goo blog サービス終了のお知らせ 

【茨木・高槻・北摂】あなたの楽しい!きれい!をつくる☆バーバラのアロマ&手作りコスメ教室。

アロマ&手作りコスメ&ベビーケアのバーバラのお教室。あなたの探している楽しいがきっとみつかるお教室です。

嗅覚使って生きてみましょう。

2014-07-25 20:48:57 | 日々のこと

あなたの楽しい!学びたい!!がみつかる☆バーバラのお教室のバーバラです。


バーバラがベビーケアを学んだ、
ルクールセラピーカレッジの中野先生の
blogを読んで、そうそう!納得!
とおもったのですが、



ふだん、

あまり大事にされない?(笑)嗅覚


でも、
嗅覚は、唯一本能の脳にむすびついている、
感覚器です。


たとえば、
~危険な香りがする男の人~

とか、いいますよね。



実際の香りじゃなくて、イメージ。


情報社会の現代、

視覚や聴覚だけの感覚に頼りすぎて、


嗅覚=本能がよわい人が多いような気がします。


おとなも子ども、もね。

たとえば、きけんな香り(雰囲気)をかぎわけられない。


わたしの子どもの頃ってみんなもっと第六感みたいなものが働いた気がします。


今は情報、でしか動けない、感じ。

食べ物も
基本、わたしは食べたいもの、食べます。


子どもも嫌いなものを嫌々たべたって
栄養にならないっていいますよね。


いろんな情報も大切ですが、
自分の本能にそった生き方をしてみる。

 

何が大切で、何が自分にとってただしいか。

 

だれかが言うから、じゃなく、
自分がこう思うからそうする。



食だけでなくすべてに、ですが。



とても、大切なことだとおもいます。


考えて、考えて、香りえらぶより
ぱっと嗅ぎたい香りがもっともあう。


嗅覚をつかうアロマテラピーは、本能を
鍛えてくれます☆☆


実際、わたしの知っているアロマテラピーにたずさわるかたは本能的な人が多い気がします。





☆中野先生のblogはこちら!

食べ物への不信感も、嗅覚で乗り切ろう!~メンタルハーブティのワークショップから |メンタルアロマ協会のともみんBlog|Ameba (アメーバ)
http://s.ameblo.jp/aroma-sugar/entry-11899166553.html



バーバラへのお問い合わせは。。。。

お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 
 
お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

 バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。

http://varbara.web.fc2.com/ 


夏のかおり

2014-07-23 06:19:20 | 日々のこと
楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆バーバラのお教室のバーバラです。



夏の香り、といえば、


どんな香りですか?




わたしは、夏と言えば

ラジオ体操で早起きしたときの、
すこし、湿ったような草木の香り。


でも、うちの町内のラジオ体操はそんなに早朝じゃないの。。


なぜなら。。



ラジカセだから。。



ラジオでリアルタイムじゃないのねー。


歌もうたわないのねー。






ココナッツオイルにちょっと、はまる

2014-07-22 22:25:05 | 日々のこと
楽しい!学びたい!!が、きっとみつかる☆
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


ご近所のお気に入りのスーパーでみつけた
ココナッツオイル




レシピでは、アレルギーの心配もあったので
あまりつかってなかったのですが、


日差しを浴びた髪用にヘアミルクを
つくってみたり、

オイルプリングしてみたり、

お料理してみたり、



はまっています。


甘い香りが夏!

って感じ。


そうそう、日焼けオイルってこの香りがしたよね。


有害な紫外線をカットして綺麗に焼けるって感じです。


でも、これだけで、サンブロックはできないですし、お肌の弱いかたにはあまり向いていませんので、ご注意を。


でもいいかおりで

個人的にはしばらく、はまりそうです。

虫さんバイバイ、3回めのリピートです。

2014-06-12 09:16:16 | 日々のこと

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとある
バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。


先日【アロマで虫さんバイバイスプレー】を
作ってくださったお生徒さんより



『もう三回もリピートしてつかってるよ☆』

とのお声をいただしました!




つけわすれると、蚊にさされるそうで、
その虫除け効果のほども実感してくださっているようです。


お伝えしたことを
ご家庭で実践してくださることが
うれしい!!


