goo blog サービス終了のお知らせ 

理系学生の日常。クローン患者の日常。

学校生活の近況まとめ。細々更新

何か届いた~

2006-01-16 22:02:18 | 就活
何か届いてました。

おかん曰く、



英語の変なヤツ



らしい。

何だ?海外懸賞の詐欺とかのやつ??























CCNAの合格証明書でした。

そういやそろそろ届く時期だったかな~。



にしても何が英語の変なヤツやねん。めっちゃ要るもんやって。



いや、ごめんなさい。

俺も一目見た時はコレが何なのか分かったです(笑)

一応名前んとこは黒で塗ってあります。

まぁmixiではフツーに載せてるんですけどね~ f(^^;





あと、証明書と一緒にカードとか入ってたんですけど・・・

これは持ち運ぶものなんだろうか?それともどこかに保管しておくものなんだろうか?

財布に入れてたところで使い道も無いだろうしなぁ・・・と現在思案中。

企業説明会

2006-01-11 23:59:11 | 就活
最近毎日のように、

「○○セミナーのご案内」

とか

「会社説明会のお知らせ」

とかいう企業からのメールや資料が届いています。



その説明会の開催場所が大阪や京都なんかだったらまぁ行くつもりなんですけど、

東京近郊で開催されてるものってのは・・・ちょっと考えます。

しかも1社や2社ではなく結構多いんですね、コレ(--;

その企業を知るためには行く方が良いのは確かなんですけど、

そのためだけに東京までの交通費を使うのはどうかと思うわけです。



「本当に行きたい企業に絞って行く」

っていうのも考えたんですけど、

その「本当に行きたい企業」かどうかを見極めるための説明会じゃないの?

なんてことを考えもあって、どうにも答えが出てきません。



・・・とりあえず関西圏で開催されるヤツだけ出席希望出しときます。

CCNA試験(後編)

2005-12-18 10:50:19 | 就活
昨日の続き、CCNA試験試験の様子。



受付「こちらへどうぞ。」

俺「あ、はいはい」



ちっちゃい教室に案内される。



受付「試験はこのPCで受けることになるから。あ、あとメモはコレを使ってね。」

渡されたのは紙とペン。





俺「・・・コレですか?」

じゃなくてマジックペン下敷きみたいなボード。

カンニング防止とか兼ねてるらしい。



受付「何か不都合があったらこのボタンを押して呼んで下さいね。それじゃ、頑張って。」

俺「あ、ハイ。分かりました。」



緊張しつつ試験開始ボタンを押す。

まず最初に出たのは回答方法。

チェックボタンを選ぶとか、項目をドラッグ&ドロップするとか。

こんなん見んでも分かるわ、ボケ。



ってことでさっさと終えて次の項目に。

次はアンケート。職業とか色々答えていく。



質問:今のあなたに一番近いのはどれですか?

情報処理関連会社勤務、Cisco機器販売員、他・・・・



学生って項目はないのか。

とりあえず適当に選んどこう。




質問:シスコアカデミーを受講している人は、IDを入力して下さい。



・・・



・・・・・・



(゜д゜o≡o゜д゜)o ナニコレ



んなもんいちいち覚えてないって。

いるんやったらメールにでも書いとけよ、アホか。



考えても分からないから素直に「分かりません」って書いときました。

いや、正確には「分かりませ」まで。文字数制限に引っかかったので。

・・・何かマヌケ。



そんな感じで次の項目へ。

っと、ここから問題らしい。



(問題文)に当てはまる選択肢を選びなさい。

ボチッ。



(問題文)に当てはまる選択肢を2つ選びなさい。

ボチッ、ポチッ。



何か思ってたより簡単かも。コレやったらいけるんちゃうか?



(問題文)に当てはまる選択肢を3つ選びなさい。

ボチッ。

ポチッ。

カチッ(次の設問に行った音)



あッ!ミスった!

※この試験では一度回答した設問に戻ることができません。

つまり、一通り解いた後の見直しも出来ないシステム。



ヤバイ、焦る(--;



(問題文)に最もふさわしいネットワークアドレスを選びなさい。

コレは計算が要るな。

さっきのボードとペンを使って計算・・・



計算・・・



ペンどこ!?(゜ρ゜≡゜ρ゜)





足元に落としてました。

そのことにも気付かないほどテンパってた様子。



じゃ、早速計算を。

φ(。。) カキカキ







φ(。。) カキカキ



・・・・・・うん。やっぱり。



おっちゃん。これインク切れてる!!



ボタンを押しておっちゃん(受付)を呼ぶ。

受付「あ、ゴメンね~。今取り替えるから。」



・・・そんなんでええの?もうちょい謝っても良くね?



ペン変更。



気を取り直して再開。



(問題文)の設定をして下さい

来た、シュミレーション問題(実際のルータの設定をしてみる実機問題)



ん?コレは?んん?



どうやってターミナル出すの?



