goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和な親父の「V-Strom 250SX 備忘録」

大型を卒業してVストローム250SXを新車購入。
整備、ツーリング、カスタム等々の備忘録をしたためていこうかと。

250SXで初めての1泊ツーリングキャンプ

2024年05月04日 | バイクDEキャンプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


↑↑ 阿蘇五岳をバックにパチリ ↑↑

交流センターつりがねでキャンプ。
次回は目の前にそびえる釣鐘山(1395m)にも登りたいね。
広いグランドが貸し切り状態でした。

唄げんか大橋の傍にある 「道の駅 宇目」の名物 マジで美味しかった!
鶏のから揚げ。3個入り300円 5個入り500円
お寄りの際には是非食してみて!

GW前半は天気が悪かったけどやっと天気が回復したので

1泊2日でツーリングキャンプ

初日は、阿蘇~高千穂~鹿川地区交流センター つりがね(ここでキャンプ)

二日目は、つりがね~延岡~326号経由で帰路

延べ550km

フルパニア 55L+45L+38L 計138L

今回はミニマムなキャンプ道具積載だったのでパニアですべて収まりました。
その代わり料理などはほとんどせずスーパーなどでお惣菜等を買い込みシンプルに。
次回からはシュラフなども少し薄手に出来るので調理道具を増やそうかな。


それにしても久し振りのツーキャンだったのでリフレッシュ出来ました。
キャンプは楽しいね。道中の綺麗な景色にも感動。


250SXでの初めてのフルパニアツーリングキャンプでしたが、

550kmのうち高速道路50km程で後は峠道と国道でしたが、燃費は42km/L

フルパニアで荷物満載+ちょっとメタボなおっさんで結構重たくなっていたが

予想以上の燃費で嬉しい誤算でした。

フルパニアだし峠道はパワーが足りないだろうなぁ・・・なんて予想していたが

ストレスなくきつい坂道をグイグイ登るトルクにも驚いたわ、マジで。

大型の時には味わえない1速から6速迄シフトを楽しめましたね。

シートも良くできていて、初日280kmは全くお尻が痛くなりませんでした。

流石に二日目は疲れもあり少し痛くはなったけどほぼ問題なし。

ツーリングも楽しいけどやっぱりキャンプはイイですなぁ・・・

ヤエ―して頂いた皆さんにも感謝

 


にほんブログ村
クリック応援を宜しくお願い致します。

 

 


THH TX-28を買ってみた

2024年04月25日 | インプレッション

 

アドベンチャー(オフロード)タイプのヘルメットが欲しかったので、購入を考え

THH、カブト、wins  で候補を選び、こいつに決定

一番の決め手はやはり価格。1万3千円ほどで購入。

まぁ買うに当たってはユーザーのインプレッションは沢山チェックしたが、

最終的には買って被るしかないと思って(笑)。


買ってみて被っての感想等を・・。

日頃はカブトのヘルメットで XL が心地よくおさまってます。

インプレで同じカブトのXLを被ってる方がTX-28のXXLでぴったしとのコメもあったのでちょっと期待。

 

で、被ってみて最初に発した言葉は・・・・

入り口が狭くてメットに頭が入る時、スッゲー痛い。

顎ひもを左右に目一杯引っ張り横に少し膨らましても嫌になるほど痛いわ!!

特に画像3枚目、横のオレンジ線はクッションで矢印のところまで発泡材なんだけど

クッション部分が硬くて頭入れる時当たってマジで痛い(涙)

あっ、それとインナークッションは素材自体ちょっと硬くて薄いのはマイナスですな。

けどね、不思議な事に入ってしまえば意外と収まりは良いのよ。

 頬部分は入ってもちょっとタイトですがそこ以外はそこまでの締め付けは無くしばらく被ってても痛み無し。

なので被る、脱ぐ際にちょっと我慢すれば・・・と言うレベル。

この辺は国産メーカーでは味わえないところです(笑)

頭が小さくて横幅があまりないライダーだったら問題なくイイ感じで被れると思いますが、

私はバリバリの昭和顔、昭和頭なんでその辺は馴染んでくるまで我慢だなぁ・・・。

あらためて国産メーカーの素晴らしさを痛感してしまった。


とは言え、作りや仕上げや塗装は意外と綺麗で好感が持てます。

デザインもカッコいいしインナーバイザーもついてSGマーク付きで1万円ちょっとなのでコストパフォーマンスは充分かな。

長時間ツーリングはまだなので今度阿蘇辺りまで行ってみようかと思ってます。

それで我慢できないほどの痛みや締め付けが出ればこのヘルメットはあきらめようかと思います。

購入を考えている方の参考に少しでもなればと思います。

 


