goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファスパイダーに魅せられて

E-115アルファスパイダー Sr.3に関するブログ。Z3も加わりました。最近は電タバ系がメインです(--;

使わなくなったAV機器

2008年02月10日 | AV機器関連
10年前くらいに購入したSANSUIのAVサラウンドアンプ。
置いてるだけでまったく使わないし、
部屋もすっきりさせたいしそろそろ処分しよう。と
思ってたら欲しいと言う人が会社にいたので、
引き取ってもらった。
ついでにKENWOODのグライコも持ってって
欲しいと言ったらOKだって。超ラッキー♪



この間はVestaxのターンテーブルを違う人
に引き取ってもらったし、
HDDレコーダはDVDドライブが壊れてただの
HDDレコーダになったけど、引き取ってもらったし

捨てないでよかった。
やっぱ捨てるより使ってもらった方がいいもんなー

こんなことならブラウン管のテレビもお金払って
処分してもらうんじゃなくて誰かに再利用して
もらえばよかった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYのワナ?

2008年02月06日 | AV機器関連
まだまだブルーレイのメディアは高いので、
安くなるまでは普通の番組は通常のDVDに番組を
ダビングする予定で計画してたんだけど、
1倍速ダビングになってしまう(--;

BD-Rとかには20倍速で書き込めるんだけど、
CPRM対応のDVD-R、DVD-RWへは1倍速。

録画した時間分ダビング時間がかかるなんて大誤算…

SONY以外のハードウェアもやっぱこういう仕様なんだろうか。
確かにハイビジョン録画モードでLSRで録画したものは
DVDにダビングするときにLSPと録画モードが変わっている。

SRで録画ものはSP、DRで録画したものはXP。

要するに録画モードを変換しながらだから1倍速になる
のだろうか。

何れにせよこの1倍速ダビングは時間がもったいない。
せめて再生しながらDVDへ書き出しできればまだ許せるが、
それもできないって最悪だ~

そんなに普及しているわけではないので、
BD-Rに録画したディスクを友達に貸すわけにもいかず…
どうせ貸しても再生できないし、
やっぱ等倍速ダビングで我慢するしかないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーレイディクスレコーダー

2008年01月31日 | AV機器関連
ハイビジョンテレビ生活を送って4ヶ月になるんだけど、
レコーダがやっぱハイビジョンでないせいか
迫力に欠ける毎日である。

そこで、HDDレコーダをハイビジョンレコーダに
アップグレードすることにした。

最初はHDDVDにするかBluRayにするか迷ったけど、
テレビが最新のBRAVIAなので、連携も考えてBluRayに決定。
あ~SONYの戦略にやられてる自分がw

あとは機種をどれにするかなんだけど…

BDZ-T50,BDZ-T70,BDZ-L70,BDZ-X90からどれにするか!

いろいろなやんだ挙句に松竹梅で『竹』は中途半端だから嫌。

で、絞られたのはBDZ-T50,BDZ-T70,BDZ-X90

でも2番組同時録画は欲しいところなので、
BDZ-T50は脱落。

BDZ-T70,BDZ-X90のどちらかに。

大きな違いは1125p(1080p)出力に対応しているかどうか、らしい。
今後発売されるBlurayDiskの映画は1125p(1080p)に対応してくる
ので、こだわりがあるならX90しかない。テレビも幸いD5まで対応
しているので、1125p(1080p)に耐えれる。
あと、PSP用の動画ファイルを録画時に同時に作成しているらしく
USBで番組を1時間番組なら2~3分でPSPに転送できる。
これは魅力だ!今までDVD-RAMにダビングしてPCで編集して、
動画変換君を使ってPSP用の動画ファイルを作成してPSPに転送して
いたので、この作業がなくなることは非常に良いことだ。

と言うことでBDZ-X90に機種決定。



さぁ、あとは買いにいくだけ。

で買いに行ったら量販店は在庫がなく全部予約。
欲しいと思ったらすぐ欲しい人なので、少々高くても
在庫のある店を探そう。と思って次の日に近所にある
電気屋さんに行ったら在庫があった!
まぁ、高いけど致し方ない、そこで即購入。

さぁ『ハイビジョンの矢沢』生活の始まりですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする