goo blog サービス終了のお知らせ 

グラスが空になりましたよ。

ケモノとアルコールとパフォーミングアートをこよなく愛する夫婦の日常&非日常

北海道外食事情~函館篇2~

2007-09-28 23:41:38 | アルコホル&フウド


written by えっち

北海道といえば新鮮な海産物です。特に函館となれば魚介類を食わないわけにはいきません。宿泊したホテルは朝食券がついているのですが、歩いて5分くらいのところにある朝市の食堂でも朝食券が(1050円の金券として)使えるという特典がついているということで、当然ながら出かけました。

振り替え休日のせいか朝あまり早くなかったせいか、人はあまりいません。そんな中で私が頼んだのは鮭親子丼。たっぷり乗ったほぐし鮭が美味しそうです。一方のえーと言えば、ウニが食べたい!というたっての希望で、ちょっとだけ高い朝市丼を。

イクラ・ウニ・ホタテが乗ってる豪華な丼です。

味としては…むちゃくちゃおいしいということはありませんでしたが、ちゃんとした海産物で日本の朝ご飯を食べた、という感じ。北海道ならではのひとときでした。

北海道外食事情~函館篇1~

2007-09-27 00:21:32 | アルコホル&フウド


written by えっち

北海道三大ラーメンと言えば函館・札幌・旭川だそうですが、それぞれ特色があって函館は塩、札幌は味噌、旭川は醤油らしいのです。塩ラーメン好きの私としては当然チェックしないわけにはいきません。ホテルから程近い「味彩(あじさい)」に閉店間際にすべり込みました。

私が頼んだのは当然塩味の「塩チャーシュー麺」。チャーシューに工夫してあって、塩味のスープのあっさり味を壊さないように醤油味でなくて塩味の味付けがしてあるところが○。
一方のえーが頼んだのは「辛味ラーメン」。

キムチ入りの野菜がたっぷり入っていてヘルシーです。

塩味がやや細めの麺に合っていてたいへんおいしかったです。スープだけお持ち帰りしたかったほど。

今日のオマケはこちら。

お店に置いてあった胡椒です。東京では見ませんねえ。黒の粗挽き胡椒に近かった気がしますが、普通の胡椒との違いはよくわかりませんでした

水道橋外食事情(ラーメン篇)

2007-09-21 23:04:28 | アルコホル&フウド


written by えっち

水道橋近くで新規開拓してみました。店の名前は「虎ジ」。検索でも引っかかる有名なお店のようですが私は初見。売りの「虎ジ麺」は「十種類のスパイス、醤とひき肉を白髪ネギにからめた当店自慢の味」だそうです。醤油・味噌・塩各種あるようなので、私は迷わず塩をチョイス。

食べてみると風味が高いのは確かです。ただ味が(濃いというよりは)強いので、塩ラーメンに乗せて混ぜると、塩スープの淡白さが失われてしまう感じ。それと、一緒に入っている青菜の茎の歯ざわりのガリガリがちょっと気になりました。

私には星は1つ半ですね。

またまた新メニュー

2007-09-18 00:08:34 | アルコホル&フウド


written by えっち

近所のウマいラーメン店「八右衛門」へまたまた行きました。この日は新メニュー「チャーハン&汁なし担々麺」にチャレンジ。

チャーハンのほうにはタレがかかっていてこれがいい味を出しています。汁なし担々麺はと言えば、本当に汁が全くなくて、茹で麺に肉味噌とネギが乗っているだけ。でも辛味が利いていてちゃんと担々麺の味がしました。

いやー、ここはどのメニューを頼んでもハズレがありません。

新製品

2007-09-11 23:40:14 | アルコホル&フウド


written by えっち

モスバーガーへ行きました。最近は比較的行く機会が多いモスですが、またまた新製品を発見して注文したのがこの写真。
「シーザーサラダドッグ」だそうです。バーガーもありました。
他のファーストフードでもここのところ野菜を意識したメニューが増えているようですが、モスは前々から一歩進んでる気がします。かつてはバンズの代わりにレタスではさんだハンバーガーも売り出していましたし(当時はその直後に天候不良でレタスが急騰したので苦労したようですが)。
量さえ誤らなければ、ファーストフードってひょっとして栄養バランスがいいのでは?

