週末を利用して第一回夏休みのため、下田は入田浜海岸へ行ってきました。
朝9時東京発の踊り子号で伊豆下田へ。
11時46分に下田へ到着。
下田へ来たらやっぱりこれね。
金目鯛塩焼き定食。美味いっ

そしてタクシーに乗り10分程で入田浜海岸
へ到着。
泊まったのはココ↓コンドミニアム。
先発隊は金曜日から宿泊済み。

海岸は目の前。

土曜日は天気がイマイチ
浜辺もあまり人が多くなかったですね。
日が落ち始めて夕飯の買出しへ。
夜はバーベキュー

お肉はもちろん、アワビやサザエも買ってきて盛り沢山
夜中近くまで宴会が続きました。
翌日10時にチェックアウト。
宿で荷物を預かってもらい、海へ
午前中は生憎の曇り空。

願い
が通じたのかお昼頃には・・・

イイお天気になってきました
でも、海は冷たかったぁ。
15時過ぎに海からあがり、下田駅周辺でお魚を食べて帰ってきました。
少し早い夏休みを満喫した週末でした
朝9時東京発の踊り子号で伊豆下田へ。
11時46分に下田へ到着。
下田へ来たらやっぱりこれね。
金目鯛塩焼き定食。美味いっ


そしてタクシーに乗り10分程で入田浜海岸

泊まったのはココ↓コンドミニアム。
先発隊は金曜日から宿泊済み。

海岸は目の前。

土曜日は天気がイマイチ

浜辺もあまり人が多くなかったですね。
日が落ち始めて夕飯の買出しへ。
夜はバーベキュー


お肉はもちろん、アワビやサザエも買ってきて盛り沢山

夜中近くまで宴会が続きました。
翌日10時にチェックアウト。
宿で荷物を預かってもらい、海へ

午前中は生憎の曇り空。

願い


イイお天気になってきました

でも、海は冷たかったぁ。
15時過ぎに海からあがり、下田駅周辺でお魚を食べて帰ってきました。
少し早い夏休みを満喫した週末でした

癒されに長野へ行ってきました。
朝早ーい新幹線で長野へ
長野からはレンタカーを借りて、まずは癒されに戸隠へ
以前から行ってみたかった戸隠神社へ。戸隠五社巡りをしました。
まずは奥社から。
大きな鳥居をくぐり、ここから奥社までは1.9k歩きます

途中に現れる朱色の随神門。まだまだ先は長い。

随神門をくぐると樹齢何百年の杉並木が続きます。奥社まであと1.4k。

杉並木までは平坦な道のりですが、過ぎると勾配がきつくなります。
左:社務所前から見た奥社 右:近くからの奥社
何とも神秘的。

奥社の隣にある九頭龍社。

中社に向う前にお昼。
戸隠と言えば戸隠蕎麦。
友達から教えてもらった御蕎麦屋さんで腹ごしらえしました。

左:うどの胡麻和え 右:天ぷらざる
美味しかったぁ~

お腹いっぱいになり、次は中社へ。

鳥居をくぐり階段を上がると大きな杉(三本杉)があります。中社の天井には龍が描かれています。

神輿蔵にはとても大きな御神輿がありました。
4尺X4尺 重さは4tあるそうです。
7年ごとに御渡するそうです。
ちなみに今年の5月がその7年目だったそうです。
次に向かったのは火之御子社。

最後は宝光社。

鳥居をくぐると、待っているのは長ぁ~い長ぁ~い階段。
この階段結構急なのよね。
息を切らして辿り着いた宝光社。
柱には象や竜の彫物があり、とても立派。ちょっと日光東照宮を思わせる造り。

戸隠五社巡りが終わったあとは善光寺へ。

山門。デカーイ。
なかなか中に入れない山門ですが、11月30日までは一般公開されており中に入れますよ。500円也。

善光寺
一度やってみたかった「お戒壇巡り(500円也)」をしてきました。
階段を下りて、一筋も光が入らない真っ暗な回廊を巡り、
御本尊様とつながれた極楽の錠前に触れるというもの。
この回廊が瑠璃壇床下にあり、
この錠前に触れると秘仏の御本尊様と結縁を果たし、
往生の際にお迎えに来ていただける約束ができるらしい。
ちゃんと錠前に触れてきましたよ。これで安泰安泰
夜は信州牛焼肉を食べて帰ってきました。
現実逃避の癒されたい旅をしてきた私でした。
朝早ーい新幹線で長野へ

