goo blog サービス終了のお知らせ 

理系学生の日常。クローン患者の日常。

学校生活の近況まとめ。細々更新

会場間違い

2006-02-27 21:39:45 | 就活
いや、別に大した事態にはならなかったんですけどね。



会場の最寄り駅が大阪駅だと思ってたのが新大阪駅だったっていうだけの話。

あははは・・・ホンマ間に合って良かったぁ(^^;

てゆーかまず地図見て気付けっ!俺!!

EZナビウォークでルート案内されるまで全く気付きませんでした。

地図印刷して持ってる意味無いやん。



コレ、方向音痴とかいう以前の問題ッスよね。うぅ・・・。

説明会行きすぎ?

2006-02-25 23:05:21 | 就活
相も変わらず説明会行ってます。

休みは日曜のみ、平日は2社掛け持ちで説明会ってのもフツーになってきました。

んで、今までに受けた試験とか面接はけっこー順調に受かってまして、

スケジュール的にはものっ凄い詰まってるんですね、コレ。

今までにこんなに手帳活用した覚えないですもん。

何かね、もう平日は真っ黒。

・・・いや、改めて見返すとすげーな、コレ。



最終面接は東京でやるよって企業さんも結構あるんで、

そこに行く時はついでに思いっきり遊んでくる予定。

なのでどっかお勧めの穴場スポットとか知ってる人、

良ければ教えてくださいませ(笑)

(笑)ってつけてるけど、当方真剣です。

ムカついたこと

2006-02-14 23:33:26 | 就活
カテゴリは就活になってますけど、どっちかっていうと日常よりかな?

タイトル通りグチってるだけなんで、そういうの嫌いな方はスルー希望。





今日も例によって説明会があったわけですが、出発前。



時計・・・オッケー!

手帳・・・オッケー!

財布・・・???



財布無いッ!?



まぁ、コレはいつものことなのです。

置く場所を決めてないから回探す羽目になるんですが、

大体置く場所ってのは想像がつきます。

で、捜索。

捜索・・・



無い!?



お決まりの場所に無い。

机から落ちたのか、テレビの裏に落ちてたのか探してみたものの見付からない。

でも電車の時間は迫る。

仕方なく机の中に潜んでた千円札をもって駅へ直行、説明会へ。





(しばらくの間)





で、帰宅。ちなみにこの時の残金30円。危ねぇ・・・。

帰宅後、探してみるもやっぱり見付からない。

でも途中で落としたってことはない。確か昨日は家で領収書を出したハズ。

ダメ元で車の中も探してみる・・・と、何かすんなり見付かってくれました。

何故かENEOSカードと、出光Mydoplusカードが財布から外に出てます。

でも、ですよ。昨日は車なんか乗ってないわけです。

とすると、俺の財布をそこに持ってった犯人がいるはず。

ってゆーかそれが出来る可能性があるのが約一名。

間違いない。

犯人、おとん。

で、今テニスから帰ってきたおとんに聞いてみたんですけど、、、



「俺そんなん知らんで。」の一点張り。



うちのおとんは基本的に自分のミスを認めませんし謝りません。

謝ったとしても、「ごめんちゃ~い」とかふざけたことを抜かしてくれるわけで。

今更問い詰めてみるのもアホらしいんで放置。



でも車乗ったんアンタだけやねんからさぁ、とりあえず認めろって。

コレで財布の中に必要なメモとかあったらどうしてくれたんやろ、ホンマに。

2月の予定

2006-02-11 22:53:49 | 就活
今週の予定

月:説明会

火:面接&説明会

水:説明会

木:卒論発表拝聴

金:面接&説明会

土:説明会

日:休み



来週の予定

月:説明会

火:説明会

水:説明会

木:説明会

金:説明会

土:説明会

日:休み





と、まぁコレ以降もこんな感じです。





調子に乗って予定詰めすぎてるよな?コレ



何で2月からこんなに予定入れてんだ、俺。

そりゃ手帳も真っ黒なわけですよ。何か今までに無いくらい文字書いてあるもん。

いきなり就活ピークに入ってる感あり。



・・・どっかテキトーに間引いてやろうかな~(--;

どっち?

2006-02-07 22:56:23 | 就活
ちょっとしたギモンなんですけど、

説明会で出す最後のアンケートにあった以下の項目。



今までに大きな病気、または怪我をしたことがありますか





この場合「クローン病です」って書くべきなんでしょうか?

ちなみに、昨日出した物には「いいえ」って答えました。

一応自己管理で大分コントロール出来るし、必要ないかな~と。



てか大きな病気って何?

ガンくらいしか思いつかないんですけど(--;

さぁ本格的に就活開始

2006-02-06 22:48:39 | 就活
と、いうわけで今日も説明会。ユーザー系のSIer企業です。

まずはグループ会社の説明、経営理念、仕事内容なんかを説明。

この企業ではSEってのが結構上位の職に当たるらしくて、

SEと認定するための試験を受けて合格しないとなれないんだとか。

少なくとも、入社して数年はプログラマーとして頑張って貰いますとのこと。

まぁ他の企業でも職種はSEってあるけど、そんな感じじゃないかな?



で、説明終了後、休憩を挟んで試験。

・・・なのですが。

何でこんな時に限っていつも以上にケータイに連絡が入ったりするか?

1時間半で7件。嫌がらせか?

マナーモードにしてたとはいえ、試験中で静かな室内でのバイブレーションは

か~なり目立ちます。ついでに振動もきます。

これで集中力が散漫になったりするわけですよ。

隣で試験受けてた人、ごめんなさいm(_ _)m



あと、余談。

試験の最中に隣の部屋で何か陶器のようなものが割れる音がしました。

しかも、音から察するにコップとかの大きさじゃすまない。

もっとでっかい花瓶かなんかだと思われます。

社員さん、何やってたの?

