前回紹介したDELL Latitude X1ですが、X300とのサイズ比較やベンチマークをとって見ましたので暇な方はご覧ください。
スペック的にはそれほどの違いはないもののX300の発表は2003年に対しX1は2005年なので2年の差がある割りに、大きな違いが感じられない。
逆に言えばX300の出来がいいのかもしれませんけど。
まあ外観では横長の液晶を採用したのとモバイル用途を考えてか、ACアダプターがかなり小さくなっているのが一番の違いかなぁ。



上がX1、下がX300です。
X1のベンチマークをとった結果が下記ですが、やはり1.8インチHDDではこんなもんかなぁ。

Toshiba MK6006GAH
リードはそこそこの数値を出しているがライトがだめだめ。
この他に、コンパクトフラッシュのリーダライターが付いていますが、大容量のメディアを持っていませんので、測定できず。

PhotoFast microSD 2G
スペック的にはそれほどの違いはないもののX300の発表は2003年に対しX1は2005年なので2年の差がある割りに、大きな違いが感じられない。
逆に言えばX300の出来がいいのかもしれませんけど。
まあ外観では横長の液晶を採用したのとモバイル用途を考えてか、ACアダプターがかなり小さくなっているのが一番の違いかなぁ。



上がX1、下がX300です。
X1のベンチマークをとった結果が下記ですが、やはり1.8インチHDDではこんなもんかなぁ。

Toshiba MK6006GAH
リードはそこそこの数値を出しているがライトがだめだめ。
この他に、コンパクトフラッシュのリーダライターが付いていますが、大容量のメディアを持っていませんので、測定できず。

PhotoFast microSD 2G