goo blog サービス終了のお知らせ 

寝言は寝てから言えよ、少年。

この世のよしなしごとに対する極私的つぶやき。

清原、取り手なし?

2005年11月16日 00時39分08秒 | その他スポーツ
 清原から返事保留のままのオリックスも、清原から手を引きそうな雰囲気。野村監督も乗り気でなさげだし、清原希望の在京球団ヤクルトも古田監督なら戦力として別に必要としないだろうから、残るは古巣西武か、清原があくまで在京セというなら横浜ぐらいか? 横浜なら佐々木が引退したので、資金繰りがつかんこともないかも知らんが、牛島監督もやっと佐々木の厄介払いができたところで清原でもないだろうと思ってるかもな。う~む、となると破れかぶれのメジャー挑戦でぐだぐだになって引退するか、あきらめて古巣の西武に引き取ってもらうか。清原も売りどころを誤りそうな気配やね。このまま引退するのも潔しとせんところやろしな。

 ついでに井川。そんなに阪神出たいんやったら、オリックスか楽天あたりに無償トレードに出したれや。なんてな。

も、来シーズンはプロ野球やめたら?

2005年11月10日 23時48分14秒 | その他スポーツ
 やっぱねぇ、「2段モーション」の件は、審判団も明確な判断基準を持って現場に臨んでいないことがあちこちの秋季キャンプで言われている以上、ネゴ不足ですよ。いったい誰が、どういう基準の下、このキャンペーンを推進してんだか、まったく主体の正体がつかめないところにファンも怒りを隠せないところでしょ? 主体は規則委員なの? 両リーグの審判団なの? それともNPBなの? 責任者、出てこ~い!てとこでしょ?
 てなことを考えてたら、本日の報ステでもやっと取り上げてくれ、日本プロ野球組織(NPB)も問題解決のため21日に規則委員と両リーグ役職審判員らによる会議を開くことになったようです。でもって28日に再度各球団に説明て、遅くない? 絶対プロ選手ナメとるやろ。今フォーム改造に取り組んどる投手たちは、どないすんねん。
 いっそ来シーズンから取り組むの、止めにしたら? もうちょっと世論も巻き込んで、多くの賛同ができる着地点を見出してから規則の適用に取り組んだら? 別にWBCに間に合わなくってもいいじゃん。今でもOKな投手もいるんだし。
 なんか、順番おかしいし、やってることに筋通ってないし、このまま中途半端に取り組んでも混乱するばっかりですよ。混乱して一番困るのが当事者の投手たちですよ。へたにフォーム改造して体を壊す投手が出てきたら、プロ野球という文化で失う資産は計り知れないですよ。
 審判団のみなさん、それだけ重大な責任を負ってのキャンペーンだという自覚を持って臨んでらっしゃいますか? 現場行って、「限りなくグレーゾーン」だとか「ビミョー」だとか半端なこと言ってんじゃねーぞ。と思います。

どーでもいいような野球ネタ?

2005年11月06日 21時10分42秒 | その他スポーツ
■元虚塵の元木のタレント活動
 現役のときからほとんどタレントしてたようなモンだから、別にどーってこたぁないけど、今後露出が増えるのはうざい。虚塵OBでチャラチャラしたタレント、ほんま、うざい。ちょっと前は定岡のボン、最近ではチンピラ宮本、ともするとアホ解説の腹巻とかも気を抜くとうざい。虚塵ブランドがうざいのは、現役終わってからの方がなおさらうざい。カネ意思さん、あんたどこの球団&ファンに育ててもらって、虚塵時代の写真店に飾ってんの? うざいわぁ。


■ベストプレーヤーマッチ
 ソフトバンク・王監督
(1)シーズンフルに出ていた人ばかりだから、ケガでもしたら大変。選手会から言えばいい。
(2)こういう試合をするなら教育リーグをしっかりやった方がいい。

 王監督の意見に同調した松中選手
(3)時期が悪い。お客さんの前でも全力プレーができない。せっかくプレーオフ、日本シリーズで盛り上がったのに、評価を下げてしまう。皆、そう思っているはず。
(4)野球教室とか他のイベントの方法もある。