もちろん、お教室で!ならではの事もありますが、 
デイリーケアに正しい知識で、取り入れて
いただくこと。

だから、
デイリーケアレシピは、
バーバラはとことん、ご家庭でも作りやすいように簡素化します。


(安全はたもちますよ、もちろん)


アロマテラピーのある生活が普通になる



そんなご家庭がふえたらうれしいな!!


と、そんな気持ちで
今日もお教室へいってまいります!






柔軟剤の香りお気をつけあそばせ。。。

2014-06-10 08:28:19 | 日々のこと

あなたの楽しい!学びたい!!がきっとみつかる☆

バーバラのアロマテラピー教室のバーバラです。

 

梅雨の間の晴れ間!ここぞ!っとばかりに窓をあけ

朝お部屋の空気の入れ替えをします。

 

新しい空気が入ってくるのはとても気持ちのいいですよね!

気分も晴れ晴れします。

 

しかし、ここ数週間

 

ときおり、

『うちの中で嗅いだことのない香りがする!』

 

っとずっと気になっておりまして

その香りのもとを

家の中でずっとさがしていただのですがみつからない。。。

 

香りがするときもあるし、しないときもある。

 

そしてその香りがだんだんつよくなって

きになりすぎて頭がいたい。

 

それが早朝から。。。。お昼からはまし

 

なぜ??????

っと思っておりましたが

 

 

今日窓をあけた瞬間わかったのですが

 

 

 

それは

どこからともなく漂うだれかのお洗濯ものの香りだったのです!!!!

 

うん、どこからともなくただようかなりな量の合成のフローラルの香り。

 

 

きっと、梅雨時期お部屋干しもにおいがきになるのでしょうか。

 

 

しかし、冷静に考えてみると

柔軟剤や洗剤の香りは、化学物質なのです。

その化学物質を鼻の内部でキャッチされにおいとして感じる

ということは、その化学物質が体内にはいってくるわけです。

 

 

もちろん、アロマの精油も天然の有機化合物

天然の化学物質ですよね。化学式でかけるし。

鼻がその物質をキャッチするから香りがしますので

天然の香りといえど使用用途や量を間違うと大変です。

 

(だから、精油には使用濃度があるわけです!)

 

もちろん、天然と合成のちがいも大きいですよ。

これも説明するととても長くなるので。。。。。

 

しかも!柔軟剤はその香りを残留させるための

残留性をこれまた合成の物質であげているので、香りの持続力がちがいます。

 

 

そこを考えるだけでも精油の香り分子より体内に長くのこる

イメージがわくのではないでしょうか。

 

実際、その化学物質が体内に残留し、アレルギーを

起こすかたも多くいらっしゃるそうです。

 

お生徒さんでも大変つらい思いをされているかたもあります。

 

 

部屋干しのにおいを軽減させるのなら

その衣服にのこる菌を削除しなければ意味はありませんよ。

 

それであれば、

バーバラ流でいけば

お洗濯石鹸にティーツリーやペパーミントなどの精油を

少しいれて一緒にお洗濯するだけでもお部屋干しのにおいが

軽減されます。

※かならず洗い時にいれてくださいね。

容量などはレッスンなどでお尋ねください※

 

そして注意すべきは、

人間の感覚器には閾値(いきち・しきいち)というのがあり、

説明が難しいのですが、

簡単にいうと、嗅覚は順応するので、同じ香りをずっとかいでいると

その香りを感じなくなるのです。

 

閾値、詳しくはこちら。。。。☆☆☆

 

そうなると、どんどん強くしないと香りを感じなくなる。

自分はよくても、周りは。。。。になります。

 

 

その、柔軟剤の香りで周りに迷惑をかけることもある、ということを

すこしでもわかっていただけたら、なっとおもいます。

 

 

我が家はとにかくしばらく窓をあけられない

または

あけても空気清浄機をまわさねばばらばいという、かなしい日常です。。。。

 

ああ、せっかくの梅雨の晴れ間が。。。。

 

 

あなたのその柔軟剤の香りだいじょうぶですか?

 

まわりに迷惑をかけていないですか?

 

自分はよかれと思うその香りも

実はまわりに迷惑をかけていることがあります。

 

 

もちろん、アロマの香りもお嫌いなかたはお嫌いだと思いますが

さきほどの香りの残留性でいえば、

精油は揮発するのが特徴ですから、そうながくなありません。

そして、基本精油は希釈して身に着けますから。

 

ベビーちゃんつれて、柔軟剤の香りたーっぷりというのは、

わたしはぜんぜん素敵なママにはおもえません。

ベビーは、おとなよりも香りに敏感なのですね、

おとなよりも本能=嗅覚をつかっていますから。

 

 

これを機会に、自分のお洗濯ものの香り、少し見直してみてくださるとうれしいです。

 

 

  お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

  バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページをご覧ください。
   http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いろんな事が動いていますね。

2014-04-18 15:39:29 | 日々のこと

アロマ&コスメインストラクターのバーバラです。


4月ももう中盤ですね。


春、いろんな事が劇的にうごいております。

バーバラのまわりも、
リニューアルや
いろいろステキな変化がたくさん。


バーバラ自体もすこしづつ変化しておりまして、

もちろん、
いままでのよいところはそのままに!!ですが、


お稽古内容やお稽古場所が
少々変更になるところがございます。


順次お知らせさせていただきます。


が!


まず、
ひとつ、
いままで『バーバラのベーシックアロマコース』
としてさせていただいた、
検定にも対応するコースが


『フィトテラピーベーシックコース』
として

アロマテラピーとハーブを両方学べる
ベーシッククラスになります。


また詳細はお知らせいたしますが、


アロマテラピーとメディカルハーブが
体系的にまなべるクラスになります。


どちらも
(公社)アロマ環境協会

日本メディカルハーブ協会
の検定にも対応しております。


6月より茨木クラスは開講予定ですのでお知らせ

いましばらくおまちくださいませね。

 

お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。

http://varbara.web.fc2.com/ ※リニューアルしました。

 

  ------------------------------------------------------------

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

 

 

 

 ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

 

 

 

 ハーブ振興会認定 PHA

 

 

 

TCカラーセラピスト

 

 

 

                                          さかいなおみ☆バーバラ

 ------------------------------------------------------------

 

 

 

 にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 








みんな、猫背になってるよね。。。

2014-04-16 08:49:29 | 日々のこと

アロマ&ハンドメイドコスメインストラクターのバーバラです。


きょうは朝から電車移動。


ふと、顔をあげて回りをみわたすと。。


半分以上のかたが、かくっと
首だけさげて、スマホ。


まあ、時代なのだろうけど、


冷静にみると、みんな猫背。



昨日、いろいろ知識豊富なおせいとさんとおしゃべりしていて、


今の人は、スマホやゲームのやりすぎで、鎖骨のところがつまって、
肩が前に来ている人が多く、

それが、肩凝りなどのひとつの原因になる、

っていうお話をしていました。


(なるほど、なるほど)

冷静にみると、みんなそう。



猫背になってる。




ベビーマッサージで胸をひらいていく
手技があるのですが、


そのときに
『胸をひらくと、呼吸のコントロールがしやすくなり、呼吸がコントロールできると
感情のコントロールもしやすくなりますよ』

ってお話します。


でも、それって本当。

泣いてる子を泣き止ますのに、
『ちゃんと息して、ゆっくり息して』
ってよく保育園の先生もおっしゃってたなぁ。


今の人たちは、
むねがひらいてないから
感情のコントロールしにくのかな?とおもったり。




バーバラはね、

(老眼か?)
っておもわれるかもしれませんが
スマホを目の高さで使うようにしています。

うつ向くと、二重あごもひどくなる気がするんだよね。。



たまには、大きく深呼吸して、
胸をひらいてみてくださいね。


視界も気持ちもひろくなる気がします。


お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。

http://varbara.web.fc2.com/ ※リニューアルしました。

 

  ------------------------------------------------------------

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

 

 

 

 ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

 

 

 

 ハーブ振興会認定 PHA

 

 

 

TCカラーセラピスト

 

 

 

                                          さかいなおみ☆バーバラ

 ------------------------------------------------------------

 

 

 

 にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 


アロマだけじゃないのよ

2014-02-25 09:22:49 | 日々のこと
バーバラです。

昨日は近所のお母さんがたが
中心となりたちあげてくださったアロマサークルの日。


かれこれ丸4年めに突入し、
最近ではお知り合いの輪がつながって
遠くからも足をお運びくださる
かたもちらほら。


毎月開催なので、みなさん、じつは
アロマの知識も相当。
わたしのご自慢の大事なサークルです。

でも、ここのいいところは、
アロマテラピーももちろんですが、
アロマ以外の大切なおはなしも
沢山できること。

半分くらいしかアロマの話してないわ、ってことも(笑)

