goo blog サービス終了のお知らせ 

大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

バスケットと‥

2008年11月17日 | 日記・エッセイ・コラム

フウランやバンダ系の、蘭は、「バスケット」 と、呼ばれる、

木製や、ヘゴ製の、籠に、入れて、根が呼吸しやすい様に、育てるのが良いそうで‥

しかし、知ってる、園芸店等を回っても、この、「バスケット」 が、売られていない‥

ヘゴ付けにしても良いのだか、「 ヘ ゴ 」 の、値段は、

環境問題 ( 採取禁止 ) で、高騰中だとか?‥実際、高価です。

081117cimg7836

木製のバスケットは、来春の植え替えまでに、D I Y に、チャレンジしよう‥と、考えながら。

要するに、根が窒息しない様に、風通し良く、吊り下げられれば、良いのかしら? と、

100均のお店で、見つけた、イグサ の、籠 に、( 例の防腐剤、塗った )

プラ鉢を外し、痛んで、苔が生えてる、部分だけ取り除いて、入れてみました。

見た目、以外に、可愛い 感じに、生育に、問題無ければ、このままにしておこうかな~

おっと、携帯にメールだ!‥と思ったら、

       081117cimg7825r

お友達が、 「ヴィクトリエ - レギネ」 に付いては、

「ビクトリア・レギネ」 で、検索すると良いと、検索情報を、送ってきてくれました。

わ~い、有難うね~!!

花の品種名って、表示する業者によっても、微妙~に、変わる物なのかな?‥

「ポリブルボン」 も、検索したら、ちょっと前までは、別の名前で、流通していたらしいし‥

さっそく、検索してみましたら、

  《 冬の寒さには、耐えるが、夏は、冷 房 設 備 が、必要なくらい‥ 

   日本の夏では栽培は、困難種!! 

などと書かれておりまして‥どうやら、この " 女王陛下 "

夏場は、スコットランド辺りに、避暑に連れて行け!‥と、仰るらしいのですな‥

夏の暑さが苦手な点では、「セロジネ」 と、同じ管理になりそうです。

夏は、ヤマモモの木陰 か、アボカドの木陰 にでも、吊るして、様子を見ましょうか‥

「セロジネ」 が、大丈夫だったから、何とかなるでしょ?? (楽観的期待‥) 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。