ハゼノキ& ヤマハゼ
ハゼノキ(櫨の木/黄櫨の木 ウルシ科 ウルシ属 落葉高木 雌雄異株 花期5,6月 原産地東南亜~東亜 別名琉球櫨)
江戸時代に木蝋(和蝋燭)を採取するために琉球から持ち込まれた。樹皮は灰褐色で皮目(皮孔)が多い。
葉は奇数羽状複葉で互生し枝先に集まる。小葉は厚い長楕円形、縁は全縁、葉軸に6対ほどつく。葉表は光沢があり葉裏は白緑色、表裏共に無毛ですべすべ感がある。新梢、冬芽、葉軸共に無毛。
花期は5~6月。頂生した混芽から新梢が出て葉腋に円錐花序をつけ黄緑色の小花(萼5裂、花弁5)をつける。雄株の雄花は雄蕊5、雌蕊は退化、雌株の雌花は柱頭3裂、仮雄蕊5。
果実は扁平な球形の核果で外果皮は無毛、中果皮は粗い繊維質で脂肪分を含み、核(内果皮)は飴色で光沢。秋に真赤に紅葉、公園や庭園に植栽。ヤマハゼに似るが無毒。
学名Toxicodendron succedaneum
属名Toxicodendron toxico+dendron 毒性+木
種小名succedaneum 疑似(ヤマハゼに似た)
ヤマハゼ(山黄櫨 ウルシ科 ウルシ属 落葉高木 雌雄異株 花期5,6月)
葉は奇数羽状複葉で互生、小葉は4~6対。ハゼノキによく似るが、葉軸や葉両面の葉脈上に毛がある。冬芽(頂芽)は毛に覆われ新梢にも毛。花はハゼノキ同様、果実(核果)は扁平な球形(無毛で平滑)、核(内果皮)は黄褐色。
学名Toxicodendron sylvestre
種小名sylvestre sylvestre 森林の、野生の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウルシ 有毒
学名Toxicodendron vernicifluum
種小名vernicifluum 漆汁(和ニス)を生ずる(栽培種)
ヤマウルシ 有毒
学名Toxicodendron trichocarpum
種小名trichocarpum tricho+carpos有毛の果実
ヤマハゼ 有毒
学名Toxicodendron sylvestre
種小名sylvestre 森林の、野生の
ハゼノキ 無毒
学名Toxicodendron succedaneum
種小名succedaneum 疑似(ヤマハゼに似た)
















TOP (目次) 画像・文 塩城 忠