goo blog サービス終了のお知らせ 

理系学生の日常。クローン患者の日常。

学校生活の近況まとめ。細々更新

iPod:「1日2時間以内に」、難聴予防で医師警告

2006-01-22 22:14:50 | 雑想
らしいですよ、なんか。



学校の行き帰りとか部屋にこもってる時は基本的にたれ流してるんで、

何気に不安だったりします。iPodじゃないけど。





ちなみにこの記事、タイトル見た時に、iPod潰し!?って思いました(笑)

いや、だって携帯音楽プレイヤーって書けば良いんじゃないか?

って思いません?思いますよね!?(ムリヤリ)



それだけiPodっていうモノが世間に広まったってことなんでしょうかね~?



まぁ俺はそんなにiPodに魅力は感じないんですけど・・・





記事本文はこちらからどうぞ↓

iPod:「1日2時間以内に」、難聴予防で医師警告

ゆとり教育

2006-01-21 19:47:09 | 雑想
自分も昔受けたんだったか。ボロボロだったけど(笑)

丁度雪が酷くなる日に当たるってのは災難。

でも大きな事故がなかったっぽくてよかったです。

皆頑張って欲しいところ(って書いてる時点ではもう終わってるけど)







(間)







そういや新聞見ると





旧教育課程浪人生VSゆとり教育現役生





とか書いてました。これで結果が出て



やっぱりゆとり教育やめ。



何てことになったらどうしよう。いや、ならないだろうけど。

少なくともこの結果を見てそうなることは。

やめるってことになるのはもっと深刻な被害をこうむってからだと思います。





能無し議会じゃそんなもんです





だいたい学校の授業が減ったとこで塾に行く時間が増えるだけですから

センター試験受けるような成績の良い人同士で比べてそんなに差は出ないハズ。




履歴書添削

2006-01-19 19:46:47 | 就活
今日は補講日で授業があったんで、ついでに履歴書の添削をお願いしようって魂胆。

幸い学校に来る人も少ないし、そんなに時間もかからないっしょ。

講義が終わって早速就職部へ!



到着。





あれ?何か結構混んでる。



皆休みの日でもわざわざ添削とか相談とかのために出てくるんですね。すごい。

で、30分ほど待って、順番が回ってきました。

即興で書いたとはいえ、一応ちゃんと書けたハズ!





ッと、自分が勝手に思ってたわけで、





「このコミュニケーションっていうのはどんなことを指してるのかな?」

「趣味の欄が前に書いてる内容とかぶってるね。」

「この内容だと他に書くこと無いんじゃないかと思われるかもしれないよ。」

「中学,高校の時のことより、大学に入って何を考えてどう実行したかを書いて。」

「う~ん、何となく分かるような~、分からんような~」

「君の事を知らない人がコレを見て、雇いたい!っていう気分になるかな?」

「いや、悪くは無いけどね。でもココはもっと具体的に書いてほしいね。」

「もっと色んな人にも話聞いてもっと詰めてみるといいよ。」







まぁつまり・・・







惨敗だったわけで。







いや、負けっていうのはおかしいのか?

でも修正することいっぱいありすぎ(T_T)

特に嫌なのが「悪くはないけど・・・」っていう台詞。

つまりその後に「良いとは言えない」って言葉が続くんですよね、多分。

そんなんじゃダメ。俺が採用担当なら即刻落としちゃいます。



来月の初めにはもう履歴書を提出しなきゃいけない企業もあったりするんで、

今からハイペースで書き上げたいと思います。

・・・あ、何気に研究内容の欄もゼミ担当の先生に見てもらってないや。

見せに行かないと・・・でも卒研で何をするかも良く分かってないんだよなぁ(--;

新卒はツラいよ!

2006-01-18 22:50:30 | 就活
新卒はツラいよ!」っていう本の話。著者はきたみりゅうじさん。



何となく目に付いて、ポイントもたまってるし買っちゃえ!って感じで買った本で、

mixiの方で紹介したところ、周りの人々から評判が良かった一品です。

現在も手元にありません。誰か(友達の友達の友達あたり)の手に渡っております。

マンガだから気楽に読めるってのが多分その理由の一つかな?



