌主演の日本映画 ⇒ 殺陣師段平#1955年版
3.1969年初演、マキノ雅弘演出、藤岡琢也主演による2.の舞台化 ⇒ 殺陣師段平
 
◆マキノ雅弘   https://ja.wikipedia.org/wiki/マキノ雅弘
マキノ 雅弘(マキノ まさひろ、1908年2月29日 - 1993年10月29日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、録音技師、俳優、実業家である。本名は牧野 正唯(まきの まさただ)である[1]。
父は「日本映画の父」と呼ばれた牧野省三。父の死後マキノ・プロダクション撮影部長、松竹太秦撮影所長などを歴任、生涯に261本もの劇場映画を監督・製作し、日本映画の黄金時代を築いた。沖縄アクターズスクール開設者のマキノ正幸は実子。
甥の津川雅彦が映画監督を務めた際、マキノ雅彦の名義を用いた。
 
◆森繁久彌     https://ja.wikipedia.org/wiki/森繁久彌
森繁 久彌(もりしげ ひさや、1913年(大正2年)5月4日 - 2009年(平成21年)11月10日)は、日本の俳優、声優、歌手、コメディアン(喜劇俳優)、元NHKアナウンサー。最晩年はアクターズセブン所属。別表記に森繁久弥。身長168cm。血液型はB型。
本名 同じ(旧姓:菅沼)
生年月日 1913年5月4日
没年月日 2009年11月10日(96歳没)
出生地 日本・大阪府枚方市上之町
死没地 日本・東京都
身長 168cm
血液型 B型
職業 俳優、声優、作曲家、作詞家、歌手、アナウンサー
ジャンル 映画、舞台、テレビドラマ
活動期間 1936年 - 2009年
 
◆山田五十鈴    https://ja.wikipedia.org/wiki/山田五十鈴
山田 五十鈴(やまだ いすず、1917年2月5日 - 2012年7月9日)は、日本の女優、歌手。本名は山田 美津(やまだ みつ)。愛称は「ベルさん」。
戦前から戦後にかけて活躍した、昭和期を代表する映画女優の1人である。時代劇映画の娘役を経て、溝口健二監督の『祇園の姉妹』で地位を確立。以来、優れた演技力で数多くの名作に出演した。1960年代以降は舞台女優として活動し、水谷八重子、杉村春子とともに「三大女優」と呼ばれた。
本名 山田 美津(やまだ みつ)
生年月日 1917年2月5日
没年月日 2012年7月9日(95歳没)
出生地 大阪府大阪市南区千年町(現在の大阪市中央区東心斎橋)
死没地 東京都稲城市
血液型 A型
職業 女優、歌手
 
◆左幸子     https://ja.wikipedia.org/wiki/左幸子
左 幸子(ひだり さちこ、1930年6月29日 - 2001年11月7日)は、日本の女優。富山県下新川郡朝日町出身。本名、額村幸子。
妹は同じく女優左時枝。元夫は映画監督の羽仁進(1959年結婚、1977年離婚)。娘はエッセイストの羽仁未央。
本名 額村 幸子
ぬかむら さちこ
生年月日 1930年6月29日
没年月日 2001年11月7日(71歳没)
出生地 富山県下新川郡朝日町
死没地 東京都中央区
職業 女優
ジャンル 映画・テレビドラマ・舞台
活動期間 1952年 - 1999年
配偶者 羽仁進(1959年 - 1977年)
著名な家族 妹:左時枝
      娘:羽仁未央
 
◆殺陣師段平    https://ja.wikipedia.org/wiki/殺陣師段平
『殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、長谷川幸延による日本の戯曲、または同作を原作とした1950年(昭和25年)製作・公開、マキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画、および1962年(昭和37年)製作・公開、瑞穂春海監督による日本のリメイク映画、1962年(昭和37年)および1964年(昭和39年)製作・放送の日本のテレビドラマである。映画に関しては、1955年(昭和30年)にも、マキノ雅弘が『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクしており、本項で詳述する。
・キャスト https://ja.wikipedia.org/wiki/殺陣師段平#キャスト_4
戯曲の初演は1949年(昭和24年)、東京・有楽座での新国劇による公演であった。
森繁久彌 - 段平
山田五十鈴 - お春
左幸子 - おきく
河津清三郎 - 沢田正二郎
森健二 - 兵庫市
水島道太郎 - 倉林仙太郎
山田禅二 - 徳次郎
美川洋一郎 - 高島
本郷秀雄 - 太田
小林重四郎 - 金井
芦田伸介 - 辻
澤村國太郎 - 医者
加藤智子 - 氷屋の婆さん

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。