里山コスモスブログ

クマノミズキ(熊野ミズキ) 花(&ミズキとの見分け)





クマノミズキ (熊野ミズキ ミズキ科 ミズキ属 落葉高木 花期6、7月 果期10月) 和名は紀伊半島南部熊野地方に産するミズキの意。ミズキは春先盛んに水を吸い上げ、枝を折ると水が滴ることに由来するといわれる。葉はミズキが互生なのに対しクマノミズキは対生である。葉身は卵状長楕円形、縁は全縁で波打つ。表は艶のある緑色で、裏面はやや粉白っぽい。枝先に集散花序を出し小さな白花を多数つける。下部の花軸が長く伸びるので散房状ないし頭状を呈する。それらが枝先の葉より高くつくので遠目から“ミズキの木”であることが分かる。花弁はクリーム色で4、雄蕊4(白い花糸に黄色い葯)、太い花柱1。神奈川県では6月後半に開花する。なお、ミズキの開花は5月10日頃で現在青い果実が成熟中の段階である。果実(核果)は球形で秋に黒紫色に熟す。ミズキとクマノミズキの見分けは、冬芽と葉のつき方を観察する。枝先に葉が集まっていて、互生か対生かはっきりしないようであれば先ずミズキである。クマノミズキは対生しているのが容易に明瞭に識別できる。冬芽はミズキが楕円形であるのに対し、クマノミズキは尖っているので、こちらも容易に識別できる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事