(1)「ケガしたら大変」確かに。シーズンオフだからゆっくり休みたいでしょうね。別に異論はありません。
(2)「こういう試合の代わりに教育リーグ」は、ファンの楽しみとしては異質でしょう。教育リーグを楽しみに見に行くような人は、コアな(プロ)野球ファンですよ。一般向けへのアピールではないですね。
(3)「時期が悪い」って、いつやっても全力でプレーしづらい試合じゃないですか? シーズン前なら全力でやってくれますか? シーズン中にオールスターの代わりにこんな試合やってくれますか? 「皆、そう思っているはず」って、ファンはその中に入ってますか? ファンは誰も(プロ野球の)評価を下げないと思いますよ。それに、お祭りだと知ってますから、たとえ短いイニングの出場でも、大味な凡戦になっても(ま、出場したらついつい本気モード入ってまう選手も多いと思いますが)、野球をしているあなた方を生で見られる機会は少ないですから。
(4)「野球教室」もやればいいと思いますが、集まるファン層がこれも異質ですよね。ボクなんか子どもいないし。野球やってないし。そりゃ野球少年にとっては、とても言葉にできないほどの喜びなのは間違いないでしょうけど。

 結局、企画そのものが間違っている、そういう主旨に取れますよね? プロ野球の現役一軍選手を、客寄せイベントの試合に担ぎ出すな、と。ま、昔から言われている、当事者選手の本音の部分でもあるでしょう。日米野球ですら、できれば出たくないと思っている選手もいるでしょうし、国内の試合ならなおさら。オフシーズンのプロ野球ファンの目を野球の試合で楽しませるなら、マスターズ・リーグを見に行ってくれ、と。それもありですけどね。晩年のG.馬場の緩やかに時間が流れるリングのようなグラウンドを見に行くのも一興かも。でも、その志では、ファンとしては寂しいですね。口にするくらいなら出場辞退してください。その方が潔い。出ない選手がいてガッカリするファンはいても、その選手を悪く言うようなファンはいないでしょ。いたらそれはファンじゃない。
 別に王さんも松中にも特別な感情はありませんが、何も考えずに楽しみに見に行ってくれたファンの気持ちを大切にしてほしいと思います。グラウンドまで足を運んでくれるファンを、一人でも多く創り出すのがイベントの主旨でしょうから。球場が近くにないファンにとっては、球場まで足を運ぶのは、それなりの決意みたいなモンがいるんですよ。福岡だって、一朝一夕で今のような動員数になったワケではないでしょ。そう言ったら、レギュラー・シーズンに全力を尽くして強くすることがファンを呼ぶ正しい方法だ、みたいに反論が起きそうですが、それだけが正解なら、今年の千葉マリンはもっと満員状態が増えてもいいんではないですか? 虚塵が弱くて減った減ったと言われる今年の東京ドームでも、実際には福岡よりたくさん人が入っているワケですし。ま、王さんは選手を預かる身だから、この一連の発言は仕方ないと思いますけど、松中の場合は、もしこの通りのことを言ったんなら、ちょっと言葉足らずかな、と。それとも迂闊?

 どんな試合でも、プロの一流どころが出て、それを見に行ける条件(時間とカネと楽しむ心の余裕)が整うなら、足を運んで見に行きたいと思うのがファン心理。ましてや西岡を赤星が返すなんて、考えただけでもワクワクするようなシチュエーションが生まれるなら、ぜひ見に行きたいところですよ。
 岡山でパの試合があれば、行くんですけどね。球団のある地域の人がうらやましい。この際、サッカーでも野球のマイナーでもいいから、地元球場をフランチャイズにする球団が来ないかなぁ…。

再び反則投球について

2005年11月03日 21時41分13秒 | その他スポーツ
 10日から始まるアジア・シリーズは、反則投球を厳密にとるらしいですが…。国際ルールの解釈って、どうなってるの?
 オリンピックはあまり見てないんですけど、アテネには広島の黒田や中日の岩瀬など、今反則投球の疑いを指摘されている投手がたくさん出ていたと思うんですが、誰かあからさまにボークをとられたり、反則投球を指摘されたのでしょうか? 確か豪州に予選、決勝Tで2敗して3位に終わったと思うんですが、それでも予選リーグは首位抜けだったと記憶しています。ということは、反則投球指摘でリズムを崩してしまった投手はいなかったのでは?
 日ごろ審判の方々は非難にさらされるばかりでお気の毒な商売だとは思いますが、審判が主役のスポーツだけは見たくないですね。このままでは、来シーズンのプロ野球は、見ないかも。

格闘技は積極的には見ないんですが…

2005年11月01日 01時11分38秒 | その他スポーツ
 ハッスルって、テレビ放送あるんですか? 狂言師の和泉元彌さんが出演(出場じゃなくて出演でしょ?そうなんでしょ?違う?)なさるとかワイドショー・ネタになってるそうなんですが。よく知らないんですが、プロレスなんですか? インリン様って、何してるんですか? M字ビターンがどんな技か知りませんが、アジャコング似のEricaとマジで格闘してるんなら、フツーなら勝てんと思うんですが、茶番ですか? 一種のプロレスらしい怪しげなヤラセ的ショーですか? そんなん面白いんですか? 見え見えのシナリオでうざいことやってんじゃないんですか? ハッスルのWebサイト覗いても、なんのことやらさっぱり要領をえません。ま、どーせ興味はないんですけどね。
 しかし和泉元彌さんも必死やね。プロレスラーとマジで闘うんなら、病院送りになっても不思議じゃないと思うんですが、どーせそんなことにはならんでしょうね。得意のドタキャンかましたりして…がははははは。しょせん、狂言師ですから。
 うざいのでたとえ放送があっても見ることはありえないんですが、ワイドショー的興味で、結果だけは知りたいですね。でも、スポーツ紙の記事読んでも、ハッスルの試合経過&結果は、格闘技の記事とは思えないほど意味不明なんですけど。これは見て知っている人だけに了解される閉じた世界の話なんだろな、と理解しましたが、それにしてはスポーツ紙の裏の1面全部を使うときもあるんで、なんか読者バカにしてるよな、とも思ったんですがね。やっぱり一度は茶番を見ないと分からない世界かも…でも見るほどヒマじゃない。

2段モーションとか…

2005年10月30日 21時40分17秒 | その他スポーツ
 各球団とも大混乱しています。野球規則なんたらの「投球動作に入ってからモーションを中途で止める」という事項に対し、足だけでなく腕やグラブを止める動作もダメという解釈らしく、もしかしたら8割くらいの投手が違反投球動作と指摘されるんではないかという状況のようです。
 よくあるパターンは、(1)ワイン度アップの際、一端足をプレートの後ろに置いて動作を止める。(2)振りかぶる前にグラブを胸(腹)の前で一端止める。(3)振りかぶったときグラブを頭上で止める。(4)あげた足を止める。といったところでしょうか。このうち、ほとんどの関係者が(4)のケースを想定しており、岩隈や三浦・藤川といった一線級の投手の中にフォーム矯正を覚悟していた面々がいたのは確かですが、(1)~(3)のケースでほとんどの投手がダメだしされることになっているようなのです。
 今まで日本のプロ野球が一番判定が緩かったとは聞いていますが、たとえばアマはここまで解釈を厳密に適用しているのでしょうか? もしそうなら、野茂のトルネードはありえなかったと思うんですが。確かに野茂の投球フォームはアメリカに渡ってからスムーズに投げるように変わったとは思いますが、それでもグラブが一端止まることは止まっていると思うんですが(といいつつ、メジャーの野球をほとんど見ないので記憶は不確かなんですがね)。で、メジャーはどうなの?
 国際試合ということでは、確かにオリンピックではボークの判定が厳しかったと記憶しています(メジャーの経験者に対しても、だったように思います)。これがもし解釈だけの問題なら、いったい誰がイニシアティブをとって解釈を決めるんでしょうね? 野球にFIFAみたいな世界的な統括組織はあるの? 一番気がかりなのは、個性的な投球フォームの投手が減って、野球が単調なゲームになること。微妙な間をとることを許されなければ、投手はいつも同じリズムで投げ、打者はいつも同じタイミングで打つ、打率が総じて上がることが懸念されます。そうでなくても、現代野球はピッチャー受難の時代に入っているのに。所詮人間が決めるルールなのだから、面白くなくするのはいかがなものかと思いますが。

岡田の“私見”は許せん!!