みなさん、色々経験豊富なかたばかりだから、
育児のことから自分自身の体のこと。

知らなくても生きていけるけど
共有することで
生きていくのがすこし楽になること。

そんなことを
たくさんわけあえる場です。


さくじつは
子どものことで話が盛り上がりました。


色々悩む若いお母さんに
ベテランお母さんたちが
『大丈夫!学校の基準にのった普通の子のほうが問題。』

『手がかかる子どものほうが
ちゃんと目をかけて育てることになるのよ!』


と、もう、並の教育評論家に
話をきくよりも
現場からでる大切な言葉が
たくさんでてきます。



素敵なサークル。


そう、アロマだけじゃないのよ。


アロマやハンドメイドコスメ、ベビータッチ、
それをキーにしてあつまるけれど、
生きていくのに役にたつ、楽しくなる、
そんな場を提供できる、バーバラでいたいと、このサークルに来ると
強くおもいます。


ちなみにこちらのサークルは、
一般公募はしていないので。。。
下記お問い合わせにどうぞ、は
ありません。。残念。


でも、ご興味のあるかたは
わたくしに直接どうぞ(笑)




ここにもアロマテラピー☆

2014-02-19 15:41:48 | 日々のこと
バーバラです。

今年も亥の子谷コミュニティーセンターさんでの講座がスタートしました。

ことしでお世話になるのは
5年目なのですが、
『アロマテラピー』という言葉の
認知度があがってる気がします。

みなさんに
『アロマテラピーという言葉をしていますか?』
『アロマテラピーに必要なものはなんだとおもいますか?』

と必ず冒頭に毎年ご質問させていただくのですが、
今回はほぼ全員のかたの手があがり、

そして、アロマテラピーに必要なものはというご質問にもみなさん
的確なお答えがしっかり
かえってきます。
(この答えはここではふせますね)

いろんなところに
アロマテラピー、という言葉を
ききますもんね。

そんな中で、知ってるようで
知らない、アロマテラピーの
『ほっほーなるほどぉー』
をみなさんに
おつたえしていきたいのです。


さて、
いろんなところにアロマテラピーですが、

『うっ!これはあかん!!
これは、天然精油ちゃうで!!』

っていう香りが多い中で
わたしがまあまあきにいっているのが
こちら



お台所洗剤。

『洗剤なにつかってますか?
やはり手作りですか?』

と言われますが、ちがうのですね。

まあ、
1、できるだけ環境に負担がかからず、

2、食器にへんな臭いがのこらない

この二つでドラッグストアで買います。

わたし、実はドラッグストア好きなんですね~
うろうろして色々見るのが好き。


だから、上記の条件をみたすものを
色々ジプシー。

これは、ほかにグレープフルーツの香りもありますが
このラベンダーがいちばん好き。

万人受けしない(と、わたしは思う)
精油のラベンダーだけど、

ちゃんと、万人受けするラベンダーにしてある感じ。
成分にもちゃんと精油と書いてありました。

こんなところにもアロマテラピーですね。

あと!
無香料の洗剤にティーツリーをいれて
使う、というのもよくやります。

いやでもしないといけない
台所仕事。

自分の好きな香りですこしは楽しくできたらいいですよねー。

できれば、色々負担のないものでね。


☆ママにおすすめ!レッスン
アロマクラフトカフェ

レッスンのあとランチもたのしめるレッスン。
可愛いキッズルームやおもちゃもあるので おこさまつれでもお気がねなく
ご参加いただけます。

今月は2月28日
ママにもお子さまにもつかえる
ふあふあアロマクリーム。

しっかり保湿してよい香り、
いま流行りのスチー○クリームみたいなふあふあクリームです。


お申し込みは下記お申し込みフォームよりどうぞ


 


お問い合わせフォーム←コチラをクリック!


