goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●スズキメソードグランドコンサート 三千人のキラキラ星  見つけた

2019年12月30日 16時38分30秒 | 文化
●スズキメソードグランドコンサート 三千人のキラキラ星  見つけた
https://youtu.be/n5FO-efgjJA
に出ている。
 毎年行われていて今年は何回目かな。
●50years of the Suzuki Method "Ten Children" / スズキ・メソード テン・チルドレンの50年記念コンサート   https://youtu.be/iklMXEn0qPE
2014/04/07に登録されているから 今年は55回になるのかな。
〔第1部〕
*テン・チルドレンOB・OG によるお話と演奏
・ヴェラチーニ:コンチェルトソナタ ホ短調 第1,2楽章 11:28
大谷康子(ヴァイオリン)、東誠三(ピアノ)
・ショパン:ボレロ ハ長調 作品19 22:36
東誠三(ピアノ)
・エクレス:ソナタ ト短調 第1,2楽章 34:45
・フィオッコ:アレグロ
テン・チルドレンOB・OG(ヴァイオリン) 45:56

(ナビゲーター ケビン・キャニング)

 ——————————————————————-

〔第2部〕
*スズキ・メソードの子どもたちによる演奏
・チェロ
サン= サーンス:白鳥 57:23
ヴィヴァルディ:2 つのチェロのための協奏曲 ト短調 第1楽章 1:02:12
・ピアノ
ショパン:バラード 第3 番 変イ長調 作品47 1:10:20
・フルート
フォーレ:ファンタジー 作品79 1:21:43
テレマン:2 本のフルートのための協奏曲 ホ短調 第4楽章 1:28:18
・ヴァイオリン
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 第3楽章 1:36:05
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 第1楽章 1:46:59
・フィナーレ
鈴木鎮一:キラキラ星変奏曲 1:57:33

(ピアノ伴奏: 臼井文代、アナウンス: 寺島英里香)

 ——————————————————————-

総合プロデューサー: 伊藤裕太 (http://frontiers-corp.jp/)
ロゴデザイン: 岡本明 (岡本デザイン事務所)
映像ディレクター: 西橋裕三
映像制作: 宍倉正人(TYO)
資料提供: 粕屋ひとみ, 川名啓文
資料編集/アーカイブ: 大沼弘基
ナレーター: 古野顕一 (http://www.osawa-inc.co.jp/blocks/ind...)
Ustream: 松木英一(http://www.pamlink.jp/), 山岡禎幸, 西村俊一(http://www.factory-1987.co.jp/)
 
●世界的科学者を育てた音楽教室 ――東京大学教授・早野龍五さん
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/7784
2016/09/21
70年間、世界的演奏家を輩出し続けてきた異色の音楽教室
 東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故直後から、Twitterを通じて放射能に関する情報を発信し、人々の不安を和らげてくれた東京大学教授・早野龍五さん。福島県の子どもたちの内部被爆の調査と経過観察を続ける一方、原子物理学の第一線の科学者として、勤務する東京大学やスイスのCERN(欧州原子核研究機構)での研究に忙しく、常に世界を飛び回っている。
早野龍五さん。50年ぶりに手に取ったヴァイオリンをコソ練中とか。
 2016年8月、早野さんは、音楽教育「スズキ・メソード」で知られる公益社団法人才能教育研究会の第5代会長に就任した。スズキ・メソードは、国内で最も歴史のあるヴァイオリンメーカー「鈴木ヴァイオリン」創業家に生まれた鈴木鎮一(しんいち、1898~1998)が、1946年に長野県松本市で設立した音楽教室である。
 
●鈴木鎮一 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木鎮一
鈴木 鎮一(すずき しんいち、1898年10月17日 - 1998年1月26日)
ドイツで学んだとされる日本のヴァイオリニスト。
スズキ・メソードの創始者であり、世界的には音楽教育家および
教育学の理論家として著名で、その教育理論は、
日本よりも欧米で、とりわけアメリカ合衆国で高く評価されてい。
生誕‎: ‎1898年‎10月17日
出身地‎: ‎日本愛知県名古屋市
‎生涯 · ‎鈴木の思想
 
●スズキ・メソード(社)才能教育研究会とヤマハ - ヤマハ
https://jp.yamaha.com/products/contents/strings/ac_violins/s-method/index.html
スズキ・メソードとは、創始者である鈴木鎮一氏が、1946年(昭和21年)、長野県松本市に「松本音楽院」を設立したことに始まります。才能教育五訓を 根幹にした「母語教育法」です。母語が育つときと同じように、生活の中に良い音楽が溢れる環境をつくることから始まります。
 
才能教育五訓
1.より早き時期
2.より良き環境
3.より多き訓練
4.より優れたる指導者
5.より正しき指導法
ヤマハ弦楽器は、財団法人 才能教育研究会が主催する松本市での夏季学校に、展示ブースを設置しております。スズキ・メソードで学ぶバイオリン、チェロ奏者の皆様へ、より良い楽器の提供に励んで参ります。
(社)才能教育研究会は、優れた教育法であるスズキ・メソードを普及するために活動している社団法人です。
 
昔 鈴木先生に会いたくて松本市まで行った。
先生を待っている間 ビデオ見ながらカセットテープに録音させて貰った。
帰りの車の中で何度も聞いた。
東京の武道館一杯に三歳から五歳だったかな。
小さなカラダして一生懸命にバイオリンを弾いている。
一度見ると皆さんビックリすると思う。
モウ一度お会いしたいと思ったけれども
1998年(平成10) 1月26日永眠。享年99歳。
キット凄い葬儀だったと思う。
一晩で世界中から一億のお金集められると言っておられた方だから。

恐らく才能教育研究所のこのようなイベントは日本のマスコミが取り上げてはいないはず。
聞いた事がない。

トニカク凄く優しい方でいつどんな時に伺っても笑顔で迎えて下さった。
いつもいつもお会いすることに心トキメカせていた。
こんな人が日本に生まれていたことを 今は知る人が増えたけど
私が会いに行った時はマスコミでは一切取り上げていなかった。
今は どうなのかな。
日本手変な国である。
最近つくづく考えさせられている。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。