あなたの楽しい!学びたい!!がみつかる☆バーバラのお教室のバーバラです。
バーバラがベビーケアを学んだ、
ルクールセラピーカレッジの中野先生の
blogを読んで、そうそう!納得!
とおもったのですが、
ふだん、
あまり大事にされない?(笑)嗅覚
でも、
嗅覚は、唯一本能の脳にむすびついている、
感覚器です。
たとえば、
~危険な香りがする男の人~
とか、いいますよね。
実際の香りじゃなくて、イメージ。
情報社会の現代、
視覚や聴覚だけの感覚に頼りすぎて、
嗅覚=本能がよわい人が多いような気がします。
おとなも子ども、もね。
たとえば、きけんな香り(雰囲気)をかぎわけられない。
わたしの子どもの頃ってみんなもっと第六感みたいなものが働いた気がします。
今は情報、でしか動けない、感じ。
食べ物も
基本、わたしは食べたいもの、食べます。
子どもも嫌いなものを嫌々たべたって
栄養にならないっていいますよね。
いろんな情報も大切ですが、
自分の本能にそった生き方をしてみる。
何が大切で、何が自分にとってただしいか。
だれかが言うから、じゃなく、
自分がこう思うからそうする。
食だけでなくすべてに、ですが。
とても、大切なことだとおもいます。
考えて、考えて、香りえらぶより
ぱっと嗅ぎたい香りがもっともあう。
嗅覚をつかうアロマテラピーは、本能を
鍛えてくれます☆☆
実際、わたしの知っているアロマテラピーにたずさわるかたは本能的な人が多い気がします。
☆中野先生のblogはこちら!
食べ物への不信感も、嗅覚で乗り切ろう!~メンタルハーブティのワークショップから |メンタルアロマ協会のともみんBlog|Ameba (アメーバ)
http://s.ameblo.jp/aroma-sugar/entry-11899166553.html
バーバラへのお問い合わせは。。。。
お問い合わせフォーム←コチラをクリック!
お好きな場所、お好きな時間にアロマを学ぶ
バーバラのアロマ&ベビータッチケア教室のホームページもご覧ください。