里山コスモスブログ

ノウゼンカズラ アメリカノウゼンカズラ ピンクノウゼンカズラ




上:ノウゼンカズラの花序・蕾・花冠 萼は緑色  下:湾曲した花糸と閉開する柱頭

下:ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラ(とおぼしきもの)の花径、萼筒実測

下:ノウゼンカズラ 花景

上:ノウゼンカズラ 花景色  下:アメリカノウゼンカズラ or ノウゼンカズラとの交雑種


下:ピンクノウゼンカズラ Podranea ricasoliana 

ノウゼンカズラ (ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 落葉蔓性木本 学名Campsis grandiflora) 原産地中国。和名は漢名に語源を発し、平安時代の「本草和名」の乃宇世宇を経てのうぜんに転訛したという説。幹から吸着根を出し、他の木等によじ登る。葉は奇数羽状複葉。大型の円錐花序を形成し、花序軸に左右対称に花をつける。萼筒長く薄緑色で5裂、花筒はやや短め、花冠(合弁花)は大きなラッパ状で浅5裂、色は淡橙色~橙色。雄蕊は長短各2本で花糸が弓状に湾曲し花冠上側に寄り付く。この他に非常に短い花糸状のものが花筒部から出ている(写真)。雌蕊も花冠上側に寄り付き、柱頭が2枚に開いているものと、閉じたものが観察される。。受精の用意が整うと開くという。
属名Campsis   曲がったの意(雄蕊が湾曲し弓形をしていることを表すか)
種小名grandiflora は大きな花 
アメリカノウゼンカズラ 学名Campsis radicans 原産地アメリカ、花は塊状になって咲く。花筒が長く花冠が小さいのが特徴。色はやや暗い赤橙色系。 radicans はRadice 根 (気根、付着根を指すのだろう)
両者の交配雑種 Campsis x tagliabuana ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラのハイブリッド “マダム・ガレン” が流通うする。花は塊状になって咲く。花筒はやや短く、色は明るい朱紅色。

ピンクノウゼンカズラ 学名Podranea ricasoliana  ノウゼンカズラ科 ポドラネア属 原産地南アフリカ、常緑性低木 花色は淡ピンクで紫色の条線が7本入る。

Podranea とPandorea
Podranea  is a genus of one or two species of flowering plants. Common names include Port St Johns Creeper and Pink Trumpet Vine. Podranea ricasoliana is a very showy plant, well known to many South African gardeners. 

ポドラネア属は2種の顕花植物で1属をなしている。一般名はポート・セント・ジョンズ・クリーパー(蔓)およびピンク・トランペット・ヴァイン(蔓)です。Podranea ricasoliana(ピンクノーゼンカズラ)は非常に美しい植物で南アフリカの園芸家によく知られています。(属名Podraneaは、マレーシャ等に分布するパンドレア属Pandorea をもじって付けられています)。
Pandorea is a genus of 6 species, of woody climbing vines and creepers in the family Bignoniaceae. They are native to Malesia, Australia and New Caledonia. パンドレア(ソケイノウゼン)属はノウゼンカズラ科の木本の蔓/蔦植物6種で1属をなしています。それらはマレーシャ、オーストラリアそしてニュー・カレドニア原産です。Pandorea はギリシャ神話の人類初の女性パンドーラPandoraに由来する。(彼女は開けてはならないと言われていたパンドーラの箱を開けてしまい人類に様々な災いをもたらした。)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事