goo blog サービス終了のお知らせ 

グラスが空になりましたよ。

ケモノとアルコールとパフォーミングアートをこよなく愛する夫婦の日常&非日常

ジャンクフードからの挑戦

2007-07-26 01:29:14 | アルコホル&フウド


written by えっち

たまにはジャンクフードもいいよね、ということでロッテファンの私はロッテリアへ。見ると新しいメニューが。その名も「ホットチリストレートバーガー」。辛いものには目がない、というよりなんか挑戦されてるように感じて思わず注文してしまいました。

食べてみると…そんなに辛くない…かな。モスバーガーのスパイシーチリドッグ(あちらはハラペーニョ入りですが)に限りなく近い感じ。…と思ったら後からジワジワ辛さが出てきました。これはなかなかいいかも。

さて買ったときにいっしょにもらったのがこのクーポン券。

なんと、辛さを増すソースを別売りしていたらしいです。それはさらなる私への挑戦ですか!

こんど試してみようっと。

秘伝の味

2007-07-21 22:00:24 | アルコホル&フウド


written by えっち

浅草にある神谷バーの創始者が開発したのが「電気ブラン」。ブランデーをベースに各種リキュールやワインを調合して造られているもので、そのレシピは門外不出。

実は家の近所に神谷バーの分家?があってかねてより気になっていたところでした。

ウワサに聞く電気ブランを飲んでみたいと思っていたところに、店でたまたま見つけて思わず購入。

アルコール度数は40度とやや高め。味は、ブランデーというより甘みのあるバーボン、といった感じ。本場ではビールをチェイサーにして飲むのが正しいスタイルだそうです。今度やってみよう。

食物のダイナミックレンジ

2007-07-19 02:56:29 | アルコホル&フウド
written by えっち



実は子供の頃は好き嫌いが多く、食べられないものがとても多かった私ですが、このランキングで言うとセロリぐらいでしょうか。ゴーヤー・オクラ・フキはそもそもあまり食卓に登場しませんでしたし、それ以外のものは一応食べたという記憶があります。
もし私がこのランキングを作るなら、1.シソ 2.ヤマイモ 3.トマト 4.シイタケ 5.キュウリ といった感じです。もちろん食べられなかったものはもっと多かったのですが、今では無理すればほとんど食べられますし、シソなんかは好きな部類に既に入ってます。一方で歳を取るにつれて「これが好き」という食べ物も減ってきている気がします。言わば「食べ物の好き嫌いのダイナミックレンジが小さくなってきている」ってところだと思います。

ちなみに昔から変わらず好きなのはカレーと納豆ですね

朝モス

2007-07-18 23:11:06 | アルコホル&フウド


written by えっち

スポーツクラブで朝錬をするときは朝食前が基本。終了後はコンビニで朝ご飯を買って会社で食べるのが普通ですが、この日はちょっと時間に余裕があったので飯田橋のモスバーガーで朝食としゃれ込みました。ハンバーガーショップの中では2番目に好きなのがモスバーガーです(一番はウェンディーズ)。会社が飯田橋にあった頃はよく来ていましたし、以前住んでいた地元にもあったのですが、今はとんとご無沙汰してました。

↓こんなものがありました。

「喫煙ブース」だそうです。大抵のファーストフードではエリアを区切ったりフロアで分けたりして禁煙席と喫煙席が用意してあったりしますが、ここでは「タバコはこの中で吸ってください。ただし飲食はダメよ」と徹底してます。

私のような断固嫌煙者にはいい傾向ですね。

自家製ナン

2007-07-17 01:08:45 | アルコホル&フウド


written by えっち

休みの日だし何か作ろう、と思い立って見つけたのが、以前に買ってあったコレです。

晩ご飯なので炭水化物は控えめに、と思い半量で調理開始。とは言っても水を加えて5分ぐらい練るだけ。あとは1時間くらい寝かしておいてから延ばして整形すれば終わりです。お手軽

せっかく自家製ですからちょっとアレンジを加えようと思い、ニンニクのみじん切りを入れたガーリックナンと、融けるチーズを挟んで延ばしたチーズナンを2枚ずつ作成。先に焼いたガーリックナンの方は、うまく延ばしきらずに焼いてしまったために、なんかショボいサイズに チーズナンの方はめいっぱい延ばしてから焼いたのでちゃんとした形になりました。焼きにはマーブルコートのフライパンを使用。油不要でヘルシー。

さてカレーの方はと言えば、レトルトで勘弁してもらいました。とは言ってもナンに合いそうなチリカレーとタイ風カレーです。たいへん美味しくいただきました。残り半量を焼くときは、サイズに気をつけましょう。

マーブルコート最強!

