牛風呂

女性向け肉ブログです。牛ブロメインで血盟スキー。

作業手順6

2011-07-11 00:36:42 | 作業手順
続きですラスト

JPGに保存すると、その後保存するたびに画像が劣化するので
ここからは一気に仕上げます
(昔は劣化することを知らなくさっさと変換してずっとJPGで作業してたので
データ開くたびに画質劣化してて不思議に思ってました)(早く気づいて)。
(劣化する事実を知ったのは1年ほど前でした)

文字を入れたい場合はこの時点で入れます
(パソコンのメモリに余裕がある場合はJPGに保存する前に文字を入れます)
(古いパソコンがPSDで文字打つと止まってしまっていたので)

(16)


(15)の段階で
牛の右腕の影が気に入らないままだったので微妙に修正しました。
作業手順の(5)~(8)を再び行います。



背景のコピー(乗算)を100%で重ねると結構画面が暗くなるので
85~95%くらいで重ねます
(そうするとレイヤー1の地が見えやすくなるので
場合によると画面がぱさぱさした感じになります)(この辺好きずきで)

ちなみにJPG保存の数値が少ないと色も劣化が激しく薄くなる(と思う)ので
乗算レイヤーが100%でもいい気がしますが
モニターの明るさにもよるので気分で。



ドライブラシした後のレイヤー1は焼き込みカラーモードですが
こちらも前にやったのと同じ濃度だと画面が暗くなるので
2~10%くらいで重ねます(画面が気持ち暗くなる程度)



カラーバランスを整えます。
画面が暗くなりすぎた場合は
イメージの「色調補正」からトーンカーブ(command+M)をいじって画面を明るくします
(今回はやりませんでした)。



イメージの「画像解像度」(alt+command+I)で仕上がりのサイズにします。
大体タテとヨコで幅の広い方を600ピクセルにしてます。
そしてフィルターの「シャープ」からアンシャープマスクをかけます
(多分初期設定のままですが量を30%にしています)。

できあがり!


印刷用の場合は元々の解像度を350くらいにして作業します
(その際ブラシの太さの感覚が変わってくるのでその辺やりやすいようで)。
そして別名保存をJPGではなくEPSで保存してその後の作業をします
(保存形式変えると色味が変わるので
(16)からの作業は最終的に保存したい形式で作業します)


基本的に暗い色のすぐ横に明るい色を入れると面がパキパキしてたのしいです(ニュアンスすぎる)
かかる時間は描く人数と構図にもよるのと
続けて作業することがあまりないので何とも言えませんが
更新用に関してはトータルで大体1枚4時間前後です
6時間かかったら自分で見切りつけるようにしてます
(気に入らない方が時間かかるって言う)
(血盟メンバー全員いるときとかハロウィン更新の場合は2日以上どうしてもかかりますが)
(大体2人が限度でした…)

拙い上回りくどくそして連日失礼しました!
見て下さった方ありがとうございます!v


拍手ぱちぱちありがとうございます!v
本当に活力いただいておりました…
ゆっくり過ぎて申し訳ないと思いつつ
出来るだけフォトショをいじったことがない方にも分かるよう、を心がけたのですが
逆に分かりにくくなってたらすみません;
こんな感じでお絵かきしてます~ぐりぐり描くの楽しいです愛よ乗っかれ!


元々厚塗りをはじめたのも日が浅いんですが
厚塗りいいなぁやってみたいなぁって思いつつも他の方のメイキングとかを見て
しかしたとえば(3)と(4)の間をKWSK!とかなるほどわからん(己に理解能力がないばっかりに)
というふがいなさだったので
好きな絵をただひたすら眺めながら
どうやったらそれっぽくなるかなーと
いかに それっぽくなるか を考えて塗った方法ですので
厚塗りされてる方にはおいおいおい、という感じだったかもしれませんすみません;

でもドロワの再生とか見ると
何度も主線を描いては上から色を乗せるために主線が消え、また描いて
と言う事を繰り返してる方もいて
あぁなんかそういう、一度で決めようと思わなくていいのだなと思いました。
本当は一発できれいな線描けるの羨ましいですが自分に無理だと悟ったという…

個人的に気をつけてるのは
塗りがぬるぬるした質感にならないようにする と言う事ですが
これは好みなのでアレですが(そのためのテクスチャのスクリーンレイヤー)
こういうのが好き!っていう基準があると塗りやすいと思います。