長野からはレンタカーを借りて、まずは癒されに戸隠へ

以前から行ってみたかった戸隠神社へ。戸隠五社巡りをしました。
まずは奥社から。
大きな鳥居をくぐり、ここから奥社までは1.9k歩きます


途中に現れる朱色の随神門。まだまだ先は長い。

随神門をくぐると樹齢何百年の杉並木が続きます。奥社まであと1.4k。

杉並木までは平坦な道のりですが、過ぎると勾配がきつくなります。
左:社務所前から見た奥社 右:近くからの奥社
何とも神秘的。


奥社の隣にある九頭龍社。

中社に向う前にお昼。
戸隠と言えば戸隠蕎麦。
友達から教えてもらった御蕎麦屋さんで腹ごしらえしました。


左:うどの胡麻和え 右:天ぷらざる
美味しかったぁ~


お腹いっぱいになり、次は中社へ。


鳥居をくぐり階段を上がると大きな杉(三本杉)があります。中社の天井には龍が描かれています。

神輿蔵にはとても大きな御神輿がありました。
4尺X4尺 重さは4tあるそうです。
7年ごとに御渡するそうです。
ちなみに今年の5月がその7年目だったそうです。
次に向かったのは火之御子社。


最後は宝光社。


鳥居をくぐると、待っているのは長ぁ~い長ぁ~い階段。
この階段結構急なのよね。
息を切らして辿り着いた宝光社。
柱には象や竜の彫物があり、とても立派。ちょっと日光東照宮を思わせる造り。


戸隠五社巡りが終わったあとは善光寺へ。

山門。デカーイ。
なかなか中に入れない山門ですが、11月30日までは一般公開されており中に入れますよ。500円也。

善光寺
一度やってみたかった「お戒壇巡り(500円也)」をしてきました。
階段を下りて、一筋も光が入らない真っ暗な回廊を巡り、
御本尊様とつながれた極楽の錠前に触れるというもの。
この回廊が瑠璃壇床下にあり、
この錠前に触れると秘仏の御本尊様と結縁を果たし、
往生の際にお迎えに来ていただける約束ができるらしい。
ちゃんと錠前に触れてきましたよ。これで安泰安泰

夜は信州牛焼肉を食べて帰ってきました。
現実逃避の癒されたい旅をしてきた私でした。
前回のつづき。
近所のテニスコートへ草むしりに行く途中に咲いていた桜。
薄らとしたピンクの可愛い桜でした

草むしりの後は、別な人達と合流して流しそうめんでお昼。

裏山から竹を切り、節を取って作りました。
流しそうめんなんて何年ぶりだろう・・・。
草むしりでひと汗かいて、冷たい流しそうめんが美味しかった
竹でお皿や汁入れも作ってくれました。
温泉に入った後は前日同様【雪月花】で夕飯。
この日用意してもらったのは・・・

左:鶏すき 右:蒸しもち豚と野菜
左の鶏すきは卵にからめていただきます。
右の蒸し物はポン酢やゆず胡椒でいただきました。
お約束の岩魚の塩焼き。

この他に山菜を沢山用意していただきました。
お腹いっぱいで鶏すきのシメうどんにたどり着けなかったのが残念
この日もまたまた食べ過ぎてしまった私。
翌日の最終日は水芭蕉の森へ。

綺麗でしたよ
と、まぁ私のゴールデンウィークの一部です。
あぁ~、楽しかった。
今度はいつ行こうかな~と次回の計画を練り始めた私でした。
近所のテニスコートへ草むしりに行く途中に咲いていた桜。
薄らとしたピンクの可愛い桜でした



草むしりの後は、別な人達と合流して流しそうめんでお昼。

裏山から竹を切り、節を取って作りました。
流しそうめんなんて何年ぶりだろう・・・。
草むしりでひと汗かいて、冷たい流しそうめんが美味しかった

竹でお皿や汁入れも作ってくれました。
温泉に入った後は前日同様【雪月花】で夕飯。
この日用意してもらったのは・・・


左:鶏すき 右:蒸しもち豚と野菜
左の鶏すきは卵にからめていただきます。
右の蒸し物はポン酢やゆず胡椒でいただきました。
お約束の岩魚の塩焼き。

この他に山菜を沢山用意していただきました。
お腹いっぱいで鶏すきのシメうどんにたどり着けなかったのが残念

この日もまたまた食べ過ぎてしまった私。
翌日の最終日は水芭蕉の森へ。


綺麗でしたよ

と、まぁ私のゴールデンウィークの一部です。
あぁ~、楽しかった。
今度はいつ行こうかな~と次回の計画を練り始めた私でした。
5月2日から2泊3日群馬県は片品村へ行ってきました
半年ぶりの訪問です。
1000円効果で高速が混むという予想から、
朝8時30分に友人が迎えに来てくれましたが・・・
想像していた渋滞はなく11時には沼田インターに到着。早っ
よく寄る御蕎麦屋さんで昼食。

