goo blog サービス終了のお知らせ 

午後のお散歩Tigger & Gaia

日々のあんなこと、こんなこと

闇夜の集会☆

2010-12-19 | Weblog
Author : GAIA


決戦は土曜の夜8時 MK河畔の○△公園


闇夜の集会だ~






テーブルの上にはアツアツおでん


そいでもって、ボクたちの光の競演を見てくれる?



師匠と闇夜の公園、走り回ってブイブイいわしたった。



満足なりぃ~~~ 早く寝ようよ、ママ♪



追記 :  ワタクシ、こういうときはイチデジよりコンデジ!
      と学びました。
      Spaママの言うとおり~~~

、、、どうぞ、こちらをご覧くださいませ
   

タイトルは【深夜のクリスマスパーティ】にすべきだったかも~


Spa姐さんのblog→  
          (カメラcapを付けたままおでんを撮っているのはワタシです。
           闇夜だから真っ暗でなんも見えない!と、シャッター押してました) 

クウガ師匠のblog→ 



お山で爆走=3

2010-12-18 | Weblog
Author : GAIA


かぜっぴきのママに代わって久し振りにボクが

ママが風邪をひくとボクの散歩はどうなるのかというと、、、

お休みの日には、おとうちゃんやあゆことお散歩に行ったりしたけど
基本、ママだからね、ふだんのお散歩は。


ママは朝からほとんど寝てても、ゴホゴホ言い通しでも
オウチほったらかしでも、スッピンでも(マスクで隠すさ。)
お散歩には行ってくれるんだ♪
さすがに坂は下りないけどね。

きっと、ボクとのお散歩は仕事じゃなくて
ママのお楽しみなんだと思うな、ボクは‥。
(誤解してるし…)


そんでもって土曜日は久し振りのおでかけさ~♪


駐車場でお山の空気が分かって思わずボク、、、鼻p~でちゃったよ。
気持ちの良い空気を胸いっぱい吸い込んで、ママとルンルン広っぱに行ったんだけど、、、

ナニカが足りない。。。
遠くに目を凝らして待ってみる。



あ!やっぱりだよ、やっぱりだよ♪

シリウス一家、勢ぞろいでやってきた~♪


森の介クンも来たんだ。雪遊び以来だね~☆



なんか、こうやって遊ぶのも久し振りな気がするね、レギ子さん


ロキくんもオリオンくんも短い足でよく走ってたね~
かわいいロキくん


ボクも暴走族並のフルスピードで駆け回ったさ~~
ママはボォ~ッと見てるだけだったから写真はないと思うよ。





森クンに『あそぼーあそぼー』したんだけどノリがいまいち‥


ほら、背中から哀愁漂ってる気がしない?

御主人のあやぱにちゃんが来るのを今か今かと待っているんだ。



NAGIちゃんが『おねえさんは来ないよ。』って何度も話しかけてる。

いいな…NAGIちゃんのひとり占めしてるじゃないかぁ~~~


これは~おやつの順番を待っているんじゃなくて、、、

ボクのぞうりオモチャの紐が抜けちゃってシーママに直してもらってる。
早く欲しくて、ジャンプジャンプで強奪を狙ったんだけど、、

『ごらぁ~~~静かにすわって待たんか~い』って一喝。
シャキーンと気をつけさ。



NAGIちゃんNAGIちゃんボクも行きます~♪

ママはかぜっぴきだからほおって行きます~~~


やっぱりお山は楽しいよ。
落ち葉がい~っぱい、風に舞ってた♪
落ち葉を蹴散らして走るのがテンションアゲアゲ


この後、ママはかぜっぴきだなんて思えないほど、たらふく
バイキングランチをお腹にため込んで、

『さぁ!がいあ♪早く帰ってお昼寝しよう…』だって。


今日は夜の部があるらしい、、、



                       つづく

お買い物マラソン

2010-12-17 | Weblog
GAIAの漿液腫の騒動がひと段落ついたら
(グリグリは少しずつ小さくなっているように感じます)

本格的に風邪をひきました。


おうちに引きこもってテレビっ子になっていたら
ジャパネットタカタの通販で、
ダイソンのサイクロンクリーナーがいつものジャパネットタカタ価格から
5000円引の歳末特価!
44000円(位)って聞こえてきた。


実はちょっと前に、長年使っていたパナソニックのサイクロンクリーナーが
使えなくなっていたので、家電量販店に出向き
あれやこれや一応比較して
やっぱりパナソニック社の'床を拭き掃除したようにきれいに~~'という
4万円台の紙パックタイプのものにしようと思っていたところ。


なぬ?
ダイソンが4万円とな?


♪フリ~ダイアル 0120~♪
と、すぐ電話しちゃうようなお気楽主婦ではありませんぞ。


TVではダイソンはスゴイ!スゴイ!
置いてあるだけでお洒落!なんて言うだけで
詳しい説明は全くないに等しい。ちょっと不親切。


それで一晩を徹して調べました。(かぜっぴきなのに‥)

TV通販のものはDC22型。
3年前に発売された型でもちろん現役だけど旧型と言っていいのかな。
いわゆるダイソンらしく、とても大きく重い。

今年2010年には限定日本向けにDC26型が発売されてます。
軽量コンパクトボディ、でも同じ仕事はしまっせ!がウリです。



再度、一般的な掃除機の問題点を我が家の場合と照らし合わせ、、、
‘日本におけるダイソンのあゆみ’まで勉強しちゃって、、、


本日我が家にやってきました。


ダイソン君で~す♪ DC26型でーす☆
DC26cf Turbinhead Complete
機関砲から弾が飛んできそうだにゃ!

cf=Carbon Fibreのブラシ搭載。
フローリングの床は静電気が起こってゴミを残すことがまゝあったのでこちらを選択。


ソファやシーツに残る黒犬ちゃんの毛。。。
‘気にしない気にしない~’で解決を図っていた面が多々あったと思うのですが
これがどうなりますことやら、ちょっと期待しちゃいます。



タイトルの『お買い物マラソン
お買い物はこれでおわらなかったってことなんです、、、

全部書くには長くなるので、、、
元気がなくなってきました。。。風邪引きなので。


こんなんとか~

あんなんとか~そんなんとか~~つづく(まだ届いてない)



絶対、熱があったと思いマスデス。


結果オーライ(?)

2010-12-10 | Weblog
(携帯から)
'大リーグボール養成ギプス'が外れて元気百倍のGAIA


骨盤ベルトの圧迫は1週間続けて、再受診の予定でした。
ところが、どうみてもプックり膨らんで来ていたので
指示通り4日目(火曜日)に再受診。

これだけキツク押さえているのに、漿液がたまってくるというのは
ただ袋が出来てしまっているからと言うことではない。

原因もはっきりしないまま置いておくより
中のグリグリ(肉芽腫)も気になるので
もうスッキリさせましょう!

(もっと色々なことを話し合ったのですが、ま、こんな感じ)

2番目の先生もオペの方向に大きく傾き、、、

わたしも決心が固まりました。
よし、手術だ!


その場でベルトは外され、今度は一転、取り残しがあってはいけないので、
最初くらい溜めてから手術しましょう、患部が大きくなったら電話を!
ということになりました。



ベルトは星 飛雄馬、少年時代の'大リーグボール養成ギプス'と同様の効果があったとみえ
がいあ氏、15cmの段差に50cm跳び、30cmの段差に1m跳びます、、

無駄な動きオンパレードで久々に1歳前の頃を思い出しました。


早く大きくな~れ、大きくな~れ~と念じながら
開放感にはしゃぎまわって遊びました。


ところがです。
すぐに大きくなるかと思っていた漿液腫は、、
時間の経過と共にだんだん小さくなってなっていくではありませんか。


本日金曜日、もう一度受診し、年明けまで様子を見ることになりました。
このままグリグリが消えていってくれますようにと願うばかりです。


ややこしい子じゃ‥




北風と太陽。と…

2010-12-07 | Weblog
...北風と太陽が力比べをすることになり、旅人が着ているオーバーを早く脱がせた方が勝ちと決めた。
そして北風は…


有名なイソップ寓話。


そこから転じて、物事に対して厳罰で望む態度と、寛容的に対応する態度の対比を表す。
こんな解説を見つけましたが、

というよりは、、、


強引な手段では上手くいかないことも、工夫を凝らせば簡単に上手くいくことがある。

と言う方がピッタリ この場合は↓


                                



