goo blog サービス終了のお知らせ 

うたのたまご

わたしの五行歌と、感じたことなど、きもちのままに。

はっとした言葉

2008-02-06 19:50:12 | 五行歌
「どれを、どんなふうに歌にするかは、生きることなの。」
という言葉をきいたとき、はっとした。
歌にたいする姿勢が、いちだんとひきしまった気持ち。

歌だけじゃなくて、表現することなら、
どれにもあてはまる、いい言葉だなぁと感じました。
この言葉をきくことができて感謝しています。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどね (グラン)
2008-02-07 22:44:09
自分で五行歌を書くようになってから、必然的にほかの方たちの作品に触れることとなり、その方の生き方、考え方を想像しながら鑑賞することが日常になってきました。

五行に込められたその人に人生を、どのように掴み取るか、五行歌を書くことと共におもしろい作業です。

先人たちの辿る道は自分が必ず行く道。
それを教えてくれたのが五行歌です。
そして、それを私に教えてくれたのが、ひさこちゃんです。
返信する
生きるって・・ (隠居)
2008-02-09 08:42:37
人の謂うことを
どのように聴くか
どんな風に捉えるか
すべては・・
生きることのうちなのね
返信する
奥深いですね。 (ひさこ)
2008-02-10 19:39:28
グランさま

うれしいコメントをありがとうございます。
グランさんが五行歌を始めてくださって、
とても嬉しかったですし、私の自慢でもあります。

ほんとうに、五行歌から人生を学ぶことは多いです。
詠むことと読むことは、輪になって循環しているようですね。
奥深いことです。


ご隠居さま

詠み手であるとともに、読み手でもあり、
その両方が生きることにつながって、
循環している「生」の輪がみえてきしました。
お二人のコメントに、なるほどと感心いたしました。
返信する
Unknown (愛子)
2008-02-18 21:06:37
立派なコメントはできないけれど、
毎日一生懸命に生きてたよ。

生きてることがお歌です。
しゃべる言葉がお歌です。
よくわからないけれどお歌は息してるのと同じぐらいに、普通のことであり、不思議なことであります。
自分で何言ってんだか分らなくなってます。
とにかくひさこちゃんとしゃべりたかっただけかもです。
返信する
ありがとうございます (ひさこ)
2008-02-19 21:38:22
愛子さま

コメントありがとうございます。
わたしも愛子さんとお話したいです。

おおげさなことを言わなくても、
生きることのなかに歌があって、
歌のなかに生きることがあって、
自然なことなんですね。

愛子さんのコメントのなかにも「生」の輪を感じました。

そこをどうやって歌にするのか…。
もう少し自分のなかで、発酵させたい思いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。