好きな絵があったらそれを模写するのもいいと思うの(練習として)
絶対同じ絵は描けないと思うので
好きな作品に似せよう似せようと努力して
それでも元の作品と違ってしまう、その部分がその人の個性だってみうらじゅんさんが言ってらした。

私自身もまだまだ手探りですが
最初からこの過程は必要ないなーというのは分からないので
描いていくうちに取捨選択していきたいと思います。
お絵描きタノシスでがんばります!v

作業手順5

2011-07-10 00:12:43 | 作業手順
続きです。

(13)


(画面100×100ピクセルの解像度100)
背景のパターンを適当に作ります。
絵の背景色と同色で、
楕円形選択ツールで適当に正円を作って適当な色で塗りつぶします。
ピンクやオレンジの方がラブリーですが夏で暑いので水色にしました(大体そう言う理由です)。
レイヤーを作成し、円は背景ではなくそのレイヤーに塗ります。
塗った後画面を全選択(command+A)してカット(command+X)してペースト(command+P)すると
画面の中央にペーストされます。
そしたらレイヤーを結合して
編集から「パターンを定義」します。

(14)


(レイヤー1は通常)
先程のままだと人物部分だけ選択したままになってるので再度選択範囲を反転し
選択範囲の「選択範囲を変更」から縮小を選択(5~8ピクセルくらい)して
背景色で塗りつぶします。

(15)


(レイヤー2は通常)
レイヤー1の上にレイヤーを作成してクリッピングマスクを作成します。
編集の「塗りつぶし」から、使用を「パターン」でOKすると
全面に先程の定義したパターンで塗りつぶされますが、下のレイヤー1の部分しか表示されないので
何となく背景が華やかになった気分になります。
(13)の作業が面倒な時は
普通に単色などで塗りつぶしてます。シンプルすぎました。

ここまで行ったら別名で保存(shift+command+S)でJPG形式で保存します。
画質は6~8くらいです(更新用なので)。


仕上げであとちょっとだけ続きます。


拍手ぱちぱちありがとうございます!v
なんか本当にたいしたことしてないなーと思いつつも
自分で作業やってるときは視野が狭くなってるので
結構やり忘れてる工程もあるので今回改めて確認できてるのは楽しいですはぁはぁ
見てくださる方反応くださる方ありがとうございます!v


関東も梅雨明けしましたね!
これで暑くても「夏だから」という魔法の呪文で乗り切れそうです…
いやでもあつい…
会社にも家にもスポーツドリンク常備で頑張ろうと思います…
いっそお風呂に住みたい…!

作業手順4

2011-07-09 00:06:24 | 作業手順
続きです。

(11)


ひたすら描いて塗り。
黒が入ると画面がしまるのと、
ちょいちょい細かい部分をブラシの太さ1で描くと線がしまると思います。
その分広い範囲は大雑把な塗りでいいと思います。
以前はずっとブラシの太さ1で描いてたので本当に描き終わりませんでした…
ところで牛が正面を向いてるように見えたので
牛の目線をブロに向いてるように微調整しました(自己満足です)

あと、線を描く というより
大雑把に引いた線の周りを線の周りの色を上から塗る事で消して細くしていく感じです。



助詞がおかしいですが
「1回で輪郭を細い線で描くのではなく」です。
で、要所要所を黒い線を上から描いて締めたり明度の高い色で背景に透かしたり。



だいたいこれくらいで。
本当に塗りはきりがないと思うので更新用の時はある程度自分で見切りを付けてます(すみません)
声に出して「よし」って言うとちゃんと塗れた気がします(気がするだけでした)
でもこのあとの作業をしながら手直ししたいなと思ったらその時点で修正はしていきますが
気持ちの上で「塗る」という作業はここで終了です。

(12)


(レイヤー1は乗算)
背景を単色にしてるので(本当は白い方が楽ですが)選択ツールで人物以外を選択、
そして選択範囲を反転(shift+command+I)すると人物だけを選択できるので
乗算レイヤーを作り肌色のちょっと暗めの色を大まかに塗ります。



背景を消すとこんな感じ。
今までの作業でそれぞれ人物やパーツを個別に塗ってるので、
お互いやそれぞれのパーツが作用して影がかかる部分を塗ります。
2人は一つなのだと言う(以下略)(聞いてない