本の内容は、筆者の経験談。

SEとしての入社から転職までをマンガ形式で描いてあります。

就活はじめということもあって、コレを読んで結構考えることが多かったです。

特に、希望した会社に関してはしっかりと調べておく必要があるな、と再認識。

まだ就職してない人も、働いて2~3年目の人、10年目の人も読んで感じることがあるでしょうし、

IT業界だけに限らず、いろんな業界の人に読んでもらいたいです。

興味はあるけど買うのは勿体無いなぁ・・・と思う人、

周りで持ってる人を探しましょう(笑)

いや、何気に持ってる人多かったです(俺の周りでは)

中古で売ってるのは見たことないけど、あったら立ち読みしてみてください。









↑こんな表紙の本です。

参考までに

2005
幻冬舎
きたみ りゅうじ
新品¥1365、中古¥900(Amazonより。↑の画像からいけます)

何か届いた~

2006-01-16 22:02:18 | 就活
何か届いてました。

おかん曰く、



英語の変なヤツ



らしい。

何だ?海外懸賞の詐欺とかのやつ??























CCNAの合格証明書でした。

そういやそろそろ届く時期だったかな~。



にしても何が英語の変なヤツやねん。めっちゃ要るもんやって。



いや、ごめんなさい。

俺も一目見た時はコレが何なのか分かったです(笑)

一応名前んとこは黒で塗ってあります。

まぁmixiではフツーに載せてるんですけどね~ f(^^;





あと、証明書と一緒にカードとか入ってたんですけど・・・

これは持ち運ぶものなんだろうか?それともどこかに保管しておくものなんだろうか?

財布に入れてたところで使い道も無いだろうしなぁ・・・と現在思案中。

ATOK presents 全国一斉!日本語テスト・・・をやってみる

2006-01-15 14:33:09 | 日常
トレンドランキングに入ってたんで、やってみました。



結果は











こんな感じでした。96点。



ん?コレってかなり良い方なんじゃないの??

ってことでわざわざ画像とか貼るくらい調子に乗ってます(笑)





何か平均は60点くらいだそうですよ。



問題数は30問。わりとすぐに終わります。

そんなに時間もとらないと思うので、暇つぶしにでもやってみてください^^



日本語テストをやってみる

ろどもん3。ではなくてCalling_Masters

2006-01-14 21:00:10 | 日常
今から7~8年くらい前・・・かな?

Load Of Monsters III (略称ロドモン3)というネットゲームをやってました。

↑ついでに言えばPS版でも出てたハズです。

まぁ今はもう終了してるんですけどね。


当時ネットゲームなるものがあんまり無くて、

ためしにやってみたら見事にはまってしまったゲームです。

で、何でいきなりこんなことを言い出したかというとですね、

コレをベースにしたゲームを見つけたからなんですよ。

と、いうわけで紹介。



Calling_Masters



登録者はまだ少ないようなので、これから増えることを期待。



----------------------------------------------------------------

ちなみにLord of Monsters IIIがどんなゲームか説明しとくと、



プレイヤーが召喚士となり、国を作って(or所属して)、色んな種類のモンスターを操る。

他のプレイヤーとの戦争に勝って、世界統一を目指す。




っていうのが大まかな流れ。


mixi

2006-01-13 20:59:38 | mixi
今更なんですけど、mixiやってます。



先月、友達から

「とりあえずやる?登録だけって人もおるで~」

ってのを聞いて登録した後、何かバトンとか回されてそのままやっちゃってますねー。

まぁそんな感じで始めたんですが、何か結構面白い。

最近はメールチェックする時に必ずログインしてます=つまりほとんど毎日

同じ小学校だった人とか、元バイト仲間とか、

時には思いがけない人がやってたりします。

見つけるとちょっとテンション上がります(笑)





mixiやってる人。

リンク貼っときますんで、俺のとこ覗いても良いよって人は是非どうぞ。

マイミクシィ申請とかやってくれると画面の向こうで俺が凄く喜びます。

じゃ、そういう人が現れることを・・・



舞ってます!


