goo blog サービス終了のお知らせ 

まだ見ぬデバイスを追い求めて

~新製品や中古品などを購入しレビュー又は修理、雑談などを書いていきます~

ウブンツのLive USBを制作しました

2011年06月19日 00時42分33秒 | PC改造
制作といいますかインストールしただけです
前回の反省を生かし
ブートローダーをUSBにインストールしました
ですが自分が持っている4GBだと11.04は
インストールできないようです

なので今日8GBを買ってきたのですが
なぜかインストールが思うようにいかなかったです
フォーマットでエラーを吐くのですが
とりあえずUSBに直接インストールし
途中で電源を切り(かなりのパワープレイw)
一応フォーマットされているので
それをさらにフォーマットするとうまくいきました
強引ですw
最終的には普通にうまくいきました

今はなぜか日本語入力ができないという
ところで躓いています
なぜLive USBを作ってみたかというと
持ち運び便利なOSが欲しいなと思いまして
サクッと作ってみようと思ったのですが
若干時間がかかりました

ついでにルーズリーフと消しゴム等を
買ってきました
理由は明日から本格的に
4文字熟語等を覚えます

よし日本語入力を直して
麻雀やって寝ます
昨日はダブリ-、一発、チートイツ、ドラ2という
よくわからない豪運に恵まれましたw
今日はどうなることやら…
ノシ

しん坊さんのPCを水冷にしてみました

2011年06月15日 00時16分55秒 | PC改造
学校終わりにやることではない気がしますが
やってきました
何でこんなに更新するのが遅いのかと言いますと
眠たかったのでw

というわけでしん坊さんのPCを空冷から水冷へ移行させてみました
(道具等のパーツの画像の詳細は今日のしん坊さんのblogを今すぐチェックだ!)
しん坊の釣れ釣れ日記
おっとこれはしん坊今日blog更新してないな…
商品到着の話になっていますが
パーツの紹介と言うことでw

水冷式CPUクーラー(メンテナンスフリーのやつ)
12cmFAN x4
norton360
HDD1TB

このくらいです
さて制作していきましょう

(寝起きで記憶が曖昧な中の話です本当の話と違う場合があります)

まずケースを外し
ケース内の埃を飛ばします(掃除)

VGA関連の埃がすごかったです

次にマザーボード(以下M/B)等についているケーブル類をすべて外し
CPUクーラーを組み立てます

ケーブル類は前回あんまり考えずに刺していたので
配線が結構汚かったです
後CPUクーラーのゴムの臭いは結構きつかった…

M/BにCPUの水冷クーラー取り付けのためのバックパネルを取り付け

水冷クーラーはこのときに設置

FANの取り付け
とりあえず大体方向があるはずなのですが書いていないので
水冷のラジエーターを冷却するためのFANの排出方向と一緒の
方向で設置



さてここで問題発生
ここまで来るまで全く想像していなかったというw
SATAケーブル購入忘れたw
てっきり自分が持っているので予備は普通に持っている物だろうと思っていたらこれだよ…orz
というわけで明日HDDは増設します

ここでもう一つ問題が発生しました
ケースのFANの中に14cmFANが混ざっており
上のケースに設置できなかったという…
まあ別に支障はないでしょう
埃が入りやすいとかあるだろうけど…

後は簡単簡単…

……
………
orz
ここでも問題発生

そう
前にもやらかしました
FANの風向き全部逆…
(増設したFAN4個だけですが)
側面、フロントx2、ラジエーターにデュアルFANで装着した一個
さらに15分プラスしすべて直しました
で…
起動。

なんということでしょう
今までの騒音は嘘のようです(しん坊さんすみませんw)
ほとんど音が無くこれこそ匠がなせる技
これは匠も大満足の様子…

どこぞの大改造風にですねw

でCPUの温度ですが
16度という結果に
夏場は涼しくいけるのではないでしょうか
自分は夏場をmyPCのクーラーで乗り切っていないので
若干心配ですが…
何とかなるでしょう
SATANケーブルは明日持って行って接続します。

余談ですが夏までにminecraft欲しいんですよね…
結構楽しそうなのでね
paypalでの購入になるのでちょっとお高いですが…

この夏場に向けて6000円を切った水冷クーラーお一つどうでしょうか?
というわけで宣伝もしたし…
麻雀をやろう!
ノシ

前回買ってきたマウスについていたネジがおもしろいことに使えた件について…

2011年06月06日 00時07分15秒 | PC改造
前回購入したマウスですが
あれを台に固定するために使われていたネジがあったのですが
どこかで見たことがあるようなネジだったので
その部分にはめてみると…

テーレッテテー!

なんと使えたw
まあその部分というのはPCのケースの側面パネル部分のところのネジ
を変えてみたらそのまま使えたという…
おおくだらないくだらないw

まあというどうでもいい話でした

風邪はある程度治ってきたかな?
微妙なところです
もう少しすれば直りそうという感じですね

よし寝よう
ノシ

喉痛めた…&キーボード掃除&PCにアルミ

2011年06月02日 01時15分13秒 | PC改造
今日の10時頃ですかね
起きたら喉が痛かったという…
昨日全然大丈夫ですよとか書き込んだような気がするのですが
前言撤廃ですw
のど飴的なものもないので自然治癒を待つしかないという…

まあそんなことは置いて置けないけど…
キーボードを掃除しました
しん坊さんのblogに書いてあったように
某ホームセンターにて
洗剤とアルミホイル他
を買ってきました
キーボード掃除は何回かしたことがあるのですが
今回は全体的に分解してパーツ一つ一つを洗ってやってみました
いや~いい感じに汚れが取れていて1年くらい掃除していないパーツもあったので
結構見栄えがよくなってますね

アルミホイルはEeePCのキーボードとアルミ板の中に
アルミホイルを前回挟んでいたのですが
そのアルミホイルはくしゃくしゃにして入れてみたのですが
思いの外放熱性がなく、くしゃくしゃにしたのを間違ったのかと重い
できるだけくしゃくしゃにせずに入れてみました

あ”~喉が痛いですね…
最近2時頃から自分は雀龍門やっているので
見つけたらよろですw
さていまからやってくるか…

液晶パネル内に埃が入ってる・・・・

2011年05月25日 21時53分16秒 | PC改造
某中古販売で買ってきた液晶ですが

(過去記事見るとあるかもしれない・・・・・)

液晶パネル内に埃がはいているのは前から確認済みでした
というのも右下に
埃らしき物体が一個紛れていたのです

昨日テスト前にちょっとPCの掃除をしようと
液晶を掃除していたのですが
真ん中より左上等で埃が混入しているのを発見

それでこのような場合は
分解しても多量に埃が入ったりするので
(分解すらできないのに何言ってるんだが俺は・・・)
これ以上埃が入らないように周りにマスキングテープで
入りそうなところに貼っていきます
(液晶の放熱の部分はさすがにやりませんが)

自分は画像を見ると画面の周りだけやっておきました

こんな感じに貼りました
(医療用のマスキングテープですねwスプレー等で使われているものではありません)
液晶等で埃が入り困るという方は是非どうでしょう

※放熱部に貼って故障しても自己責任でお願いします

追記:画像追加しました