すみません続きます。


拍手ぱちぱちありがとうございます!v
あともうちょっと…残りは最終作業くらいなのでほんとうにのたくた更新ですが
見てくださって&反応くださって本当にありがとうございます!
分かりにくい説明とは思いますがもうちょっとがんばりますので
見てくださると嬉しいです!v


フォトショCS以前は塗りはエアブラシも多用してたんですが
CSになってなんかブラシの設定がよくわからなくなってしまったので
その変が大雑把ですみません…
なんか下塗りの時は濃度100%で塗ってますが
その後の作業では(CS5で言うと)
「ブラシ先端のシェイプ」のその他にチェック入れると
先端がボケたような塗りになるのでそれ使ってます。
エアブラシになるのかな…何か良く分かってなくてすみませんです;うおお。

作業手順3

2011-07-08 00:17:47 | 作業手順
続きです。
あとちなみに基本的にショートカットキーがあるものはキー操作です
(右手タブ、左手キーボード)
絵を描く時にひじから動かす人と手首だけ動かす人にわかれると思うのですが
私手首だけ動かして描くので広い範囲にタブを移動させるのがしんどいのでした
(たいした距離ではないのですが;)

そんな感じで

(9)


しばらくずっとレイヤーは背景の1枚のみです。
ウィンドウは絵の全体が見える状態で、ブラシ濃度は50%前後で
スポイトツール(altキー)多用で
色をぼやかしたり、いらない線を消したり、濃くしたり薄くしたり。
大体の凹凸が出るくらいまで、下絵が残ってるくらいまででおおざっぱに塗っていきます。
ブラシサイズは32くらい(細かい絵だともうちょっと小さいブラシで塗りますがそれでも広範囲は結構おおざっぱです)

(10)


顔塗るのが好きなのでまずは顔から。
拡大してちょうど顔全体だけが入るようにして
ブラシ濃度30%前後、ブラシサイズ18くらいで細かく凹凸作りつつ
ブラシ濃度100%、ブラシサイズ2で輪郭や細かい線を描いていきます。
この二作業を同時進行でひたすらぬりぬり。
スポイトツール多用。altキーありがとう。



目の周りを塗るのが好きなんですが
A…暗い肌色(影)
B…明るい肌色(ハイライト)
C…濃い肌色(一番出っ張ってる場所)
D…白っぽい肌色(反射光)
って言う感じで塗るのが好きです。
BとCの境が一番明るい肌色の中では濃いです。
Bと接してないAの淵が一番暗い肌色で塗ってます。
この辺全部自己流なのでなんじゃそりゃと言う事もあると思いますすみません;

目は目、鼻は鼻、みたく
パーツごとに一度それぞれを塗ります。
塗っていくうちに 目があって、その眉間から始まる鼻、両サイドの頬 という感じで
何となくそれまでは 目、鼻、頬、口 と塗っていたものを
顔 というパーツで捉えるようにします。



鼻があるからその下にある口に影が出来るとか
奥になっている方が明度が下がるとか
そんな事をぼんやり考えてます(ぼんやりです)(たまに忘れてます)。
あとはひたすらぬりぬり



輪郭線は黒が主ですが
スポイトツールで近くの色を持って来たり
思い出したように赤系で塗ったりです。
あとでいくらでも修正できるのがデジタルのいい所なので
基本的に何度でも塗りつぶします。
慣れてない時はある程度塗ったものを保存し、
そのコピーをデータとして残しておいて と言うように
それこそ再度やり直しが出来るように同じ絵のデータを何度も残してましたが
よほど気に入らないと言う事がない限り
そのとき使っているデータで塗り直し始めるのである程度のふっきれ感は大事だなと思いました
(貧乏性でゴミ箱なかなか消去しないのでどんどんデータがたまると言う)。



顔が終わったらあとは奥にあるものから塗っていきます
(この場合、牛の髪→ブロの頭→帽子のつば→牛の右手、と言う感じ)
塗りながら自分の姿勢が前のめりになりすぎてるな、と気がついた辺りで
画面で全面が映るようにして全体のバランスを見たり
左右反転して絵のおかしい所を修正。
本当はこの時点で数時間~1日放置した方が絵のおかしさに気づくので
続けて作業しない方がいいなと毎回思います…