左:蕎麦のお刺身 右:春の山菜天ぷらとお蕎麦
蕎麦のお刺身は夜メニューですが、ご好意で出していただきました。
宿はいつも親切にしていただいているお宅へ泊。
夕飯もいつも通っている【雪月花】へ。

左:タケノコ、ふきの炊き合わせと群馬名産の花豆 右:色々な山菜達

左:のびるのぬた 右:伊達鶏と野菜焼き

左:山菜と舞茸の天ぷら 右:伊賀牛刺し
この他に伊賀牛サーロインやお蕎麦、ご飯、デザートをいただき、
たらふくお酒

を飲んだ初日でした。食いすぎだー。
ご馳走様でした。あぁ~幸せ

半年ぶりの訪問です。
1000円効果で高速が混むという予想から、
朝8時30分に友人が迎えに来てくれましたが・・・
想像していた渋滞はなく11時には沼田インターに到着。早っ

よく寄る御蕎麦屋さんで昼食。


左:蕎麦のお刺身 右:春の山菜天ぷらとお蕎麦
蕎麦のお刺身は夜メニューですが、ご好意で出していただきました。
宿はいつも親切にしていただいているお宅へ泊。
夕飯もいつも通っている【雪月花】へ。


左:タケノコ、ふきの炊き合わせと群馬名産の花豆 右:色々な山菜達


左:のびるのぬた 右:伊達鶏と野菜焼き


左:山菜と舞茸の天ぷら 右:伊賀牛刺し
この他に伊賀牛サーロインやお蕎麦、ご飯、デザートをいただき、
たらふくお酒



ご馳走様でした。あぁ~幸せ

お休みを利用して福島は猪苗代へ行ってきました。
新幹線
で郡山へ、そこから磐越西線で猪苗代へ向かいました。
あいづライナー1号。
今回は知人のリゾートマンションに滞在の2泊3日。
雪装備を持っていない私は少々不安でしたが、
今年は雪が少ないらしく街中はあまり雪はありませんでし、
思ったより寒くなかったです。
マンションからの眺め。
色々と観光もしましたが、
その中でも「末廣酒造」さんの木造三階建てにはカンドー
とてもステキ。

無料で中を見学させてくれます。
↓これは仕込んだお酒。

↑これを↓これで絞っています。

その一番絞りを試飲させてくれました。
少し白濁していて酸味があるお酒でした。
ここから更に販売できるお酒に仕上げていくそうです。
大内宿にも行ってきました。

この辺りは少し雪が多かったね。
大内宿って行ってみて「あっ、テレビで見たことある」と気づきました
ねぎ1本で蕎麦を食べるお店もテレビで見たと思いパチリ

実際に住んでいたor住んでいる家でお蕎麦やお土産を売っているんですね。
囲炉裏で岩魚の骨酒を飲んできました。
ばあちゃんが岩魚を炙ってくれます。
冷えた体が暖まりましたぁ
大内宿では、
2月14~15日は雪まつりだそうです。
食べ物編につづく・・・。
新幹線


今回は知人のリゾートマンションに滞在の2泊3日。
雪装備を持っていない私は少々不安でしたが、
今年は雪が少ないらしく街中はあまり雪はありませんでし、
思ったより寒くなかったです。

色々と観光もしましたが、
その中でも「末廣酒造」さんの木造三階建てにはカンドー

とてもステキ。


無料で中を見学させてくれます。
↓これは仕込んだお酒。

↑これを↓これで絞っています。

その一番絞りを試飲させてくれました。
少し白濁していて酸味があるお酒でした。
ここから更に販売できるお酒に仕上げていくそうです。
大内宿にも行ってきました。

この辺りは少し雪が多かったね。
大内宿って行ってみて「あっ、テレビで見たことある」と気づきました

ねぎ1本で蕎麦を食べるお店もテレビで見たと思いパチリ


実際に住んでいたor住んでいる家でお蕎麦やお土産を売っているんですね。
囲炉裏で岩魚の骨酒を飲んできました。
ばあちゃんが岩魚を炙ってくれます。
冷えた体が暖まりましたぁ

大内宿では、
2月14~15日は雪まつりだそうです。
食べ物編につづく・・・。
広島旅行のつづき。
世界遺産「原爆ドーム」へ行ってきました。
何かの調査を実施しているために足場が組まれていました。

川向こうから。
胸が奥から悲しみが込み上げてきました。

平和記念公園にも行ってきました。
式典が行われている場所。
遠くに薄っすらみえるのが原爆ドーム。
広島城にも行ってきました。やっぱりお城っていいなぁ~。

この日のお昼は一度は食べてたい本場の「広島風お好み焼き」
行ったお店は「胡桃屋」さん。
スペシャルを注文。
デカイ
これは焼きそば。
これもデカイ
薄く焼いた卵に包まれていました。
広島の焼きそばってみんな卵に包まれているオムそばなのかな?
それともこのお店だけなのかしら?
私が住んでいる所では焼きそば・オムそばとメニューが分かれている。
これは地域性なのかしら???
テーブルには鉄板がありますが、
お好み焼きはお店の人が焼いて持ってきてくれます。
オーダーの時に、
鉄板にしますか?お皿にしますか?と聞かれ、
鉄板にすると火をつけてくれて焼きあがったお好み焼きを乗せてくれます。
今思うと・・・
鉄板でコテで食べてみればよかったとちょっと後悔。
もう少し日程があったら、
色々と食べ比べてみたかったなぁ~と思いました。
つづく・・・。
世界遺産「原爆ドーム」へ行ってきました。
何かの調査を実施しているために足場が組まれていました。

川向こうから。
胸が奥から悲しみが込み上げてきました。

平和記念公園にも行ってきました。
式典が行われている場所。
遠くに薄っすらみえるのが原爆ドーム。
広島城にも行ってきました。やっぱりお城っていいなぁ~。

この日のお昼は一度は食べてたい本場の「広島風お好み焼き」
行ったお店は「胡桃屋」さん。
スペシャルを注文。


これは焼きそば。


薄く焼いた卵に包まれていました。
広島の焼きそばってみんな卵に包まれているオムそばなのかな?
それともこのお店だけなのかしら?
私が住んでいる所では焼きそば・オムそばとメニューが分かれている。
これは地域性なのかしら???
テーブルには鉄板がありますが、
お好み焼きはお店の人が焼いて持ってきてくれます。
オーダーの時に、
鉄板にしますか?お皿にしますか?と聞かれ、
鉄板にすると火をつけてくれて焼きあがったお好み焼きを乗せてくれます。
今思うと・・・
鉄板でコテで食べてみればよかったとちょっと後悔。
もう少し日程があったら、
色々と食べ比べてみたかったなぁ~と思いました。
つづく・・・。
先日、広島へ旅行をしてまいりました。
初広島です。
旅行の目的は・・・
世界遺産を見る&牡蠣を思いっきり食べるです。
午前6時55分という早~~い飛行機で羽田を出発
飛行機の中はビジネスマンばかり。
8時過ぎに広島空港へ到着。
そこからバスで1時間、広島駅に向かいました。
まず最初に見る世界遺産「厳島神社」に向かうため、
広島駅からは電車に乗って宮島口まで
宮島口からは船にのって宮島へ。
遠くに鳥居が見える。

宮島駅・・・といっても電車の駅ではなく船の駅ね。

かなり鹿が多い。

杓子も有名。デカッ!

厳島神社到着へ。

ここから入ります。


厳島神社の後は周辺を散策してみました。

大願寺や千畳閣にも足を運んでみました。
宮島・・・とてもイイところでした。
そしてとても神聖は空気が漂っている厳島神社。
今度は潮が満ちている時に行ってみたいなっ。
つづく・・・。
初広島です。
旅行の目的は・・・
世界遺産を見る&牡蠣を思いっきり食べるです。
午前6時55分という早~~い飛行機で羽田を出発

飛行機の中はビジネスマンばかり。
8時過ぎに広島空港へ到着。
そこからバスで1時間、広島駅に向かいました。
まず最初に見る世界遺産「厳島神社」に向かうため、
広島駅からは電車に乗って宮島口まで

宮島口からは船にのって宮島へ。
遠くに鳥居が見える。

宮島駅・・・といっても電車の駅ではなく船の駅ね。

かなり鹿が多い。

杓子も有名。デカッ!

厳島神社到着へ。

ここから入ります。



厳島神社の後は周辺を散策してみました。

大願寺や千畳閣にも足を運んでみました。
宮島・・・とてもイイところでした。
そしてとても神聖は空気が漂っている厳島神社。
今度は潮が満ちている時に行ってみたいなっ。
つづく・・・。
昨年からお正月に各地・・・といっても都内ですが、
七福神巡りをしております。
お参りをして朱印を頂いてきます。
昨年は新宿。
調べたら「浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん)」というのがあり、
今年は浅草へ行ってみました
15時、田原町駅からスタート。
↓
矢先神社「福禄寿」 無料の甘酒が振舞われていました。

↓
鷲神社「寿老人」

↓
吉原神社「弁財天」
↓
石浜神社「寿老神」 ちょっと伊勢神宮を思わせる佇まい。

↓
橋場不動尊「布袋尊」
↓
今戸神社「福禄寿」 縁結びの神様としても有名らしく。
拝殿の招き猫がカワイイ。

↓
待乳山聖天「毘沙門天」 1月7日には大根まつりがあり、無料でふろふき大根が振舞われるそうです。
↓
浅草神社「恵比寿」
↓
浅草寺「大黒天」 やはり人手も多くすごく賑わっていました。

という順路で回ってきました。
途中、寄り道をしたりしたので、
浅草寺に到着したのは17時30分位でした。
やはり朱印をいただくには、
もっと早い時間から行動しなくてはいけませんね。
待乳山聖天の寺務所は閉まる寸前の駆け込みでしたし
浅草神社の朱印窓口は閉まっていました(閉まっているけど受付てくれます)。
来年は日本橋辺りに行ってみたいと思っています。
よく歩いた1日でした。
良い年になりますように
七福神巡りをしております。
お参りをして朱印を頂いてきます。
昨年は新宿。
調べたら「浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん)」というのがあり、
今年は浅草へ行ってみました

15時、田原町駅からスタート。
↓

矢先神社「福禄寿」 無料の甘酒が振舞われていました。

↓

鷲神社「寿老人」

↓

吉原神社「弁財天」
↓

石浜神社「寿老神」 ちょっと伊勢神宮を思わせる佇まい。

↓

橋場不動尊「布袋尊」
↓

今戸神社「福禄寿」 縁結びの神様としても有名らしく。
拝殿の招き猫がカワイイ。

↓

待乳山聖天「毘沙門天」 1月7日には大根まつりがあり、無料でふろふき大根が振舞われるそうです。
↓

浅草神社「恵比寿」
↓

浅草寺「大黒天」 やはり人手も多くすごく賑わっていました。

という順路で回ってきました。
途中、寄り道をしたりしたので、
浅草寺に到着したのは17時30分位でした。
やはり朱印をいただくには、
もっと早い時間から行動しなくてはいけませんね。
待乳山聖天の寺務所は閉まる寸前の駆け込みでしたし

浅草神社の朱印窓口は閉まっていました(閉まっているけど受付てくれます)。
来年は日本橋辺りに行ってみたいと思っています。
よく歩いた1日でした。
良い年になりますように


昨日は生憎の天気の中、
夕方からディズニーランドへ行ってきました。
午前中はあんなに暖かくお天気も良かったのに・・・
舞浜へ着く頃には雨
おまけにさみー

25とは・・・?と思いましたが、
ディズニーランドって25周年なのね。
相変わらずの盛況ぶりだったけど、
雨だったからかな?思った程の混雑はありませんでした。
中に入ると大きなクリスマスツリー
どこもクリスマスムード満点


it's a small worldやシンデレラ城が綺麗だった


乗り物もそんなに待ち時間がなく乗れたし、
念願だった「パイレーツオブカリビアン」でジャックスパローにも会ってきた。
雨だったからアウトドア物には乗りませんでした。
雨で寒かったけど、
やっぱりディズニーランドって夢があって楽しい
夕方からディズニーランドへ行ってきました。
午前中はあんなに暖かくお天気も良かったのに・・・
舞浜へ着く頃には雨



25とは・・・?と思いましたが、
ディズニーランドって25周年なのね。
相変わらずの盛況ぶりだったけど、
雨だったからかな?思った程の混雑はありませんでした。
中に入ると大きなクリスマスツリー

どこもクリスマスムード満点



it's a small worldやシンデレラ城が綺麗だった




乗り物もそんなに待ち時間がなく乗れたし、
念願だった「パイレーツオブカリビアン」でジャックスパローにも会ってきた。
雨だったからアウトドア物には乗りませんでした。
雨で寒かったけど、
やっぱりディズニーランドって夢があって楽しい