では実録調で。

昨日夜、駅まであゆこを迎えに行った時の車内の会話です。

私『ね、GAIAってホントに頭がいいと思うわ~~

またか、、、という顔をしつつ、どしたんどしたん?と聞いてくれるあゆこ。

『GAIAはこの窮屈な骨盤ベルトがイヤでイヤで取ってほしくて仕方がない。
ブルブルッと何度も振ってみても取れないし、上目遣いでママに訴えてもナデナデしてくれるだけで
絶対に外してくれない。

さぁ~そこでGAIAは考えた。
そして、見事、ベルトを外させることに成功したのです。

さて、GAIAは何をしたのでしょうか


ほんのちょっとのthinking timeで、あゆこは正解しました。
さすが、GAIA familyの一員です。


簡単ですか?

ではしばしのthinking time~~~



写真がないので人間化したGAIAをば、、、

テニスラケットがうちの子らしい

少し前に流行った動物人間化メーカー?です。

あまりにそのまんまで、面白くもおかしくもないじゃん
(どーぞどーぞ、突っ込んでくださいませ)

と画像フォルダに取り込んだままupしなかったものですが、
Cママが見たいわ~♪と言ってくださったので
今さらの登場です。



                                                 


正解 :  GAIAは散歩中にすばやく、うんちを体にこすりつけた。



GAIAはほんの30分の間ですが、シャンプーされながらも
しばしの開放感を味わうことに成功しました。


絶対に確信犯でっす


がいあ転院する。

2010-12-06 | Weblog
11月22日(月)、初診、一回目漿液を抜く。
   26日(金) 再診、二回目  〃

   30日(火) 別の病院へセカンドオピニオンを聞きに。
   3日(金) 転院する、三回目漿液を抜いて圧迫する。



最初の病院では漿液を一回抜いてみて、またすぐにたまってくる様子から
急性の炎症ならば、一度抜いたら治まってくるものなのに
そうではない→袋が出来てしまっているからたまる→取る。

取るなら早目がよい。

との見立てで、わたしもそうは簡単に手術を受け入れられないので
あれやこれやと言ってみる、、、聞いてみる。。。


先生は『ボクだって別に手術がしたいわけじゃないですよ、そうでしょ、
だれだって手術なんかしたくないですよ。』と言われるけど‥


ちゃんと検査もしていただいて不満があるわけではないけど、、、
けど、もうひとつ病院に行ってみた。


ほぼ、診断の内容は同じなんだけど
わたしも、色々と詳しく聞くことができました。


今回の場合は
悪いもの、要らないものは取ってしまおうという外科的な考えと
薬や手当てで良くしていこうという内科的な考えと
いわば、外科的×内科的のせめぎあい、、、なのだと思います。