にほんブログ村
クリック応援を宜しくお願い致します。


トップケースを付けたのでちょっとツーリング

2024年04月08日 | ツーリング

トップケースを付けたのでいつものコースのツーリング

Vスト250ではトップケースを付けるとハンドルがブレる現象が多発してるようで

SXでは大丈夫?なのか心配もありましたので高速も含め160kmほど走らせました。

結果は~100km/hまでどの速度でもブレも起きず快適安全に走れました、良かった。

これでやっとフルパニア仕様となりました。フルパニアの画像はまた今度アップします。

因みに燃費は41km/L・・・WMTCモードが34.5km/Lなので中々良いんじゃないかな。

 

ハンドルのブレの話ですがSXを購入したショップの店主に話をしたら、

Vスト250はトップケースを付けると風の抵抗等で

リアに荷重が掛かりフロント荷重が減ってしまうので起こりやすいのではと。

更にVストでもSXはフロント19インチでリアサスが予想以上に硬く沈み込み少なく

ブレは起きにくいとの見解・・・なるほど納得。

 

ベースの取付ですが、

少しだけグラインダーで切り刻みましたが本体側の純正トップケース取付用のホールを利用。

無難に収まりました。

 

一気に暖かくなってきましたね。
GW中までは色々と忙しいのでその後でのんびりキャンプツーリングでもしようかと思ってます。

 


にほんブログ村
クリック応援を宜しくお願い致します。

 


工具用キャビネット購入

2024年04月06日 | 整備

4月に入りましたねぇ・・・

それにしても3月も雨・雨・雨・でSXに乗り機会がホント少なかったです。

今年1月までは県のダム貯水量、貯水率も前年比2割減でしたが僅か2か月で前年を上回りました。

そろそろ平年並みにして欲しいですね、ツーリングにも行きたいし・・・・

 

そうでした、長年小さな工具箱二つにいろんな工具をしまって、作業の度にあれがないこれが無いと探していましたが、

やっと7段キャビネットを購入し移し替えた。

少し高かったけど、これでやっと種類別に収めることが出来て工具を探すこともなくスムーズに作業が出来るように。

高いのでずっと二の足を踏んでいましたが、買ってしまうと使い易さに

なんでもっと早く買わんかったの?と自問自答(笑)。

トップケースもつけたので天気の良い今日明日でツーリングに行こうかな!

 

4月6日土曜日、今日から「春の全国交通安全週間」が始まりました。

私も含めライダーの皆さん、ご安全に!!

 


にほんブログ村
クリック応援を宜しくお願い致します。

 


パニア取付金具ステーをアルミからスチールに変更

2024年03月25日 | カスタマイズ

先日のサイドパニアを装着してのツーリングは問題なくでしたが、

数日後、よくよく見るとアルミステー上部下部の金具取付部分が曲がっていました。特に上は2mm程。

これはまずなぁと対応策を考える。

現状アルミ 3x20mm を使ってますが、加工を考えてアルミの5mm厚にしようと思ったけどこれがかなり高い。

そんなに予算は無いのでホームセンターを隈なく探すとありました!

商品名は「短ざく金物」、簡単に言うと 3x40mm の鉄板。1枚200円ほどだったので4枚速攻で購入。

グラインダーでカットしてボール盤で穴開けて塗装して終了。

早速取り付けました。

流石に鉄は硬いですなぁ、びくともしません。と言うかパニアベースの剛性までアップしました。

今回、3x20mmのアルミでは強度が保てなかったという事が早くに解って良かったと思います。

走行中に疲労破損など起こったらオオゴトですからねぇ。

こう言う自作加工等では起こりうることなのでエラーをいかに早くフィードバックする・・事が大事なことを

あらためて認識と確認した次第です。

それにしても暖かくはなったけど全国的に雨・雨ですねぇ~。

私の住む九州地方も長崎、日田、玖珠などで大雨との情報。大事に至らなければ良いけどと心配してます。

気持ち良くツーリングできるのはもう少し先ですなぁ・・

 


にほんブログ村
クリック応援を宜しくお願い致します。