 


 


 


 


 


  お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ


 


 


 


バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。
http://varbara.web.fc2.com/ ※ただいまリニューアル中です。


 


 


 


------------------------------------------------------------


 


 


 


 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター


 


ベビー&チャイルドケアスペシャリスト


 


ハーブ振興会認定 PHA


 


TCカラーセラピスト


 


 


 


  さかいなおみ☆バーバラ


 


 


 


------------------------------------------------------------


 


 


 


にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


 


 


 


 




















トリートメントヘアワックス

2014-02-11 10:15:22 | 日々のこと

バーバラです。


最近、出張レッスンでリクエストの多いトリートメントもできるヘアワックス。


お肌もだけど髪がパサパサだと
年齢より老けてみえますよね。。。



バーバラも髪には悩みが多く、
よいスタイリング剤があるときけば買い、
これがいいといえば買い、
あれがいいといえば買い

まさに、スタイリング剤ジプシー


朝のスタイリングも保湿剤を塗り、
ワックスを塗り、スプレーをふり。。


手もぎとぎと、髪もお疲れ


そんななか、手がギトギトにならない
、手を洗わなくてもいいワックスを、
つくったらいいんじゃん!!と


思いつくったのがこれ。




ハンドクリームにもなる植物オイルレシピなので
髪に塗って、あまったらそのまま手にすりこめます。


もちろん、髪もうるおうし。


でもただのバームじゃないから
ちゃんとスタイリングもできますのよ。


ええ、実用だけじゃなく可愛くならんと意味ないし、ね。


今日は自分用にスタイリング力強めに。



とれかけのパーマもふんわり、さん。


髪が決まると気分もいいです!!


必要は発見の母とはよくいったもので、わたしのコスメレシピは
そんな日常のこまった。。。
から生まれることが多いです。


そんな、ハンドメイドコスメをたのしみにバーバラのレッスンに
あそびにいらしてくださいね。



カラーコスメを選んでつくる
コスメパレットレッスンはコチラ。。



気持ちも喜ぶ きれいのための
ハンドメイドアロマコスメレッスンはこちら。。。




ティーツリーもいいけどマートルもね。

2014-02-07 13:01:47 | 日々のこと

バーバラです。

 

なんですかこの寒さは!とお空に聞きたくなるわたし。

冬もすきですよ。

かわいいコートにあたたかい手袋、大好きなファーのティペット、ウールのスカート、

あたたかいお部屋から見る雪、とか

冬アイテムにはわたしの好きなものがいっぱい。

そんなものを身に着ける毎日はとても楽しいのですが。。。

 

 

でもでも、そんな好きなものをしのぐくらい

寒い、冷たい。。。 早く真夏になってくれ!

 

まあ、そんなことをいってもはじまりません。

 

なんとか元気にのりきるしかないわけです、ね。

 

わたしのティーツリー好きはお生徒さまの間では有名な話で。

最近では、残り香がティーツリーっていう色気もなんにもないような

話になっておりますが

 

この冬の時期、もうひとつわたしがよく使用するのがマートル。

 

マートルはテーツリーとおなじフトモモ科の植物なのですが

お鼻がつまっていたり、なんだかのどがいがいがするとき

におすすめの香りです。

 

ユーカリやローズマリーとおなじく

『なんかつまってる!』という時におすすめなのですが

ユーカリやローズマリーなんかより比較的おだやかな精油なので

わたしは子どもの青っ鼻や痰がからむなどのときに

芳香浴や吸入なんかで使用します。

 

同じマートルでもレモンマートルはその芳香のよさで

これもわたしは大好きなのですが

マートルとはまた作用がちがうのでお間違いなく。

 

でもレモンマートルはかんきつ様の香りを持ちますが

葉から抽出されるので

お部屋で芳香してもいつまでもレモン様の香りがただよい

本物の柑橘をお部屋で芳香するよりわたしは好きです。

 

まだまだ、寒いし気はぬけませんが

日々の工夫で元気に毎日をのりきりたいですね。

 

 

☆2月のレッスンのお知らせ☆


2月9日 和のお稽古所 六花さん コスメパレットレッスン

2月15日 大丸梅田 着物屋くるりさん 和の女塾~香り袋つくり

2月20日 神戸caracaroさん ママのためのハーブレメディ講座 

2月28日 蘭布さんアロマクラフトレッスン~ふんわりアロマクリームつくり 

 

印は、おこさまと一緒にご参加いただけます。

 

 

☆3月後半から4月の出張レッスン受付中です。

 

