goo blog サービス終了のお知らせ 

sunacyanのつれづれ思うこと

定期じゃないけど、こんなこと、あんなこと

木下大サーカス

2014-05-16 09:42:48 | 日記

ポートメッセ名古屋へ、木下大サーカスを観に行ってきました。50年ぶりのサーカス・・・すごい迫力でびっくりです。
このサーカスは創業が、1902年とのことで、これもまたびっくり。

信州の片田舎、当時何の娯楽もなく、たまたま地元に来ていたサーカスを、授業を取りやめて連れて行ってもらった。

かねてからもう一度見たいと思っていたので、友人と一緒にいってきました。

メインの空中ブランコ、オートバイショー(球形ドーム中で、3台のオートバイが、爆音を立てて走り回る迫力は、
思わずこちらが固まってしまうほど。

多種の演技の中で、特に印象に残っているのは、ホワイトライオン二頭を含む6頭のライオンのショー。
座席が正面の一番前だったので、目の前に後ろ向きで座って、調教師の支持を待っている姿は、テレビでみる姿とは、
全然違う迫力、雄ライオンのタテガミの見事なこと。
あの大きな体系で、調教師の支持どうりの演技をする姿に、さすがジャングルの王者の風格が漂っていましたよ。

他に、像2頭、シマウマ4頭、キリン「マサイ」の年齢は11歳を超えているとのこと、見事に観客の心をつかんで、
他の動物たちも、見事な演技力でした。
「マサイ」の優しいまなざしは、今でも私の脳裏に焼き付いています。
 
動物が大好きで、「アニマルチャンネル」をよく観るけれど、これからはあのサーカスで覚えた感激を忘れずに、
ちょっと違う見方ができそうな、今の心境です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎城桜まつり

2014-04-06 10:10:42 | 日記
岡崎城桜まつり


写真を掲載したいんだけど、これでいいのかな?
三州岡崎城の桜です。
毎年とてもきれいに咲いてくれます。
桜が終わると、お堀のほとりにたくさんの躑躅がさいて、
次は藤の花、これがまた見事な花穂を垂らして、
2メートルくらいまで伸びて、ほのかな香りも楽しませてくれますよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎公園の桜

2014-04-04 09:20:20 | 日記

家康さんの故郷、岡崎市の桜を観に行ってきましたよ。
岡崎城を背景に眺めた桜は見事でした。
平日だったけれど、満開の桜は雨に弱いから、
その前に見ておこうと、近郷近在からものすごい人出。
戦国武将隊の演技もあって、ゲストとして長野県川中島の合戦で、
活躍した「上杉謙信」さんも参加、見事な剣裁きを見せてくれましたよ。

「花より団子」と言うけれど、団子は売り切れで、
「ソフトクリーム」でガマン。でも、チーズとチョコのコラボレーションが美味。

駐車場が少ないからと、電車で行ったのは正解でした。

今度はゴールデンウイーク頃に咲く「藤」の花を見に行こう。
その前に咲く躑躅も見事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら咲いたよ!

2014-03-31 10:02:28 | 日記

一週間前まで寒かったのに、あっという間に、桜が咲いたよ。
住居の近くの会社の駐車場わきの桜はすごい!
名所ではないけれど、一か所に15本くらい植わっていて、
それが一斉に咲きだすんですよ。

 満開の花もきれいだけど、散り始めの頃の桜が好き。👰

明日は、PCの講座があるんだっけ。
桜が大好きなメンバー達だから、きっと、「公園で花見しようか?」って、
花を見ながら、花見団子でもいただきましょうか?
えっ、講座はどうするの(笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰げば尊しわが師の恩

2014-03-20 09:40:21 | 日記

 今日はこの地域の小学校の卒業式です。

この時期になると思い出す「♫仰げば尊しわが師の恩♫」のメロディー。
勉強が大好きだった👰 でも、家庭の事情で地元の学校には進学できず。
やむなく、寮生活をしながら定時制高校に通った。
卒業式の日にもう、これで学校にはこれなくなる・・・と思って、
♫この歌を一所懸命歌いながら、お世話になった先生、クラスメイト達に、
感謝しながら・・・泣きながら歌った。

あれから○十年の歳月が過ぎたが、今でも2年に一回は、あの時のクラスメイトたちと、
集まってワイワイがやがやと、思う出話に浸っている。
そして、会のお開きには必ず♫「校歌」と「仰げば尊し」♫を歌って。
「又、2年後にね」と約束をして。

今の学校では、この歌を歌わなくなっていると聞いた。
でも、人に感謝の気持ちを伝える意味でも、この歌は絶対歌ってほしいと思うんだけど。
昭和生まれの👰 頭が古くなってきているのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする