■元虚塵の元木のタレント活動
現役のときからほとんどタレントしてたようなモンだから、別にどーってこたぁないけど、今後露出が増えるのはうざい。虚塵OBでチャラチャラしたタレント、ほんま、うざい。ちょっと前は定岡のボン、最近ではチンピラ宮本、ともするとアホ解説の腹巻とかも気を抜くとうざい。虚塵ブランドがうざいのは、現役終わってからの方がなおさらうざい。カネ意思さん、あんたどこの球団&ファンに育ててもらって、虚塵時代の写真店に飾ってんの? うざいわぁ。
■ベストプレーヤーマッチ
ソフトバンク・王監督
(1)シーズンフルに出ていた人ばかりだから、ケガでもしたら大変。選手会から言えばいい。
(2)こういう試合をするなら教育リーグをしっかりやった方がいい。
王監督の意見に同調した松中選手
(3)時期が悪い。お客さんの前でも全力プレーができない。せっかくプレーオフ、日本シリーズで盛り上がったのに、評価を下げてしまう。皆、そう思っているはず。
(4)野球教室とか他のイベントの方法もある。
(1)「ケガしたら大変」確かに。シーズンオフだからゆっくり休みたいでしょうね。別に異論はありません。
(2)「こういう試合の代わりに教育リーグ」は、ファンの楽しみとしては異質でしょう。教育リーグを楽しみに見に行くような人は、コアな(プロ)野球ファンですよ。一般向けへのアピールではないですね。
(3)「時期が悪い」って、いつやっても全力でプレーしづらい試合じゃないですか? シーズン前なら全力でやってくれますか? シーズン中にオールスターの代わりにこんな試合やってくれますか? 「皆、そう思っているはず」って、ファンはその中に入ってますか? ファンは誰も(プロ野球の)評価を下げないと思いますよ。それに、お祭りだと知ってますから、たとえ短いイニングの出場でも、大味な凡戦になっても(ま、出場したらついつい本気モード入ってまう選手も多いと思いますが)、野球をしているあなた方を生で見られる機会は少ないですから。
(4)「野球教室」もやればいいと思いますが、集まるファン層がこれも異質ですよね。ボクなんか子どもいないし。野球やってないし。そりゃ野球少年にとっては、とても言葉にできないほどの喜びなのは間違いないでしょうけど。
結局、企画そのものが間違っている、そういう主旨に取れますよね? プロ野球の現役一軍選手を、客寄せイベントの試合に担ぎ出すな、と。ま、昔から言われている、当事者選手の本音の部分でもあるでしょう。日米野球ですら、できれば出たくないと思っている選手もいるでしょうし、国内の試合ならなおさら。オフシーズンのプロ野球ファンの目を野球の試合で楽しませるなら、マスターズ・リーグを見に行ってくれ、と。それもありですけどね。晩年のG.馬場の緩やかに時間が流れるリングのようなグラウンドを見に行くのも一興かも。でも、その志では、ファンとしては寂しいですね。口にするくらいなら出場辞退してください。その方が潔い。出ない選手がいてガッカリするファンはいても、その選手を悪く言うようなファンはいないでしょ。いたらそれはファンじゃない。
別に王さんも松中にも特別な感情はありませんが、何も考えずに楽しみに見に行ってくれたファンの気持ちを大切にしてほしいと思います。グラウンドまで足を運んでくれるファンを、一人でも多く創り出すのがイベントの主旨でしょうから。球場が近くにないファンにとっては、球場まで足を運ぶのは、それなりの決意みたいなモンがいるんですよ。福岡だって、一朝一夕で今のような動員数になったワケではないでしょ。そう言ったら、レギュラー・シーズンに全力を尽くして強くすることがファンを呼ぶ正しい方法だ、みたいに反論が起きそうですが、それだけが正解なら、今年の千葉マリンはもっと満員状態が増えてもいいんではないですか? 虚塵が弱くて減った減ったと言われる今年の東京ドームでも、実際には福岡よりたくさん人が入っているワケですし。ま、王さんは選手を預かる身だから、この一連の発言は仕方ないと思いますけど、松中の場合は、もしこの通りのことを言ったんなら、ちょっと言葉足らずかな、と。それとも迂闊?
どんな試合でも、プロの一流どころが出て、それを見に行ける条件(時間とカネと楽しむ心の余裕)が整うなら、足を運んで見に行きたいと思うのがファン心理。ましてや西岡を赤星が返すなんて、考えただけでもワクワクするようなシチュエーションが生まれるなら、ぜひ見に行きたいところですよ。
岡山でパの試合があれば、行くんですけどね。球団のある地域の人がうらやましい。この際、サッカーでも野球のマイナーでもいいから、地元球場をフランチャイズにする球団が来ないかなぁ…。