written by えっち
端から納豆が食えない、という方には今日のネタは意味がありません。
学生時代の先輩に芦屋のお坊ちゃま育ちの方がいて、サークルの合宿の朝ご飯で出た納豆を指差して「おばちゃーん!ぼくの豆、腐っとる!」と言ったような人がいると思えば、和歌山出身の友達で「実家では誰も食べないけどこっち(関東)へ出てきて普通に食べてる」という人もいたりして、納豆に関する関西人の反応は様々です。
さて私とはと言えば、両親が北関東出身だったこともあり、子供の頃から食卓に普通に納豆が上る生活。私も納豆は大好きで、学生時代などは4合炊いたご飯を納豆だけで2食でなくしたこともありました。
その納豆ですが、何を入れますか?
私の場合、
1.実家にいた頃…醤油・白ネギ・辛子 いたってオーソドックスな組み合わせです
2.実家にいた頃2…醤油・マーガリン(バターも可)・辛子 これはちょっと変わってるかもしれませんが、熱いご飯に抜群の美味しさを発揮します
3.一人暮らしを始めた頃…卵の黄身・青ネギたっぷり・辛子たっぷり(標準でついている分だけでは足りないのでチューブ辛子を足す)・塩 塩味というのが新しい(と思う)。白身も入れると、納豆が水っぽくなってしまうのでNG。卵をバターに変えると、トーストにも合う万能おかずとなります
4.最近…ついてるタレ・ちりめんじゃこorシラス干し・大根おろし タレがつくようになったのってここ20年ぐらいですかね。じゃこを加えるのは
だいぶ前に紹介したレシピでもあります。とてもヘルシー。
ところで、最近店で見つけた納豆がこちら。

「たまご入り醤油たれ」ということで早速食べましたが…卵の味はあまり感じません。普通の醤油タレよりはなんかコクがあるかな、って感じでしたが、それだけ。
ハズレとまでは言えませんがアタリとも言いがたい商品を引いてしまいました。