高地対応化?
ヤーヴァーと呼ぼうJAWA。
1995年チェコスロバキア最後の年製のモペッドであります。
僕の現用乗り物の中で唯一、自分が望んで入手した乗り物です。
他は必要に迫られたり、たまたまの縁で僕の許に来たものです。
さて、ちょっと手を入れたのでテスト走行でコンビニへ。
片道5km程度、故障したら歩いて帰って軽トラで回収する覚悟完了。
吸気部に手を加えてあります。
オリジナルの吸気管は細長い管でフィルター無しです。
平地ならともかく、僕の家周辺標高850m周辺では混合気は濃い目になり、さらに吸気抵抗が増す高回転域ではカブり気味になるのでした。
そこで吸気抵抗の少ないフィルターを付けたわけです。
キャブレターへのアダプターは水道用品を改造して製作。
吸気音が勇ましくなったけれど、高回転でのバラツキが無くなってよく回るようになりました。
次はもっと遠くのスーパーに行ってみることにしましょう。
スーパーツルヤに1L強炭酸水15本入りを買いに行くのだ。
スピードメーターの針が折れた……。
戦いは続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます