goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファスパイダーに魅せられて

E-115アルファスパイダー Sr.3に関するブログ。Z3も加わりました。最近は電タバ系がメインです(--;

Rocket Science Mods by RocketR atomizer

2016年03月16日 | VAPE、電子タバコ、Authentic

限定のCloudデッキはなく、通常バージョンのRocketR atomizerです

こちらにはステンレスタンクが付いてないのでガラスタンク割ってしまったら本家でパーツ買うしかないです。気をつけないとです。

プチプチから取り出すとこんな感じです

外見からはCloudデッキか通常かはウィックホールの数かエアホールの形状を見ないと分かりませんね。

トップキャップを外すとウィックホールが2個ありますので、デュアルセットアップが可能です。

が、トップキャップがCloudデッキ同様のMicro Chamberのトップキャップでした。。。

これではシングルでしかセットアップができない気がする・・・

別途本家でトップキャップ買うしかないのかな?

とりあえずシングルでセットアップしてCloudデッキバージョンと並べてみました。

ウィックの太さがかなり違うことが確認できます

Cloudデッキはウィックインウィックでセットアップ、通常デッキの方は#400のステンレスメッシュでビルド。

やはりCloudデッキの方がウィックの太さからか、リキッドの供給量がかなり違うこともあって味・ミストの出方はシングルセットアップである限りCloudデッキには及びません。

ただビルドが決まってないからかもしれませんがw

あと、通常デッキの方をDualでビルドすればいい感じになるのかもしれませんが、TOPキャップの形状の関係で試すことができません。

こうなるとDualでビルドした状態で比べたくなるなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mini Volt 40W スターターキット

2016年03月14日 | VAPE、電子タバコ、Authentic

中国の春節も終わってようやく国内ショップでも出回りだしましたね

こんな小さいMODなのになんでこんなに箱がでかいんだろ。

と思ったらスペアパーツ達が入ってましたw

とは言えもっと小さくできるでしょうに・・・

底に充電の口があるので、とりあえずは充電から。

予備コイルも0.8Ωのものでした。

パッと見作りはちゃっちく見えましたが、持ってみるとなかなか質感はいい感じです

Derringerのせてみましたが手にすっぽり収まる感じです

モードもStandard、Soft、Powerfulと切り替えできますが、鈍感な私はあまりその違いが体感できませんでしたw

なので、Standardで使っています。24Gとかのカンタル線でビルドしたらPowerfulモードが効いてくるのかもしれませんので

今度24Gで巻いた時にでもモード切り替えて試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Derringer V1.2

2016年03月13日 | VAPE、電子タバコ、Authentic

行方不明になってしまったお気に入りのDerringerが見つからずショップに行ったら、たまたま Derringer があったので。。。

それにしても化粧箱もなくシンプルw

久々のDerringerだw

センターポスト固定用のインシュレーターが緩みにくく耐熱性の高いPEEK素材に変更されているV1.2のバージョンです

さっそくビルドします

あえてマイクロコイルにせずにセットアップ

コットンはいつものクレドで。

今更なんですが、やっぱ Derringer は背が低くていいですね。

もう無くさないようにしないと(--;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le Zéphyr by VAPONAUTE

2016年03月02日 | VAPE、電子タバコ、Authentic

限定に弱いこともあってまた買ってしまいました><

Le Zephyr Genesis Atomizer by VAPONAUTE

Authenticです

1700個作って2回の品質管理チェックを行った結果、1500個が世に放たれた様です。

Le Magister と同様のパッケージで到着しました。

 
 
スポンジで固定されてなく、プチプチで保護されているだけのシンプルさw
 
 
予備のOリングとコイルジグが入ってます。
 
 
さて、本体とご対面
 
 
ポジティブピンもしっかり出ててハイブリッドMODでも問題なく使えます
 
 
とりあえずばらしてみました
 
 
底をよく見てみると最初から結構な傷がついてます(--;
 
 
お勧めの26Gで5ラップ~6ラップとあったので、それに従ってセットアップしてみます。
 
 
専用のジグがついてるので、セットアップも簡単です
 
 
#200のステンレスメッシュと#450のステンレスメッシュで今回もウィック in ウィックでセットアップします。
 
 
200番も450番も4.5cm×2.3cmで切り出しました。(結局後でカットしたので4.5cm×2cmくらいがちょうどいいかも)
 
 
まずは#450を巻いてウィックホールにぶっこみます。
 
 
次に#200を巻いて同じくウィックホールにぶっこみます。
 
2.3cmではちょっと長すぎたので、3mmほどカットします。
 
 
なかなかいい感じかな。
 
 
ホットスポットを除去して
 
 
いい感じで熱が入りましたが、ピンボケ・・・
 
 
TarkさんのSatori 6mgでいってみます。
 
 
会社にLE MAGISTERとドリチを忘れてきた><
 
なのでJMKのPICO+で我慢。
 
お気に入りのSMPLにのっけようとしたんですが、スレッドがかみ合わず使えませんでした(--;
 
そのままSharkにのせて16.5Wほどで吸ってみます。
 
おっ、想像していたよりもかなり濃厚な味が!
 
もしかするとこれ、、、In'Ax Genesis よりも味が出てる気がします。
 
やはりウィックが太いからなのかすごく濃い味が堪能できます
 
やばい、美味すぎ^^;
 
セットアップも簡単でこれだけ美味い味が得られるなんて素晴らしいアトマです。
 
国内のショップではもう売り切れになってるようですが
 
 
ではまだ在庫あるみたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする