goo blog サービス終了のお知らせ 

まだ見ぬデバイスを追い求めて

~新製品や中古品などを購入しレビュー又は修理、雑談などを書いていきます~

バッテリーが届きましたのでThinkPad x61の話でも

2012年08月24日 00時12分18秒 | PC改造
ThinkPad x61を先週注文してきたのですが
色々ありまして
今週まで写真を載せることができませんでした

というわけで一番問題があった
バッテリーが届きましたので
画像うp

上が壊れているバッテリーで
下が今日届いたバッテリーです
代替品なのですが
きちんとレノボバッテリーとして読み込んでくれています

次にメモリ
512mbから4gbへ


HDD80GBをSSDへ


天板


ThinkPadロゴ


いいねThinkPad。
ロゴもいいけどなんといっても利便性
暗い部屋での作業が多い人にとってはかなりいいPCで
液晶ベゼルのところにLEDがあり
上から手元を照らしてくれます
まずないよねこんなPC

現在レノボが販売しているノートパソコンにも
LEDは搭載されている?ようですので
気になった方は調べてみてはいかがでしょうか

バッテリーの方は問題なく使えており
ちゃんと対応していただいた
某社さんありがとうございました。

Acerも好きですが
レノボ製のPCもいいなと感じてくる今日このごろでした

ThinkPad x61購入&まあ色々と。

2012年08月21日 19時45分26秒 | PC改造
ThinkPad x61を購入してきましたが…

さすが年代物
若干節々に
長年の苦労の跡が見られます

ThinkPadといえば
メンテナンス性が尋常じゃないくらい
いいという話はよく聞きますが

とりあえず中古品購入したら
一旦綺麗な状態にしてから使う事にしています
ということで分解してみたのですが
分解しやすさが半端じゃなく
どこにネジがあるのかや
隠しネジなんてものはなく
すごく掃除しやすかったです

さて普通に使うのも
なんですので
改造してみました
HDD 80GB→SSD 60GB
memory DDR2 512MB→DDR2 2GBx2
ここまではよかったのですが
ThinkPad x61で特徴的なバッテリー故障
がありまして
最初の方のバッテリーだと
オレンジランプが点滅して
故障するという現象が起きるそうです


バッテリーを注文してきたのですが
初期不良?
なのかきちんとバッテリー動作しない様子…
なので
注文先に伝えると
もう一度配送してくれるようで
よかったですね
3日間考えに考えても
初期不良しか考えられなかったので
よかったです

バッテリー届き次第
写真うpします

R1000TCNちょっと弄ってみた

2012年03月22日 21時08分17秒 | PC改造
R1000TCNを弄ってみました
ちょうどよく持っていたオーディオケーブルを
中の配線と入れ替えていたのですが

またちょうどよく持っていた
はんだ吸い取り線とはんだごてとはんだで
入れ替えてみました

このスピーカーは
あまり質の良くない線を使っているらしく
できるなら取り換えた方がいいと
聞いたような気がしまして
とりあえず取り換えてみました
(配線間違えないように)

また2時頃にこの作業をしていたため
すっかり写真などは取り忘れて作業してました
つか…誰得なんだ…

音質が少しは良くなったと思いますが
アレだったら抵抗やコンデンサなども変えた方が
いいらしいですね
それだけでも変わるとか。

分解して直せなくなる可能性もありますので
作業する際は慎重にお願いします

(当blogは作業による故障は一切責任は負いません)

ではまたノシ

友人のPCアップグレード(Gateway製)

2012年03月11日 00時15分13秒 | PC改造
友人のPCがRadeonHD4350を使用している
メーカー製のPCだったのですが
そろそろ最近のゲームに対し
動かなくなってきたな、もっと綺麗に動かしたいな
ということだったので…


交換してみた。


電源:400w→600w
グラフィックボード:Radeon HD4350→R HD6950
CPUfan:クーラーマスター製(intelのリテールクーラーっぽいもの)→KABUTOクーラー
マザーボード:foxconn→ASUS
メモリ:DDR2 2GB(細かい性能忘れた…):DDR3-1333 2GBx2(4GB)

その他fanなどいろいろ

一応詰め込んでみました…
が…
あまりの窮屈さに
温度が大変なことにw


ということで
ケースをZ9plusへ移行。
自分は下の記事でブルーLEDのFANを入れましたが
その際に交換したfanがかなり残っていたため
Z9plusに最初からついていたブルーLEDFANを搭載してみた
自分のケースよりも若干濃い色のLEDで
いい色合いでしたよ

さすがにかなりの静穏とは言えませんが
普通に自作したのならば普通の音量ですかね


友人曰く「いつも使ってるPCの音量とさほど変わらないと思う」


温度の方を見てみると
Core2Quadの8300だったのですが
アイドル30度位で上がっても38度くらいでした
GPUはアイドル28度、高負荷時58度くらいです

色々なベンチマークを試してみましたが
前とは比べ物にならないくらい早かったです


友人は満足げでしたが…
アレ?CPUあれば
前のPCのパーツ流用して
もう一台組めるんじゃないか…

そんなことは置いておいて
疲れましたが
きちんとできてよかったです
ではまた
ノシ

PCfan総入れ替え

2012年03月02日 08時14分58秒 | PC改造
PCが最近うるさいなと思い
fanを総入れ替えしました
最大7個つけれるケースなので
7個のLEDfanを購入

朝につけたのですがその画像がこちら


1000rpmで騒音17dbという
驚異の静穏性w
メーカーのPC並みもしくはそれ以上に静かになってます

ブルーのLEDが光り輝いていて
かなり満足なケースに仕上がりました
音が重要でしたし
なおかつLED取り付けたかった
でこんな感じにw

ちなみにどこに取り付けたのかといいますと
側面2個
天板2個
背面1個
フロント1個
CPUfan1個(入れ替え)
CPUfanの方は入れ替えてしまったので
冷却効率が下がらないかなと心配だったのですが

いつも通り正常運行で動いているので
大丈夫です(温度調べました)

400円ほどで現在(2012/3/07)で売っています
クレバリーの通販ショップの方で確認してください
fanの型番 ENERMAX POWERCOOLER UC-12FSC-BL

よし寝よう
入れ替え作業は疲れた…