goo blog サービス終了のお知らせ 

うつドンのうつブログ

うつドン(管理人)のうつ病について
うつ病と付き合って5年。現状などを晒していきます。
ダイエット日記も兼ねて。

住所確保給付金申請の続き

2016年09月11日 15時11分30秒 | うつ日記
先日、朝6時からピンポンされる幻聴が聞こえました。
うつドンです。

…どんだけ追い込まれてるんだ、俺。



今回は住所確保給付金の続きです。

社会福祉協議会で住所確保給付金を申請するのに
必要な書類は2つです。

・入居住宅に関する状況通知書
 これは、不動産屋さんに行って書いてもらいました。
 不動産屋さんで書類を受け取って、後日取りに行く感じになると思っていたのですが
 持って行ったら、その場で書いてくれました。
 (たぶん、不動産屋によるだろうけど)


・求職申し込み・雇用施策利用状況確認票
 こっちは、ハローワークで書いてもらいました。
 …これがめんどくさかった。
 ハローワークに登録して、ハローワークカードをもらうため
 申請書を記入。
 それを持っていって(普通はハローワークで申請書を書くんですが)
 書いてもらいました。
 普通に職業相談の枠で待たされて、時間も掛かりました。


また、社会福祉協議会に行ってきますが
離職票も持って来いと言われましたね。

ちゃんと仕事してない証明が必要なのかな?


この件は、進展があったらまた記事にします。

あとは、借金の方をなんとかしなきゃな。
手持ちもあまりないんだけど…。










生活福祉資金貸付制度と住所確保給付金

2016年09月06日 19時51分30秒 | うつ日記
市役所に行ってきました。

ここで見た、本当に生活に困った場合の支援を受けれないかと思いまして。

狙っていたのは、生活福祉資金貸付制度です。
低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯を対象に、お金を貸してくれる制度で、生活再建に必要な一定のまとまったお金を借りることができるそうです。


実際に市役所に行ってみると、
なかなか大変でした。

まず、自分の街の社会福祉協議会が市役所にない!(近いけど)

で、社会福祉協議会で相談してみました。

結論は、無理ですと。


生活福祉資金貸付制度は、他に借金がある場合は対象外だそうで。

生活費がやばくて消費者金融で借りた金額が200万以上あるので、
消費者生活センターへの相談を強く勧められました。

ただし、住所確保給付金という制度は受けられそうだと。

これは、住む場所を確保するために
家賃を出してもらえる制度だそうです。
申請すれば3か月分の家賃を街から出してもらえて
返済の必要もなし。

もちろん、条件はありますけど。

条件としては、月に4回社会福祉協議会での面談
月2回ハローワークに職業相談することです。


めんどくさいですが、それぐらいならなんとかね。
家賃出してもらえて、返さなくていいんだし。

これから書類を揃えたりする必要があるので、
また経過報告します。


しかし、借金があると生活福祉資金貸付制度が受けれなくなるとは知らなかった。
生活費がヤバイからって、安易に消費者金融から借りるのは
考え物ですね。

キャッシングなんて、審査最短30分とか宣伝してますけど
生活福祉資金貸付制度の方が利子も少ないに決まってるし。

もっとこういう制度が広まるといいんですけどね。

生活やばくて借金がない方は、安易に消費者金融に走らず
お住まいの社会福祉協議会に相談してみてください。

審査は大変だし、時間も掛かりますが
そっちの方が絶対にお得です。

利子の面でもそうですし、
現状を打破するための手助けもしてくれますから。




また、今回からアフィリエイトを導入してみました。
ぜひ、クリック&ここから購入お願いします。

アフィリエイトの詳しい内容等は、また別記事で書こうと思います。
gooブログはアフィリエイトに向いてないんで
gooブログでアフィリエイトを考えている人の手助けになればと思っているので。