ヤバい、さっき「こんなん見んでも分かるわ、ボケ。」とか言ってる場合じゃかった。



とりあえず適当にクリックしまくる。

ん?何かコレっぽいかも。





・・・うし。合ってた!

って本来ココって喜ぶべきとこちゃうよなぁ(--;







こんな感じで試験終了。

時間20分余ってる・・・もっと使えばよかった

試験結果の採点処理を待つ。



ヤッベェ、緊張してる。



結果。







合格。



ッしゃ!!



とりあえずコレで一段落ついた感じです。

あとは学校の課題(必修)が残ってるけど(^^;

HORBについて教えてくれる人、募集中です。

CCNA試験(前編)

2005-12-17 21:47:05 | 就活
本日の経過



16:00、自宅にて --------------------

試験の予約時間は17:00から。

予約した時の確認メールに、

「お前の本人確認とかするから15分前には着いとけよ」

って書いてあったし、ちょっと早めに家を出ようか。

試験場には駐車場もあるって書いてあったから、車で。

だって朝には雪とか降ってたし(奈良は地味に寒いくせにあんまり雪は降らない)

わざわざ電車を使って行く意味がない。

・・・ッと。もうそろそろ出るか。行ってきます。





16:10、途中。車内にて --------------------

何やねん、コレ。

早速渋滞につかまる。

何でこんな混んでんの?暇人ばっかやな~。

つーかコレで遅れたらシャレにならんよな(笑)





16:20、続・車内にて --------------------

10分前から100mも進んでない。

どうやら前方で事故があったらしい。



いや、マジでシャレにならんから( ̄o ̄;



当方、そんなネタ的なものはいりません。

早く試験場に行かせてください。





16:35、試験場付近に到着 --------------------

このへんやったよな、確か。

って試験場近くまで来たんはええんけどさぁ



・・・駐車場どこよ?

同じ道をぐるぐる回ってます。

ネットで見た地図やとこの辺やねんけどなぁ・・・





16:40 --------------------

近くにあったコンビニ店員に聞き込み開始。

結果、あっさり見つかる。



でも、こんな細い道を通らせる駐車場はどうかと思う。





16:45 --------------------

試験場到着。結局時間ギリギリ。



俺「試験受けに来たんですけど~」

受付「あ、ハイハイ。どうぞ~」



受付は中年のおっちゃん。

あったかいお茶とか出してくれたよ。いい人だ。

その後、身分確認とか署名とかして、



受付「持ち物はこっちで全部預かりますんで~」

俺「あ、ハイ」

カバンを渡す。



受付「あ、あと携帯も。」

俺「ハイ。」

ケータイを渡す。



受付「腕時計も。」

俺「時計もですか?」

受付「ハイ、持ち物は全部持ち込み不可ってことなんで」

俺「ハァ・・・」



時計を取られる。



何か徹底してるんやな。時計もアカンって。



受付「じゃあ、もう今から試験始めますか?」

俺「・・・ハイ」



というわけで、いざ本試験へ





試験の様子は次回ということで。

教訓。

知らない試験場の時は事前に下調べをするか、公共機関を使った方が○

自己分析をしてみよう

2005-12-04 21:47:49 | 就活
自己分析



簡単に言うと、自分がどんな人なのかを知ること。

コレがなかなか難しい。



何でいきなりこんなことをって思うかもしれないけど、

就職活動には必要不可欠なことなんです。

就職活動ってのは、あくまでに就くのが目標なのであって、

会社に就くわけではないのですよ。

だから、今までの自分を見直して





・どんなことが好きなのか。

・どんなことをやってきたのか。

・どんなことがやりたいのか。

・どんなことが出来るのか。

・どんな性格なのか。

・相手からどう思われているのか。





と、いう感じで自分のことを知った上で

自分にあった職を選ぼう! ってことです。



ちなみに、上の説明は全部受け売り







そんなわけで自己分析をやってみるわけですけど、

自分がどんな人かってのを知るにはやっぱり他人の意見とかが重要です。

やっぱり自分で自分のことを客観的に見ようってのはなかなか難しいですから。

てことで友達とか親とか、周りの人に聞いてみました。

で、











今、軽くヘコんでます。



訂正。軽くじゃなくて、かなり。

テクエモン参加。

2005-11-29 22:48:28 | 就活
昨日、参加してきました。

テクエモンって何?って人は11/18の記事参照。

・・・ってあんま詳しく書いてないですね。

とにかくTV局の技術さんの仕事を知ろう!みたいな感じのセミナーです。



会場は関西TV本社。

「当日は集合時刻の10分前より1Fエントランスで受付を行います。」

ということなのでまずは受付へ。



受付へ・・・



受付・・・





(どこ!?)