・・・違う。待ってます! ↑一発変換で出ました。





とりあえずプロフィールを見てみる

※mixi登録者でないと見れません。ごめんなさいm(_ _)m

企業説明会

2006-01-11 23:59:11 | 就活
最近毎日のように、

「○○セミナーのご案内」

とか

「会社説明会のお知らせ」

とかいう企業からのメールや資料が届いています。



その説明会の開催場所が大阪や京都なんかだったらまぁ行くつもりなんですけど、

東京近郊で開催されてるものってのは・・・ちょっと考えます。

しかも1社や2社ではなく結構多いんですね、コレ(--;

その企業を知るためには行く方が良いのは確かなんですけど、

そのためだけに東京までの交通費を使うのはどうかと思うわけです。



「本当に行きたい企業に絞って行く」

っていうのも考えたんですけど、

その「本当に行きたい企業」かどうかを見極めるための説明会じゃないの?

なんてことを考えもあって、どうにも答えが出てきません。



・・・とりあえず関西圏で開催されるヤツだけ出席希望出しときます。

新年早々の集合&新年会

2006-01-08 23:37:21 | 日常
今日はゼミの子達と課題やってました。

この課題っつーのがちょっと厄介。

ゼミのメンバー毎に違うアプリケーションを開発するというヤツなんですが

明らかに他のゼミよりも難易度高い感じなんですね、コレ。

そんで、提出まであと3日。

完成率は約30%。

つまり・・・





コレ、ヤバいんちゃうの?(--;





というわけで冬休みにもかかわらず集まることにしたわけですよ。

集合時間はAM11:00。

早速電車に乗ってゴーッ!!です。



で、AM10:50、生駒駅到着(奈良県と大阪府の境目の駅)





(あ、こりゃ遅刻っぽい)





あ~、皆待たせるんもなんやし、先に行っといてもらお。

と、他のメンバーにメール。





「先に着いてそうやから御報告。遅れます(_ _)ZZZ」





これでとりあえず大丈夫だろう。

・・・と、送った直後にメール到着。返事早ッ!?



「俺とザキさんは、少し遅れます。」



・・・どうやら同時に遅刻の連絡をした模様。

うわ、皆やる気ねェ!!∑( ̄▽ ̄)





とかいうことがありつつもちゃんと(?)集合して、課題をこなしてました。

正確に言うとそのうち一人はテストがあったんで遅れて合流。

で、それを知らなかった俺らは、

「電話出~へんよ?」「いや、絶対寝てるって!」とか言ってました。ごめんなさい。

で、集合して課題をやった成果。





微妙(-.-;



いや、ちょっとは進んだんですけどね。

完成には程遠いというか何というか。

で、結論が出ました。





コレ無理。





人生諦めが肝心。潔いのは良い事だ。

とりあえず今日完成させるのは諦めました。







で、ゼミの他のメンバーと合流し、新年会に突入。

むしろ今日の本当の目的はコッチっぽいです。

同じゼミになってだいたい4ヶ月くらい?皆で遊びに行くのは初。

てか前日に誘って来てくれる皆に多謝。



ありがとう暇人達





やったのは「カラオケ→飲み」の王道パターン。



カラオケでは

やたら低く唸る重低音が聞けたり

頑張って自動車ショー歌(古い!)なんか唄う子がいたり

自分が唄ってる時にテンポ変えられたから、人が唄う時に5倍返しで反撃する人がいたり

隣のルームにいる子の美脚が見れるポジション発見できたり(セクハラ?違う、盗み見です)



飲みでは

濃い話が聞けたり

テンションの上がった別の一面が見れたり

店員が忘年会&新年会続きのせいかフラフラだったり

紅茶に入っているはずのレモンがウーロン茶に入れられてたり(交換してもらいました)



楽しかったです。

あと、飲みに関してですけど、、、





ワリカンですみませんm(_ _)m



7人で行って料金は23000円。一人当たり約3300円。

密かに自分の食った分計算したら、

酒(2250円)+食い物(2180円)=合計(4430円)



車で来てて酒飲んでないアナタには別のところでなんか返しときたいと思います。





調子に乗って酒飲み過ぎたんで、体の方がヤバいかも(--;

酒はクローン病の敵だったりするんですけどね~・・・まぁたまにならいいか。

さて、それじゃあ、、、、







課題の残りはどうするか。それが問題だ。





こいつが冬休み最後の日に猛威を振るっております。