変わり麺in池袋

2007-09-03 00:31:10 | アルコホル&フウド


written by えっち

思い立って夕方から池袋へ出かけました。せっかくだから何か食べようということで、サンシャインシティの3階であれこれ店を探します。
1周して決めたのが「まんりき屋」。



場所に似合わず、厨房に中国語が飛び交うような店です。
メニューはというともやしラーメン、葱ラーメン、チャーシューメンといった普通のメニューもある一方、赤トマト担々麺、豚野菜山ラーメン、葱挽き肉さっぱりチャーハン、などの魅力的なメニューも並びます。その中で注文したのが、えーは雪山チーズ塩ラーメン。

キャベツとモヤシが山のようになっている上に粉チーズがかかっていて、これが雪山のつもりのようです。塩ラーメンですけどスープはややこってり系。

私は屋台紅油担々麺の豚バラ・もやし乗せ。

汁なし麺に肉味噌・辣油がかかっている上に豚ともやしが乗っているのですが、もやしが多すぎて麺が全く見えません。ほじくり返すとこんな感じ。

縮れ細麺に辛味がからんでます。味は山椒が利いていていい感じ。大量のもやしがサッパリ感を加えてくれます。これはもやしありのほうが絶対にいいと思います。

さてもう一点は四川風辣水餃子。

水餃子に香辛料入りの辣油がかけてあります。一瞬味がカブったか!?と後悔しましたが、食べてみると唐辛子・八角・山椒の香りが高く、違う味なのでよかったと思います。

2人で約2500円とまあまあリーズナブル。あまり池袋には来る機会がありませんが、次にもし来たら違うメニューに挑戦したいと思いました。

王子の夜

2007-08-30 23:35:11 | アルコホル&フウド


written by えっち

この日、王子の北とぴあでマンナバレエ団の発表会がありました。私は仕事なので終わった後の食事会のみ出席。王子までかけつけました。マンナに知り合いがいるというえーのバレエ友達と3名でした。行ったのは王子駅北側の「ひよこ」。

串焼きが専門で、深夜2時までやっているお店です。隠れ家っぽい席に通されて、雰囲気はいい感じ。えーのお友達は中央線沿線まで帰らなければいけないので、そうそう長居もできず、それでもけっこう飲み食いしてお勘定は3人で4ケタ。これはリーズナブル! ちゃんとレポできなかったので、また来てみようかと。

水道橋外食事情…というか…

2007-08-29 01:08:41 | アルコホル&フウド


written by えっち

昼ごはん(と言っても4時過ぎでした)に、水道橋駅近くのふらんす亭に来てみました。チェーン店ですから有難みは今ひとつですが…。

注文したのは「ステーキ屋さんのドライカレー」。これはやっぱりフォークで食べるんでしょうか???
ところで、鉄板から油が跳ねないようにと巻いてある紙(あれ、名前なんていうんでしょうね?)を見たら…

仕事柄こういうのすぐ見つけちゃうんですよねえ…って言うほど小さいミスとは思えないのですが、誰も気づいていないんでしょうか????

神保町外食事情ですが…

2007-08-28 01:23:46 | アルコホル&フウド


written by えっち

しばらく前のニュースで「エコロジーを考え、割り箸を置くのをやめました」というようなことを聞いたのがココ、ペッパーランチです。

そう言えば店長が客を拉致監禁暴行した事件がありましたが、意外とあっさりと終わってしまいましたねえあの報道。

それ以来ずっと遠ざかっていたのですが、久々に来てみました。

ハンバーグとサイコロステーキが一緒に食べられるということで注文してみました。まあ味はそれなりですね。オージーだと思いますが肉は柔らかくないし。これならランディ鉄板牧場のほうがいいなあ。

