富士通のドキュメントスキャナScanSnap S1500を買った。
前回購入したスキャナは複合機。
5年ほどまえの製品ながら、速度も遅いし、写真を取り込んでも質がよくなかった。
ここ数年、ドキュメントスキャナの話題を聞いて欲しかったものの、どれほど使えるか?そもそも必要なのか?という事がわからず、購入までいたらなかった。
●使ってみた
最初に15分くらいでDVD-ROMから各種ソフトをインストール。
箱から出して、配線などを含めて30分程度で使い始められると思います。
さて、使ってみた最初の印象ですが・・・
早いっす!
紙をいれて、ボタンをおしたら、すごい早さでスキャン。
昔使ってたスキャナの常識が吹き飛ぶ早さ。
デフォルトは、取り込んだ画像がPDFになる設定で、まとめて取り込んだ書類が1つのファイルにまとめられて便利。
後でいろいろ試してみると、高画質で取り込む設定や、jpegで保存する設定もあるが、とりあえずは自動でなんとかしてくれる設定でしばらく使おうと思う。
●初仕事でB4サイズ
さて、セットアップの後、早速仕事が待っていました。
このScanSnapはA4までの紙がそのまま取り込める横幅。
でも、今日はB4の紙を取り込んでメールで送る用事があった。
ここで活躍するのは付属のA3キャリアシート。
コレを使うとA4の両面をA3として取り込める。
要するにA3までの紙を2つ折りにして、シートに挟んで取り込むと1枚のデータにしてくれる。
今回は30ページ弱のB4の紙を折りたたんでシートに挟んでスキャン。
約30分で作業完了です。
もしフラットベットスキャナなら2回取り込んで、Photoshopで切り貼りして・・・とか、面倒な作業がまってそう。
来た早々役に立つなんて、なんてカワイイヤツだ。
●グラビアアイドルとの戦い
次にグラビア写真。
週刊誌から切り離した8ページ程度の写真を取り込んでみた。
紙がやわらかいので、ちょっと心配だったけど、取り込みは順調。
画質はいまいちかな?比較するスキャナがないので、難しいけど。
縦に紙を入れたのに、なぜか横になったページがあったのは謎。
それからページをまたぐ写真の処理は今後の課題。
●古い資料
最後は古い仕事の資料。
白黒が多く、A4でそろっているので取り込みやすいか?と思ったら、古いので紙の端が折れてたりしてジャムりやすい。
ジャムとは、紙が重なって送られたり詰まる現象。
なんとか、だましだましスキャン。
これ、後で読むのかな?と思いつつ、保存してたけど捨てられない資料を保存するのにいいかも、と思った。
ファイルにしても見ないかも、というのはあるけど。
●まとめ
さて、購入して数時間使ってみた。
正直なんで今までコレを買わなかったんだ??
今のところは超お勧めハードです。
実際しばらく使うと何か問題はあるかも。
沢山取り込んで、どんな方法で分類するか?検索するときは?など、今後の運用に関しても考えていこうと思います。
そして、どんどん取り込んで部屋から紙が無くなるか?といえば、それにはいくつかのハードルがある。
1つめは本の背表紙を切る機械。
あれがあれば・・・

![]() | FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500富士通このアイテムの詳細を見る |
![]() | プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106プラスこのアイテムの詳細を見る |