Self Innovation~One By One~

5年間、どうもありがとう。

発達障害の方、発想変えてみよう。

2016-02-27 08:16:57 | メンタル
(星野仁彦 
『発達障害に気づかない大人たち』 より)


1 学生であれば、
気の合う友だちとだけ
遊んだり、
一人で好きなことだけしていれば
それで許されますが、
働くようになれば
そうはいきません。
仕事は一人ではできない。



学生の時もしくは学校で
うまくいかなかったら
さっさと外に出れば
身の回りの友達とだけしか
うまくやれない
周りより
社会でうまくいく可能性があるぞ。



2 (特徴)変更や変化、
予期せぬことを嫌う


ノストラダムスも外すくらい
そもそも予期なんぞはできない。
何が来てもいいように
やれることを
やれるときに
やっとけばいいだけ。


3 (特徴)白か黒か、全てか無かの二者択一になりやすい

頑張ってくれた結果の
しょうがないは受け止めよう。
スタートのしょうがないは
蹴飛ばしてしまえ。


4 折り紙など、手先の使うのが苦手

集中力がなくて
雑で汚い絵だと
笑われた小学生が
集中力を身につけて
社会に出てから
コンクールで大賞を取り
個展を連発し

縦横1.7センチの紙で
鶴も折れるようになれる。



この著者も
発達障害とのこと。
何よりも自分の特徴を認めた上で生かすことが大切
だと
著しています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。