2007-07-13 21:55:16 | アルコホル&フウド


written by えっち

今まで使っていたフライパンの一部に焦げグセがついてしまったようで、機会があったら買おうと思っていたマーブルコートのフライパンを導入しました。先日自転車で出かけた折に、出先の商店街でたまたま見かけたものを衝動買い。大と小があったうちの小をチョイス。

マーブルコートの最大の売りは油を使わずに焼き物が作れることでしょう。晩ご飯で油分カットを目指している我が家にはまさにうってつけ。この日の献立はささ身の梅紫蘇巻き・紫蘇チーズ巻き。いつもはキャセロールで電子レンジを使った酒蒸しにするのですが、今日は焼いてみました。油分が少ないささ身とは言え、焼いていると油を含んだ肉汁が出てきますので、これで十分。焦げ付くこともなく、後で洗うのも楽。

もっと早く買えばよかったと思いました。

ガムはロッテ

2007-07-09 01:27:37 | アルコホル&フウド


written by えっち

ふだんはガムをあまり噛まない私ですが、なんかヒット商品だというのでロッテの「ACUO」を買ってみました。デザインがスタイリッシュで他のロッテのガムにある「Lotte」のロゴが目立たなかったり、テレビCMを工夫してみたり、等で売り上げを伸ばしているそうなのですが…。

で、噛んでみたところ…他のガムと違いがわからん…。

結局のところ、なんで売れるのかよくわからないという結果になりました。

タイ風朝ご飯

2007-06-29 00:24:17 | アルコホル&フウド


written by えっち

新国立劇場へ行った帰り、時間が早ければ食事して帰ることもあるのですが、この日は遅いので何か買って帰るだけにしよう、ということで、実はいつも行く新宿ルミネの地下へ。お目当ては普段あまり食べる機会のないタイ料理。店頭で売っているお弁当を翌朝のご飯用にすかさず購入。生春巻き(これだけは夜のおつまみ)とタイ風炒飯&ビーフンと汁なしラーメンの3点は、閉店間際だったらしくなんと半額セール。計1021円はとっても安いお買い物でした。味も本場もので満足

インド料理@ご近所さん

2007-06-25 00:02:36 | アルコホル&フウド


written by えっち

以前に紹介したアヤしいインド料理屋さんなくなって以来縁遠かったインド料理屋が近所にできました。名前は「マハル」。オープンしたのは2か月ほど前。実は本ブログでこっそり紹介済み。自家製パンを焼いた日に調達したのがここでした。



店内は赤と黄色と緑に塗られたヘンな雰囲気。エアコンの噴き出し口まで緑に塗られて…。厨房・フロア含めて全員が(多分)インド人男性。フロア以外では日本語が聞こえません。味はなかなか本格的。カレーは辛さが自由に選べるのもうれしいところ。この日はガーリック・ナンとチーズ・ナンを注文し、こちらも美味×2。

エスニック系の料理店に行くと、私はだいたい現地ビールを頼むことにしています。今回はこちら。

味はハイネケンぽかったです。

紙包みシリーズ第2弾

2007-06-22 23:20:06 | アルコホル&フウド


written by えっち

以前に紹介したコンビニグルメの紙包みシリーズの第2弾です。やはりファミリーマートで購入した、チキンの照り焼き黒唐辛子風味(正式名称忘れました)。以前のはお弁当でしたが今回はゴハンがついていません。一応酒のツマミとして購入。さてオープン!