お申し込みは下記お申し込みフォームよりどうぞ

 お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 

 

 

 お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。

http://varbara.web.fc2.com/ 

 

 

 

------------------------------------------------------------

 

 

 

 (公・社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター

 

ベビー&チャイルドケアスペシャリスト

 

ハーブ振興会認定 PHA

 

TCカラーセラピスト

 

 

 

  さかいなおみ☆バーバラ

 

 

 

------------------------------------------------------------

 

 

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


デトックス。

2014-02-03 16:04:14 | 日々のこと

バーバラです。

 

1月のはじめからなんだかいまひとつやる気がでないし

顔色も変だし、なんでかな~っと思っていましたら

がつっと体調を崩しました。

 

でも回復したら、続いていた鬱々した気持ちも

鬱々した顔色もなんだかすっきり。

 

アロマテラピーやってるから、ハーブやってるから

元気でいなあかん。

そんな気持ちが自分を追い詰めていたようで

体に対して反省です。

 

以前、レッスンでもお世話になっている高橋先生に

『風邪もひけない体はよくない』といわれておりましたが

そのことが身に染みてわかった気がします。

 

どちらかというと、溜め込むタイプ。

 

ちょっとづつ出していけば

感情も毒素も風通しがよくなるのでしょうが

溜め込むから爆発する。

 

すこしの風邪はデトックス。

 

ひかないようにするのではなく

引いたときにすぐ回復できる体を用意しておくとよいのですね。

 

その点はわたしはまさに合格点でしたよ☆

どうやら37.3℃の熱で体の細菌をおいだせたようですし

1日で完治。免疫はそれなりにしっかり働く体になってくれていたようです。

(負けず嫌い発言(笑))

 

そして、完治したからだで

お生徒さんが自主上映を開催してくださった

『FORKS OVER KNIFES』を観にいきました。

 

現代の飽食がいかに体に悪影響を及ぼすか。

 

アロマテラピーでもハーブでもなんでもそれにたよりすぎは

いけないし、この映画でいわれていることをすべて実践したら

よい、というのことではないですが

ここ最近ずっときになっていた

『なにをえらびなにをたべるか』という自分の疑問にとてもあう内容でした。

 

心臓手術の技術があがっても心臓病を撲滅することはできない。

その根本をたださない限りは。。。

という言葉がとても印象的でした。

 

なんでもその根本に目を届かせないとだめなんですよね。

 

それは、たとえばわたしの風邪、ひとつとってもそうですよね。

 

いろんなものを見極めて選ぶ目をもちたいなっとおもいました。

 

おもわぬ、かぜっぴきという状況下で

とても頭がさえた状態で観ることができてとてもよかったとおもいます。

 

主催してくださったHさま、本当に素敵なきっかけをありがとうございました。

 

そして、すっきりするきっかけをくれたわたしの風邪にもね☆

 

 

2月のレッスンのお知らせ☆

2月6日 ベビーケア&タッチケアクラス 

2月9日 コスメパレットレッスン

2月15日 和の女塾~香り袋つくり

 

☆3月後半から4月の出張レッスン受付中です。

 

 

お申し込みは下記お申し込みフォームよりどうぞ

お問い合わせフォーム←コチラをクリック!

 

 

 お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ

バーバラのアロマテラピー教室

 

 

 

 

 

 

 

 


今年も一年ありがとうございました

2013-12-31 13:35:51 | 日々のこと
2013年今年も一年ありがとうございました!

たくさんの場所でたくさんのかたに
ああいでき
たくさんのアロマやハーブ、ハンドメイドコスメのたのしさを
お伝えすることのできた
一年となりましたこと
感謝でいっぱいです。


来年は、いままでのことを
もっときっちりやり進めること
に加え

わたし自身ももっと見聞をひろげ
みなさまにおつたえできることの
ステージをひろげていきたいと
おもいます。

来年は年始そうそうあらたに
レッスンさせていただく場所も
増えることもあり
もっといろんな場所でたくさんのかたに
おあいできますことたのしみにしております。


最後になりましたが、
レッスンで場を提供してくださる
みなさま、
そして
そこで出会うことのできました
お生徒さまのみなさま

本当にありがとうございました。


いつまでも
一番身近にかよえるお教室、
でありつづけたいとおもいます。


来年もどうぞよろしくおねがいいたします。



☆お知らせ☆
いただいたご予約のお返事は
恐れ入りますが
1月2日以降順次お返事いたします。

1月の出張レッスンのご予約は締め切らせていただきました。
2月後半から3月の
出張レッスンのご予約を承り中です。



アロマテラピー

2013-10-13 07:10:44 | 日々のこと
バーバラです。

日曜日の朝、娘は二度寝の真っ最中。

なんだか朝の空気が違う、
やっと秋がやってきたのかな?