OB/OG訪問会

2006-02-03 20:18:33 | 就活
今日で試験も終わり、その足でOB/OG訪問会とやらに行ってきました。



事前に調べたところ、会場は新大阪駅から徒歩3分程らしい。

どこかで時間を潰してから行こうかとも思ったんですが、

初めて行くところですし、やっぱり早めに着いておくべきかな~ッてことで

約30分前に新大阪駅に到着。会場に向かって歩く。





あれ?ココドコ?(ーー;)




早速迷う。





まぁ焦ることはない。こんな時のためのEZナビウォーク。

と、言うわけで検索。

ポチッと。



・・・(通信中)





データがありません





マジかッ!?



焦る焦る。

結局会場に着いたのは、受付時間ギリギリ。危な~(ー.ー;



肝心のOB/OG訪問会の内容ですが、、、

個人的にはかなり魅力を感じました。

今まで持ってたイメージとはかなり違ってましたしね。

何より、実際に働いている方々からお話を聞けるというのは中々に大きい。

この企業は今の自分からするとメチャクチャ高望みなんですが、

それでもここの試験は受けてみようかと思いました。ダメ元ですけどね(^^;

セミナー参加

2006-01-28 23:31:44 | 就活
大阪梅田で行われたセミナーに行ってきました。

企業単独で行うのに参加するのはコレで2度目。

で、



遅刻しました。



ごめんなさい、企業の方。

遅刻の連絡を入れた時はかなりテンパってました。お手数をお掛けしました。



ごめんなさい、同じ大学の方。

うちの大学の印象悪くなってるかもしれないです。





で、セミナーの内容ですが、

他企業ではなかなか聞けない話だったこともあって、かなりタメになりました。

普段意識してないところにもデータの流れがあって、人が働いてるんですよね。

こういうのに参加すると結構意欲出ます。

普段やる気とか縁のない人なんで、コレは結構重要なとこ。

これからもモチベーションを落とさずに行きたいです。



ちなみに、試験が終わるのが2/3なんですがその日にも説明会の予約を入れてます。

OB/OG訪問・・・ってうちの大学の人はいないんですけどね(笑)

それでも先輩社員から話を聞けるのは大きいかと思いまして(^^;

っていうか2月から結構説明会の予定が入ってますね。

何かいよいよ就活本番!!って感じ。

頑張ろ~。

履歴書添削

2006-01-19 19:46:47 | 就活
今日は補講日で授業があったんで、ついでに履歴書の添削をお願いしようって魂胆。

幸い学校に来る人も少ないし、そんなに時間もかからないっしょ。

講義が終わって早速就職部へ!



到着。





あれ?何か結構混んでる。



皆休みの日でもわざわざ添削とか相談とかのために出てくるんですね。すごい。

で、30分ほど待って、順番が回ってきました。

即興で書いたとはいえ、一応ちゃんと書けたハズ!





ッと、自分が勝手に思ってたわけで、





「このコミュニケーションっていうのはどんなことを指してるのかな?」

「趣味の欄が前に書いてる内容とかぶってるね。」

「この内容だと他に書くこと無いんじゃないかと思われるかもしれないよ。」

「中学,高校の時のことより、大学に入って何を考えてどう実行したかを書いて。」

「う~ん、何となく分かるような~、分からんような~」

「君の事を知らない人がコレを見て、雇いたい!っていう気分になるかな?」

「いや、悪くは無いけどね。でもココはもっと具体的に書いてほしいね。」

「もっと色んな人にも話聞いてもっと詰めてみるといいよ。」







まぁつまり・・・







惨敗だったわけで。







いや、負けっていうのはおかしいのか?

でも修正することいっぱいありすぎ(T_T)

特に嫌なのが「悪くはないけど・・・」っていう台詞。

つまりその後に「良いとは言えない」って言葉が続くんですよね、多分。

そんなんじゃダメ。俺が採用担当なら即刻落としちゃいます。



来月の初めにはもう履歴書を提出しなきゃいけない企業もあったりするんで、

今からハイペースで書き上げたいと思います。

・・・あ、何気に研究内容の欄もゼミ担当の先生に見てもらってないや。

見せに行かないと・・・でも卒研で何をするかも良く分かってないんだよなぁ(--;

新卒はツラいよ!

2006-01-18 22:50:30 | 就活
新卒はツラいよ!」っていう本の話。著者はきたみりゅうじさん。



何となく目に付いて、ポイントもたまってるし買っちゃえ!って感じで買った本で、

mixiの方で紹介したところ、周りの人々から評判が良かった一品です。

現在も手元にありません。誰か(友達の友達の友達あたり)の手に渡っております。

マンガだから気楽に読めるってのが多分その理由の一つかな?



本の内容は、筆者の経験談。

SEとしての入社から転職までをマンガ形式で描いてあります。

就活はじめということもあって、コレを読んで結構考えることが多かったです。

特に、希望した会社に関してはしっかりと調べておく必要があるな、と再認識。

まだ就職してない人も、働いて2~3年目の人、10年目の人も読んで感じることがあるでしょうし、

IT業界だけに限らず、いろんな業界の人に読んでもらいたいです。

興味はあるけど買うのは勿体無いなぁ・・・と思う人、

周りで持ってる人を探しましょう(笑)

いや、何気に持ってる人多かったです(俺の周りでは)

中古で売ってるのは見たことないけど、あったら立ち読みしてみてください。









↑こんな表紙の本です。

参考までに

2005
幻冬舎
きたみ りゅうじ
新品¥1365、中古¥900(Amazonより。↑の画像からいけます)