一旦帰って、パパとも相談して
病院を変わることに決めました。



そして出直して、3回目漿液を抜いた直後からがいあ、【がんじがらめの刑】に

肩にバッテン、たすきがけで下にずれないようにしています。
相当にきつく巻くので、がいあはもちろん
どよよ~~~ん


お散歩も(少しにしてと言われてます。)
小指でリードが持てるくらい、シズシズと歩いています


この黒いベルトは私のまだ買って間もない、今はやりの‘骨盤ベルト’です。
がいあに取られちゃいましたね。

ワンコの体に包帯やテープを固定するのって本当に難しく、
ガムテープでぐるぐる巻きにしたりするのだそうです。
脇などが擦れて潰瘍ができるのも止む無し‥なのだとか。


がいあに巻いた骨盤ベルト、これいいねぇ~~と先生に◎もらいました。
肩に回せるほど長いベルトがついているのが優れものなのです。


今、3日が経ちましたが、前回前々回に比べると格段に小さいですが
やはりというか、、硬めにぷっくら膨らんでいます。

最初から気づいていますが、中に2,3個のグリグリしこりが触れます。
これが何者なのか、注意して見ていかねばなりません。


そんながいあの様子です。


ワンコはやっぱり元気じゃないといけません。
少々のワルくらい、なんだってーの、、、と思います。

ふびんな子じゃ‥






GAIA病院へ行く。

2010-11-30 | Weblog
このblogはがいあの日記だから
コレを書かなければ前へは進めません。


最初に気が付いたのは11月21日、奥飛騨旅行の2日目です。
がいあの右横腹にぷよぷよの腫れ物を発見しました。

奥飛騨に来て山や川や林や、
走り回って遊んでいますからそのせいかな、と思いましたが
よ~く見ると、、、

3週間ほど前にがいあは出会いがしらにビーグルちゃんに噛まれる!
ということがあって、ちょうどその真下が膨らんでいるのです。
表面上は治っているかに見えましたがそのせいかもしれぬ‥。


とにかく3日目は早々に奥飛騨をあとにしました。
病院に間に合うように。

がいあは変わらず元気×②なので、さほど心配もしていませんでした。



病院で。


溜まっているものはやはり‘しょう液’ (←漢字が出ないぞ!)
しょう液の簡単な検査で、急性の炎症時に見られる菌以外に怪しげなものが見えるので
一度、外へ組織検査に出しましょう。とのこと。

へ?組織検査?
なんだか、いや~な記憶、不安な気持ちがまざまざと呼び起こされます。

ま、まさか。。。

引っ張るのは止めにしましょうね、、笑


当初、10日間を要すると聞いていましたが
4日目に、悪性のものはなし。との結果をもらい一安心。
(逆に早すぎないですか?)


でも、そんなに簡単なことではありませんでした。


しょう液のたまる袋がすでに出来てしまっているので
袋を外科的に取り除くことを考えておいた方が良い。


もちろん抜くことで自然に小さくなって消滅してくれれば
それが一番いいのですが
現に抜いた直後からまた溜まり始め、手のひらで包める位に
膨らんできます。

今日までに二度しょう液を抜きました。
人間がするようにサポーターをつけようと思うのですが
する~と下へ動いてしまいわたしの腰痛ベルトを巻く作戦は失敗かな。

こんなに元気なのに、、、
手術ですか、、、

全身麻酔かけて手術ですか。。。


そこからなかなか頭が前へ進むことが出来ません。


反省はいっぱいあります。
第一に、なぜ噛まれたときにもっと慎重に手当てをしなかったか。

一瞬の出来事で最初は噛まれたことも気づかなかった。
がいあは一瞬、ヒャイン~と声を出したけれど分からずにいて
夜、自宅で血がうっすら出ているのに初めて気づいた。
その後、家での処置で膿んでくる様子もなく
治っているものと思っていました。

犬の牙は雑菌でいっぱい!と知識では知っていたのに
行動が伴っていませんでした。



もちろん病院の先生からは噛まれたことが原因とは断定できない。
とも言われました。

植物のトゲが原因のこともあるし
腫瘍が原因のこともあると。


 
もうひとつ病院へ行ってみることにします。

奥飛騨紀行

2010-11-21 | Weblog
2泊3日の奥飛騨旅行。



ハイライトは新穂高ロープーウェイ、頂上からの360度超絶パノラマビュー



まずは一日目(11/20)。
平湯温泉を目指します。
9月、白馬への帰り道に立ち寄って『また来よう!』
と思ってから、こんなに早く実現するとは思ってもみませんでした♪


ここでお蕎麦を食べて、パパは無料の露天風呂にも入る。

(9月のしゃしんです。)


平湯大滝へ。
歩く道をちょっとそれてスキー場で遊びます。



日が暮れて、
耳が痛いほど寒くなってきた。


落差64mの大滝をバックに‥


戻る道は近くのキャンプ場をお散歩



平湯温泉泊




2日目
これ以上ないほどの晴天に恵まれ、朝一番、西穂高のロープーウェイを目指します。
残念ながらがいあは車待機です。



展望台から園地を見下ろす。

引き締まった雪の園地をお散歩しましたが‥

がいあがいないとつまらない、、、


一体、なんの足跡でしょう‥
ウサギさんかな?