そんなことを思います。



かれこれ、4年ほど
アロマテラピーを学びつづけて
くれているわたしのお生徒さんであり
大事なお友だちのお話。

最初は『なんだかたのしそう♪』
というノリではじめてくれたのですが、
いまでは

『アロマ&ハーブとの出会いは必須だった』

といいきるほど、
日々の生活に役立ててくれています。

年齢とともに
起こる色々な不定愁訴やトラブル。

彼女もそう。

でも彼女は、

『しんどい、だるい、なおらない』
と悲観的にならず、
『こんなときはベルガモットかな?』
『このハーブ飲んでみたら楽になったわ』

と、とにかくアロマ&ハーブを
味方につけまえにすすんでくれる。

おいしゃさんに頼るのも大切だけど
それプラス、自分で自分の
状況に戦う技を知っている。

そんな姿をみていると
やはり、その力のすごさを感じずに
いられないし、
アロマテラピーを学んでくれてよかったな、と心から思います。




はじめて
ゼラニウムを嗅いだあの時。

その香りにうっとりとして
見よう見まねで
疲れた足にトリートメントしていたら
バラバラだった
月経周期があってきて

『なんだ!?これは??』

と思ったのがアロマテラピーと
わたしとの出逢い。

それから、夢中でアロマテラピーを学びつづけました、いまもね。


『その年齢その年齢で発見できる、その人その人に必要なアロマテラピーがある』

わたしのアロマテラピーの恩師の言葉。

これをみつけていただきたいから
わたしはわたしが夢中になった
アロマテラピーを伝えつづけて
いくのだとおもいます。


なんだか、そんなことを思う朝。

空気がすんでいて
嗅覚が敏感な気がする!!


今日もわたしのアロマテラピーを
お伝えしようとおもうのです。







アロマは魔法じゃないけど。。。

2013-09-27 22:56:24 | 日々のこと

バーバラです。

今日は久しぶりにドラマをみていて(仲間ゆきえさんの)


片付けが苦手な私ですが、
がんばっていろんなことに
『カタヲツケヨウ』とおもいました!!


そんな、素敵なドラマをみをわったあと
お生徒さんからメール。


そのお生徒さんとはもう4年越しの
お付き合いをさせていただいています。


詳しくはかけないのですが、
自分の好きなことを仕事に
するというのは素敵でたのしいけれど、
がつんと落ち込むこともあります。

『ああ、もうあかん』
とおもうことも 
でも、その度にきっかけがあって
また進める。

今日のメールもそうでした。


わたしは、
アロマテラピーや
手作りコスメやハーブやベビーマッサージや

自分が好きなことで
自分が体験としてこれはいい!!
とおもったことを伝えるおしごとをさせていただいているわけですが、


でも、ただお伝えするだけではなくて、
それを通じて、


そのお生徒さんの毎日たのしくなったり


たとえば、すこし子育てがたのしくなったり、


会社通いが楽になったり。とか。



そんなきっかけになれば嬉しいとおもうのです。

講師としては
まだまだ。まだまだ勉強。勉強。
うえにはうえがいらっしゃる。。。

でもわたしのお教室に来てくださったかた
わたしをおうちによんでくださるかたを本気で楽しませることだけは
妥協できなし負けられない。

そんな風におもってやっています。



アロマは魔法じゃない、

でも、アロマテラピーを知ったことでいろんなことが

魔法のように大きく変わることもある!

 

効果効能だけじゃなくて、ね。



落ち込むことも
ありますが、
わたしはこれからもそんな
私が好きなことをお伝えし続けよう。

そのお生徒さんからのメールは

そんな風に私の背中をおしてくださるステキなメールでした。

 

これもアロマを通じてしりあえた、魔法☆ですね。

Aさま☆また前にすすめる
メールをありがとうございました。