黒唐辛子というのは別添で、どうも唐辛子を焦がしたもののようです。野菜もいっしょに入っていてとてもジューシー。さて食べてみると…これ、酒の肴にはちょっと味が濃いようです。ゴハンのおかず向きでしたね。味はよろしいです。

立ち喰いでもOK

2007-06-21 23:03:22 | アルコホル&フウド


written by えっち

今までに色々と立ち喰い蕎麦を試しましたが、どこも画一的な味(特につゆが)と思ってました。唯一これなら認められる、というのが小諸蕎麦です。

所詮立ち喰いは立ち喰いのレベルでしょうが、一工夫のあるゴハンメニューも充実。この日に食べたのはミニおろしヒレカツ丼セット。炭水化物に炭水化物を合わせるのはどうよ、と言われるかもしれませんが、ヒレカツがさっぱりしていて小腹がすいたときに昼ごはんには最適です。しかも短時間で食べられますしね。日本のサラリーマンの友ですな。

神保町中華事情

2007-06-15 23:24:56 | アルコホル&フウド


written by えっち

先日職場の近所にオープンした桂園に、ランチタイムに行く機会ができました。

ランチは定食メニューが中心で、ライスお代わり自由、スープとザーサイとデザートがつきます。迷った挙句に麻婆豆腐ライスをチョイス。サイドメニューで唐揚げやら揚げ餃子やらが追加できるのですが、今回はパス。



メニューに四川風と謳っているだけあって、味付けが日本ぽくありません。辛味はまあまあで通好みの味…でしょうか。他のメニューも試してみたくなりました。

ところでこのお店、店員さんがミニのチャイナドレスなんですよね
日本語が不自由な人がほとんどなんですが…。しかも接客はよくないし、そういう意味では微妙でした。うーむ

父の日

2007-06-14 23:34:41 | アルコホル&フウド
written by えっち

結婚して以来欠かさないのが母の日・父の日のギフトです。母の日は私の名前でえー母と、連名で私の母へ、父の日はえーの名前で私の父と、連名でえーの父へ、それぞれギフトを送るようにしています。もっとも私の妹のダンナがやっていたののパクりなのですが。

えーの両親には花を贈ったりすることもあるのですが、私の両親は「花より団子」を地で行くような人達で、しかも私に輪をかけて酒好きなので贈答品もそっちになります。
今年の父の日はこちら。

焼酎サーバーと焼酎のセット

普通だと「いつまでも長生きしてね」というのが普通なのでしょうが「長生きしてほしい相手に酒かよ!」ということもあり…。
ま「酒は百薬の長」ともいいますしね

納豆に何入れますか?

2007-06-11 23:20:28 | アルコホル&フウド
written by えっち

端から納豆が食えない、という方には今日のネタは意味がありません。
学生時代の先輩に芦屋のお坊ちゃま育ちの方がいて、サークルの合宿の朝ご飯で出た納豆を指差して「おばちゃーん!ぼくの豆、腐っとる!」と言ったような人がいると思えば、和歌山出身の友達で「実家では誰も食べないけどこっち(関東)へ出てきて普通に食べてる」という人もいたりして、納豆に関する関西人の反応は様々です。

さて私とはと言えば、両親が北関東出身だったこともあり、子供の頃から食卓に普通に納豆が上る生活。私も納豆は大好きで、学生時代などは4合炊いたご飯を納豆だけで2食でなくしたこともありました。

その納豆ですが、何を入れますか?

私の場合、
1.実家にいた頃…醤油・白ネギ・辛子 いたってオーソドックスな組み合わせです
2.実家にいた頃2…醤油・マーガリン(バターも可)・辛子 これはちょっと変わってるかもしれませんが、熱いご飯に抜群の美味しさを発揮します
3.一人暮らしを始めた頃…卵の黄身・青ネギたっぷり・辛子たっぷり(標準でついている分だけでは足りないのでチューブ辛子を足す)・塩 塩味というのが新しい(と思う)。白身も入れると、納豆が水っぽくなってしまうのでNG。卵をバターに変えると、トーストにも合う万能おかずとなります
4.最近…ついてるタレ・ちりめんじゃこorシラス干し・大根おろし タレがつくようになったのってここ20年ぐらいですかね。じゃこを加えるのはだいぶ前に紹介したレシピでもあります。とてもヘルシー。

ところで、最近店で見つけた納豆がこちら。

「たまご入り醤油たれ」ということで早速食べましたが…卵の味はあまり感じません。普通の醤油タレよりはなんかコクがあるかな、って感じでしたが、それだけ。

ハズレとまでは言えませんがアタリとも言いがたい商品を引いてしまいました。