2005年10月15日 17時43分04秒 | その他スポーツ
 と、思いませんか?
 1リーグ8球団が理想て…。
 なんでおめぇ、今、そんなこと言ってまうの?
 悪いけど、少なくともパのファンは、みんな怒ってると思うで。自分とこがうまいこと行ってるからて、他球団のファンの気持ち逆なでするような私見を、一球団の現役監督が口にすべき内容でないと思うがどうでっか? おめぇが野球解説者なら、まだ許せるよ。現場の人間の口から出た意見だから、許せんと思うんだわ。のぼせ上がってんじゃねぇー!!
 ま、岡田は現実派なんだろーけど、それでもやっぱり他球団のファンを無視した発言だと思うで。
 みなさん、どう思います?

ついでにボヤいとく

2005年10月12日 23時11分46秒 | その他スポーツ
 パのプレーオフが全国ネット中継されているのは、BSデジタルハイビジョンのBS-iとCSスカパーのESPNスポーツチャンネルだけです。地上波もBSアナログもない、ということは、一般的なプロ野球ファンの目にとまるのはスポーツニュースだけということですな。なんでやねん!!とボヤきたいですよ。
 で、サッカーは逆にテレ朝系で地上波だけ、サッカーこそハイビジョンで見たいんだけどなぁ…100インチ大画面で。

感情的にこじれておるのか?

2005年08月23日 21時49分56秒 | その他スポーツ
 駒大苫小牧高の野球部長の暴行の件です。優勝旗返上なんて事態にはして欲しくないような…甘い?
 暴行を受けた子どもの父親から「3、40発殴られたと息子は言っている」との言が記事になってましたが、感情が高ぶってか、誇張されているんでしょうね。「部長は手の甲を骨折していたはずだ」とも。これは事実なら病院に行っているでしょうから、個人情報保護のご時世ですが、そのうち裏づけが表に出るでしょう。3、40発も殴らなくても骨折はするかもしれませんが、仮に30発殴る現場って、想像できますか? それっていったい、どーゆー感情の爆発なんだと。そりゃ相当なモンだし、だいたい30発殴りきる前に、大騒ぎになってますよ。どっか学校の対応に不満があって、穏便に済ませてやろうかとも思ってたけど、優勝してしまって、天狗になってる部長の顔でも癪に触ったか? なんか感情こじれた挙句に、30発以上殴ったことになったんではないか、と。
 ボクがくだんの父親だったら、どーゆー行動をとったか考えると…6月の時点で学校側に当然抗議をしますが、その時点で学校側から誠意ある対応が引き出せなかった場合、即座に外部に情報を出します。道高野連かマスコミあてに。その結果、学校が夏季大会欠場になろうが、知ったこっちゃないと言うでしょう。その時点なら、土壇場で出場校の変わった高知県の例を引き合いに出すまでもなく、今までにもよくあったケースです。今回のように、大会中(終了後)まで引っ張ってしまうなんて、最悪のタイミングだよねぇ。穏便に済ませてやろうかとも思っていたかどうかは不明だが、学校側の対応に不満があったのは確かな、くだんの父親的には、仕方なかったんですかね? 優勝した子どもたちの気持ちを考えると、ボクならキツいな。まさか、優勝するなんて思ってなかったか?
 ま、こうして表に出た以上、どちら様も引くに引かれぬ立場に追い込まれたワケで、高野連は厳正な処分(優勝取消か? その場合、京都外大西が優勝なのか? それとも、優勝校なし…が妥当なのだろうな)を下さざるをえんだろうし、くだんの父親も鬱陶しいマスコミ連中敵に回すこと(必ずしも味方しないのがワイドショーや週刊誌のスタンスだわね)になるだろうから中折れするワケにもいかんだろうし、高校の方も部長の懲戒処分を含め秋季大会欠場とか、禊を果たさなならんだろうし、でもね。結局どんな結果になっても、スッキリしないんだよね。
 日本の高校野球は、スポーツではなく、教育ですから。教育なぁ…箱の中の教育って、子どもが社会に出たときのギャップを吸収できないんだよなぁ。