goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑にしてまだ何者でもない者のブログ

Arduino関連、Raspberry Pi関連、プログラミング学習

「ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング」をやってみた(その2:Cave)

2020-08-07 21:31:54 | Python
田中 賢一郎氏著「ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング」
を写経して作成したゲームのつづきである。

ちなみに、プログラム(スクリプト)は写経しなくても、
著書に示されたURLからダウンロードすることができるので、
すぐに実行することも可能である。

 
Pythonのプログラミング環境が整い、
ようやくゲームが作れると思ったら、
意外に基礎編が6章からなり、Pythonの基礎がみっちり叩き込まれることになる。
Pythonに関しては、ちょいちょい使ってはいたが、
よく知らなかったことについても書かれており、結構勉強になった。

そして、ようやく最初のゲームCaveという横スクロールゲームを写経して実行してみた。

真ん中のスペースシャトルをスペースキーで操作するゲームだ。
スペースキーを押しっぱなしにすると、上方向に加速度がかかり、
スペースキーを離すと、下方向に加速度がかかるようになっている。
上や下の緑の部分(これがCaveつまり洞窟の壁)にぶつかるとゲームオーバーで、
スペースキーを押す長さで壁に当たらないように調整する。
ぶつからずに長く進むほど、右上のScoreも増えていく。


このCaveは、実行と同時にゲームが始まるので、
最初からスペースキーを押しておかないと、
すぐに下に落ちてゲームオーバーとなってしまう。
そして、ゲームオーバーになったらWindowを閉じて、
再度Pythonスクリプトを実行しないといけない。

とはいえ、Pythonでこのようなゲームが作れるのがわかったので、
なかなか楽しいものである。

今後のアレンジとしては、リスタート機能を付けてみるなどすれば、
より勉強になるだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。