ロープーウェイを下りてきてもこの景色♪



がいあと一緒にゆっくりお散歩しました。








綺麗なお水についつい目が行きます。





奥飛騨を代表する町のひとつ、神岡へ向かいます。



町のあちらこちらに生活に根ざした水場があります。



全部で6つくらい回りました。
どこも豊かな水量にびっくり、、、



この日、周ろうと思っていた飛騨古川の町は明日に回して、、、
本日のお宿に向かいます。


高山わんわんパラダイス
↑click


暗くなる前に敷地内をお散歩


チチとハハの間を行ったり来たり

夕食前にいっぱい走ろうね。
葉っぱを蹴散らして、野性味溢れる感覚が嬉しいのかキレ走り


川も流れています。泳げるほどの川ではないけど。



ここから、お写真ありまへ~ん

高山わんパラ‥お夕食の和懐石がたいへんよろしゅうございました◎

夜にはワンワンゲームに参加しました。←おやつゲット

ここで別ルートを回っていたクレア家とお会いしました♪


3日目、朝から生憎のお天気



でもこの日の目的は水汲み♪
隊列くんで(クレア号と2台だけ)古川の町外れに向かいます。


湧き水ハンターといたしましては平湯のお宿のおじさんから聞いた
天然バナジウムをたっぷり含む、抗酸化作用抜群の天然水を見逃すわけにはまいりません。


お宝ゲットォ~~~の気分であります。



飛騨古川の散策はまた次回のお楽しみに、、、


豊かな自然、あふれるお水の町を後にしたのでした。


いっぱい走って楽しかったね

がいあ





クウガ師匠と兄弟弟子

2010-11-19 | Weblog
クウガ師匠です

みよ!
この自信に満ち満ちたおしっぽ↓
ヤンキーないでたち、、笑

師匠6歳、最強



大きな声では言えませんが‥
がいあの‘ワル’の師匠です


師匠のやることなすこと、ぜ~んぶ「かっちょええ~~」‥らしい。

ボーちゃんもひと目で弟子入りを希望したそうな。



『ボクが一番弟子だからね!ついてこんね』by がいあ

がいあ2歳半、ボーちゃん1才8ヶ月。 

やんちゃ盛り


水の中でも、、、



『あの船をおそうぞ!』(注;おそってません)



『撤収~♪』




陸に上がっても



『ボクの得意技みせちゃるよ!』



ジャ~~ンプ♪ 『ボーちゃん見てる~?』

どこでもつるんでる兄弟弟子




師匠にラブコール



ちょっとタッチしてみる


『10年早い!』

ガウガウのはじまり~♪



ボー『ボクちんも入れてくだしゃいよ~』






楽しそうに遊ぶ師匠と兄弟弟子。




周囲を気にかけることなく、のびのびとはじけて
ほのぼの暖かい、秋も深まる琵琶湖の午後でした


ありがとうございました~◎



河川敷のお友達@琵琶湖

2010-11-18 | Weblog
この日(日曜日)はGAIA自治会の秋の一斉清掃⇒カレーライス炊き出しの日でした
行事のお世話役をしているので、お誘いいただいた琵琶湖は諦めていたのですが‥


やるべきことはやったし、
行事が順調に進んでいくのを見届けて、、、


いてもたってもいられなくなって、、、


しゅっぱ~つ


目的地まで1時間と5分
昼間は道が空いてるんでしょうかね




やってるやってる~~~♪



BBQの終盤にお邪魔することができましたよ◎



ひとりガス抜きのすんでいないGAIAは、ワルワルちゃんでした~m(_._)m



じゃがバターを待ってる食いしん坊レトチーム

左からボーちゃん、スパ姐さん、モモちゃん、がいあ、マハロくん。



焼き芋を待ってるやっぱり食いしん坊

左にスタンプリンダちゃん、
パパの右から、サンちゃん、チョコちゃん、モモちゃん、がいあ、ボーちゃん
奥のおひざにシェルティーのふうちゃん。




元祖水難救助犬の、レオ君


ランちゃんとレオ君



リンダちゃんとがいあ




こちら、イエローラブのリンダちゃん。

『おもちゃ、ちょーだいよ~~~!』by がいあ



しばしの静寂。



いっぱい遊んだね~◎





クウガ師匠と兄弟弟子編につづく‥