画像多くてすみません。続きます。


拍手ぱちぱちありがとうございます!v
なんというか塗りながら粘土で像を作ってる感覚でこてこてやってます。
我ながらこの説明で大丈夫か、と思いつつ
見てくださる方、反応くださる方ありがとうございます!頑張りますv


昨日は会社の机の配置換えをして1日中汗だくでした…
パソコンやら電話線やらファックスコピーやらのコード処理でほぼ半死…
しかしこれでエアコンの風の通り道が出来たのでだいぶ涼しく過ごせそうでよかったです。
何とか夏を越えられそうです…
そして汗拭きシートのありがたさ…!やはり箱買いしよう…!

作業手順2

2011-07-07 00:07:31 | 作業手順
昨日の続きです。今の所下塗りです。

(5)


(レイヤー1はスクリーンです)
なんかざらざらした感じの素材(錆とか砂目とかのテクスチャ)をコピーしたものをペースト(レイヤー1)して
画面いっぱいに乗るように拡大します。
自分で色塗ると同じような色しか使わないので
テクスチャから色や濃淡や質感をもらう感じです。偶然の産物頼り。
モードをスクリーンにします。

(6)


(レイヤー1はスクリーン、背景のコピーは乗算)
背景のレイヤーを

にドラッグして複製。
乗算モードにしてレイヤー1の上に置きます。
レイヤーを全統合します。

(7)


(背景のコピーは(この段階では)通常)
再度背景のレイヤーをドラッグして複製。
フィルターのアーティステックからドライブラシを選択すると上のようなレイヤーになるので
そのあとレイヤーを「焼き込みカラー」にして不透明度を20%くらいにします。
結構濃い目にするので50%くらいで重ねる事もありますが
その時々で違うのでこの辺の数値も曖昧です。
レイヤーを全統合します。
塗り残して白くなってる所とかが大体これでつぶれてる気がします
(気がしてるだけかもしれません)

(8)


イメージの色調補正からカラーバランス(command+B)で色味を変えます。
基本的に輝度を保持にはチェックを入れず
中間調は:レッド寄り、マゼンダ寄り、イエロー寄り
ハイライトは:レッド寄り、グリーン寄り、ブルー寄り
シャドウは:シアン寄り、マゼンダ寄り、ブルー寄り
に、変更してますが
これもその時の気分次第なので(特にイエローとブルー)
とりあえず暗い部分がちゃんと暗くて
ハイライト入れた部分が気持ち良く色が飛んでたらいいな という感じです。
大体いじる時は-40~40くらいの数値の間で左右させてます。

続きます。


拍手&コメントありがとうございます!v
説明がうまく出来てるか段々ゲシュタルト崩壊してきてしまってるので
意味が分からないよ と思われましたら言ってやってくださいませ…!
見てくださって本当にありがとうございますv励みですv

>kagege様
フォトショ高機能ですよね…私も一度も使ったことがない機能が多いです…
アニメ塗り、本当はやりたいんですがなんかどうしてもぼかしてしまいます…
むしろアニメ塗りうらやましいです!線がはっきりした塗りに耐えられないという。
本当に我流なので改めてお見せできるような工程でもないんですが
私自身が他の方のメイキング見るの好きなので何かしら出来たらな…と思いました!
ゆっくりした更新になりますが見てやってくださると嬉しいですv



会社の西側に大きい窓があるので
午後は日光でものすごい部屋が暑くなるんですが
すだれかなんか欲しいなぁ…と思いつつ
買ってくるのが面倒なので
引き払った会社(空き室)のブラインドとか
管理会社に言ったらもらえないかなーと地味に思ってる日々です…
秋葉原なんで近くにホームセンターないの…
いっそ窓に段ボールを貼りたい…
まだ梅雨明けしてないとか恐ろしい…!

作業手順1

2011-07-06 00:20:04 | 作業手順
ええとメイキングと言う程たいした事してないのですが。
ちょくちょく塗り方法変えてるのでメモリアルのためにも、という感じで
よろしければごゆるりと。
作業はMacでフォトショオンリーです。
古いパソコンだとフォトショ5.5でしたが
いまCS5です。高機能すぎて使いこなせてません。

最初に


解像度は100でざーっと描きたいように。
体が上手く行かなかったのでこのあとバストアップにしましたすみません。
A4の紙に入る大きさで描いてます
(前まで鉛筆画が主だったので)

ラフを描く用のデータと塗り作業に進めるデータは別にしてます
(途中でやる気なくなった線画が何枚もレイヤーで溜まってますがいつか描ける日を信じて残してる)

鉛筆画にするときはこの状態を左右反転して印刷したものを
下に白い紙を当てて裏を透かして描いてました(その方が紙を無駄にしなくてすむので)
線画のブラシは太さ5くらい(気分で)
ブラシは初期設定のままです。

(1)


(レイヤー1が線画です)
大体画面800×800ピクセルの解像度100の新規画面にさっきの線画をコピペします。
最近はクリンナップしないでもうラフそのまま使います。
線があちこち切れてるのは一旦描いたのを左右反転したりバランス見たりして
拡大縮小移動しまくってるからです。
鉛筆取り込みだとこのあとスキャナと線画抽出の作業がありますが
今現在の描き方はオールデジタルなのでこのまま使います。
保存形式はPSD

(2)


(レイヤーはすべて通常)
線画の下にまず肌色のレイヤー
その下に隣と色が重なりあわないように大体の色をおいていきます。
塗った場所が分かりやすいように背景には薄暗い色を塗っておきます。
あと見えるようにちょっとレイヤーのパネルを大きくしてみました(普段は最小でやってます)。
人物全部に色が入ったら
背景と線画(レイヤー1)を残してレイヤーを統合します。

(3)


(レイヤー7は通常、9、8、10は乗算)
背景を描きたい時はこの時点で背景書き込みますが
基本的に単色かパターンで塗りつぶし(パターン塗りつぶしは最後でやります)なので
大体のイメージの色を塗ります。
夏なので色味的には寒色の方がくっついてても大丈夫な気がしますが(なにが)
子供だとやはり黄色系がかわいいですよね…
あとレイヤーのパネルを最大にしました(最初からしておけば…)

で、線画の上に作ったレイヤーを「クリッピングマスクを作成(command+Alt+G)」すると
下のレイヤーにしか色が乗らないのでそれで線の色を変えます。
(CS以前のフォトショだと「下のレイヤーとグループ化(command+G)」でできます)
色々試しましたが赤系の色にしておくのが一番落ち着いて作業できます(私が)

同じようにして人物の色(レイヤー6)の上に乗算レイヤーを3つくらい作り
すべてクリッピングマスクを作成して
肌色よりちょっと暗い色で細かい影を全体に塗ります(レイヤー8)。ブラシは24~32くらいです。
もう一つの乗算レイヤーでそれより大雑把に影を塗ります(レイヤー9)。ブラシは36~60くらいです。
同色か、それより濃いめだったり、もっと薄いので全体塗ったり。アバウトに。
もう一つの乗算レイヤーでは頬の赤いのや牛の手の赤いのや目の黄色とか塗ります(レイヤー10)。
背景を残してレイヤーを統合します。

(4)


(レイヤー11はスクリーン)
レイヤー10の上に再度クリッピングマスクを作成(レイヤー11)して
大体ハイライトというか、光が当たってる所や照り返しの所とかにピンクでハイライト入れます。
ピンクって描きましたが本当は背景色に左右されると思うのでこの場合だったら黄色でハイライト入れるんですが
なんかラブさを出したくてピンクでした(その時の気分で作業してます)。
ここまで来たらレイヤーを全統合します。


ちょっとやたら説明が細かくなってしまうのでとりあえずここまで。
画像が大きくてすみません;
あと説明が物凄く回りくどいですが
私自身がこれくらい言われないと理解できないという感じで説明してるので
知ってるわいと思われる方申し訳ありません;
説明はするのも聞くのも苦手でした(だめだった)
習うより慣れろ派です…
そんな感じですがよろしくお願いします。


拍手ぱちぱちありがとうございます!v
やたらゆっくり更新になると思いますがまったりお付き合いいただけると嬉しいですv
本当に元気活力ありがとうございます!v
そして去年の今頃の塗り方が自分で腕に思い出せません…おお…


アナログ放送終了まであと18日が
テレビ画面左下を陣取っていてすごい存在感…
アナログテレビでもそのままちゃんと切り替わるから大丈夫だって父が言ってたんですが
実際当日砂嵐になったらどうしようというチキンレース開催中です。
どきどきするわい!