新グラス

2007-08-26 23:44:54 | アルコホル&フウド


written by えっち

毎晩飲む我が家ではグラスは当然ながら必需品です。そこはガラス製品ですから使えばそれだけ壊す機会も増えるわけで、100円ショップ産のものからペアの高めのものまで、あるものはテーブルで倒しあるものは洗う途中で手を滑らせまたあるものはテーブルに叩きつけたりもし、さんざん壊してとうとう普段使いのグラスがなくなりました。

写真のものは5客セットで安かったものをえーが見つけて買ってきたもの。「赤ワイン用」というシールが貼ってありますが、なぜ白ワインでなくて赤ワインなのかは謎です…。5客あるから当分はもつことでしょう。

神保町外食事情・ラーメン篇

2007-08-23 22:48:07 | アルコホル&フウド


written by えっち

会社の近くの博多ラーメン屋さんです。名前は忘れました
何度か店が変わっていて、今の店舗になってからは初めて入りました。ここのラーメンには大きく分けて白・赤・黒の3種類あるようです。白は普通の豚骨、赤はタンタンメン系の辛いもの、そして黒はマー油(焦がしニンニクを使った黒いタレ)が入ったものだそうです。テレビなどでは何度か見ているマー油ですが、実際に店で出会うのは初めてなので頼んでみました。

ネギたっぷり黒ラーメン。想像と違って白ネギはたっぷりというほどではありませんが、青ネギが多めに入っているのでこれはヨシ。マー油も香り高く満足行く一品でした。次は赤い方を頼んでみようかと。

岩手土産

2007-08-22 00:11:03 | アルコホル&フウド


written by えっち

小岩井農場のお土産をいただきました…というのではなく、豊島園庭の湯の売店でなぜか「岩手フェア」をやっていて売っていたものです。当然ながらワインのツマミとして2種購入。

食べてみた感想としては、チーズの香りはほとんどしません。短めのグリッシーニといった感じです。目論見どおりワインによく合います。スパイシー味の方は黒胡椒が利いていて文字通りスパイシー。通販では手に入りそうなので食べたくなったらまた頼みましょう。

ラーメン屋ディナー

2007-08-21 23:07:04 | アルコホル&フウド


written by えっち

久々にえーと田端駅近くのラーメン屋「八右衛門」で夕食と行きました。何度か利用してますが、見るたびにメニューが増えていてしかもなかなか食欲をそそる新作が用意されていたりします。

この日私が頼んだのはペッパーチーハン。「チャーハン」でなくて「チーハン(鶏飯)」なのですね。写真上の方に添えてある鶏肉の塩ネギ和えがいい感じ。焼き飯と混ぜて食べると美味しいです。一方のえーがチョイスしたのはこちら。

冷やしタンタンメンです。見た目ほどは辛くありませんでした。でもウマい。

何度でも来る気になるここはまるで「ラーメン界のディズニーランド」のようです

今さらカナダ土産

2007-08-17 00:10:13 | アルコホル&フウド


written by えっち

しまってあったカナダ土産を思い出して出してきました。アイスワインの小瓶です。冷やしてデザートに飲んでみました。実は11か月前に買ったものなんですけど…。

とろーり濃厚で口に入れるとブドウの香りがいっぱいに広がります。甘みと旨みが猛烈な勢いで凝縮されています。よく覚えていないのですが、このサイズで900円ぐらいだった気がします。値段なりの味はあったと思いますけど。

名物に旨いものがあった!

2007-08-15 22:16:29 | アルコホル&フウド


written by えっち

えーのお知り合いが北海道で買ってきてくれたカルビーの「じゃがポックル」です。私は知りませんでしたが、なんでも限定品で待って買わないとすぐ売り切れてしまうものだそうです。その方の場合は、探していてたまたま販売開始に出くわしたとかで、すかさず購入したと聞きました。試しに楽天で検索してみたら、扱っているお店すべてで売り切れ状態。手に入ったのはラッキーでした。

食べてみると…これは面白い。簡単に言えばポテトチップスの平たくない(細切りにした)ものです。表面がサクサクなのに中心にホクホク感が残っているところがいい感じです。うす塩味がまた絶妙な加減で、酒が進むこと請け合いな一品だと思います。