ATHEAファンとしては買っておくしかないと思い迷うことなくポチりしましたw
いつもの黒い箱ではない容器に入ってます
コンパクトですねw
開けると本体とエアフローレデューサーの予備が小口、大口のが1つずつ。
ネジの予備くらい欲しかったなぁ
このエアホールっぽい部分が気になってましたが、ただのデザイン?それとも熱放出用?
In'Ax MK III のように2つの穴があるので、おそらくここは回るんでしょうけど今は特に回す必要ないですね。
ドリップチップもスレッドが切られていて専用のものになるので、510アダプターが欲しいところです。
トップキャップ上部は美しいカーブで仕上げられています
内部は特に特徴はありません。
2ポールデッキで手前の赤いゴムがエアフローレデューサーになっています。
タンクを外した状態ですが、なんかたらこくちびるの食いだおれ人形に似てると思ってしまったのは私だけでしょうね^^;
とりあえず3mm軸で24Gのカンタル線で7ラップで0.67Ω
この状態でコットン詰めてトップキャップ締めればRDAになるんですね。
タンクはQuadrant 1000PC製らしいです。これメンソールいけるんですかね。タンクの予備とかないのでメンソは入れませんけどw
コットンはもりもりにしておかないと漏れるらしいので、がっつりと詰めました
リキッドはTarkのCLEOでいってみます
デザイン自体は非常にシンプルで背も低いので、トップキャップ締めるとRDAにしか見えませんね。
味はしっかりと出てますね。ただリキッドの減りが早い!あっという間に1タンク終了しました。
お値段ちょっと高めではありますが、物は良いので満足です
購入先はEco-Izmさんです