ビル内のフロアマップを見てみる。

どうやら受付は隣の棟らしい。

早速間違える俺。アカンやん。



で、本当に受付へ。

参加登録の確認をしてしばらく待つことに。

ちなみに参加中は、自分の名前と所属する大学を書いたカードを首にかけてました。

他の参加者のカードを見ると、、、





大阪大学





京都大学





神戸大学












俺ってここにいていいんだろうか(--;

妙にビビる。そして焦る。





と最初はそんな感じで緊張してましたけど、セミナーは面白かったです。

社員さんの話も面白かったし、色々な場所を見学、体験させてもらえました。

例えば、、、



マスター(テレビがいっぱい並んでて映像を監視したりする所)見学。

中継車の内部の見学、スタジオの音響・照明の設定体験。

映像のスイッチング(数台のカメラの中でオンエアに使う映像を選ぶ)の体験。

そして、TVカメラの操作(かなりムズい)

おまけとして、ビル屋上に設置してあるカメラの操作。


メチャクチャ倍率あるんですよ、これ。数km先にいる人が何をしてるかも見れます。

社員さんに「かわいい娘探してみて~」とか言われて必死に探してました(笑)





最後には参加者全員でカメラや音響などを体験して、

擬似番組を作ったりもさせていただきました。

TVでの番組作りの面白さや、それぞれの責任の重大さも身をもって体験できました。




来年、もし参加できる人がいるなら是非行ってほしいです(^^)

初、セミナー参加。

2005-11-26 23:26:17 | 就活
仕事発見セミナーっつーのに行ってきました。













会場行くのに迷いました(--;



まともに行けば駅から徒歩2分とかなんだけどなぁ・・・

この方向音痴ぶりは何とか治らないんだろうか、マジで。

EZナビウォークなかったら会場行けませんでした。多謝。




セミナーでは

・就活の心構え、抑えるべきポイントの説明

・エンジニアとの座談会

が主でした。


両方就職ってことをイメージするのに役立ったと思うけど、

特に座談会の方。

実際に働いてる人の話は聞いといて良かったと思います。



座談会では参加者8人にエンジニア2人の割合で、

幾つかのテーブルに分かれて行われました。

人によって色々態度が違って面白かったです。

特に入社2年目の人はもの凄い緊張してたらしく、

唇は震えてるし、めちゃくちゃカんでるし、お茶はこぼすし。

笑いをこらえるのに必死でした。

あ、ちゃんと説明はしてくれましたけどね。



改めてしっかりしなくちゃいけないと認識した一日。

このモチベーションを下げないようにしたいところ。

CCNA3ファイナル試験

2005-11-11 18:35:11 | 就活
試験受けてきました。










見事合格ライン突破!! (合格ライン:正答率80%、今回の成績:正答率91.4%)


とりあえず1つヤマは越えた。残るはCCNA4のファイナルとCCNA本試験のみ。

ちなみにCCNA4が終了するまでにCCNA本試験は受けに行く予定。

12月中には行きたいところ。







あと、もう一つ。





基本情報は落ちた(--;





まぁ仕方ないかなぁ・・・午後は解らなかったから。

コレでもうCCNAを取るしかなくなったわけだ。頑張ろう。




メモ--

必修の報告書を完成させる。期限は来週の火曜。

来週からの実習で作るアプリは、エージェント、またはエージェントっぽいもの。

卒研に役に立つような物を考えること。

試験は明後日。

2005-11-08 23:30:21 | 就活
昨日、担当教員からメールが来て、
Ciscoアカデミーの進級試験の日程が決まりました。


CCNA3ファイナル試験を下記日時で実施します

11/10(木)15:00



ついに来た。
80点ってラインはキビシメだけど、この調子なら何とかクリアできそうな気がする。







CCNA3の内容はCCNA試験の3~4割程なので、今回の試験は85点を目標にしましょう。









ん?




85点を目標にしましょう







んん?







85点を目標に












合格点あがってる。




試験3日前にそれはないだろ・・・ ○| ̄|_
それ以前に試験日程を伝えるのが遅すぎるけど。



今日になって俺も周りの人も俄然必死。
このままじゃやばい(--;

CCNAに向けて

2005-11-02 23:32:53 | 就活
相も変わらずCCNA試験の勉強に追われる一日。

・・・今日外に出たのは

1、朝(つーか昼)新聞取りに出た。
2、洗濯物取り込んだ。
3、夕刊取りに出た。


以上。




俺ヤベェ。


友達のこと引きこもりとか言ってる場合じゃねぇな、コレ。



閑話休題。




さて、周りでひそかにはやっている物がある。

色々あるけど、、、とりあえず紹介するのが



糸通し



携帯用ゲームである。

わりと知ってる人も多いと思うが、何気にハマる。

コレが原因で講義中、「あッ」とか「うぁッ」とかいう声が聞こえてくる。
俺の限界は60本。それ以上は集中力が続かない(--;
ランキング入りしてる人達が神に見えます。

友達にやらせてみると結構ムキになってやってくれるので、
反応を見るのが楽しいです。オススメ。